1:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 22:38:04.32 ID:lhM9jKZw0
会社で過ごす1日は長くても、ゲームで過ごす時間はあっという間。なぜドラクエやポケモンといった「神ゲーム」は人を虜にするのか。世の中のありとあらゆる「成功ルール」を検証した全米ベストセラー『残酷すぎる成功法則』(飛鳥新社)によると、「面白いゲームには人を退屈させない4つの要素が必ず入っている。そして、その4要素は仕事にも応用できる」という。その方法とは――。
※本稿は、エリック・バーカー・著、橘玲・監訳『残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学する』(飛鳥新社)の一部を再編集したものです。
ゲームの中毒性を「いいとこ取り」する方法
「もしも退屈というものに抵抗力ができれば、成し遂げられないものは文字通り何もない」
いろいろな意味で、この言葉は真実だ。たとえばあなたが決して退屈しない人間なら、かなりコンピュータに近づいている。コンピュータはありとあらゆる退屈な作業を人間に代わってこなしてくれる。しかも迅速かつ完璧に。
エリック・バーカー(著)、橘玲(監修、翻訳)、竹中てる実(翻訳)『残酷すぎる成功法則 9割まちがえる「その常識」を科学する』(飛鳥新社)
コンピュータには、ゲームのメカニズムがまったくいらない。退屈とも意欲の低下とも無縁だからだ。それでいて、人びとのオフィスは、ま
るで機械のために設計されているようだ。人間はコンピュータではないのに。マルクス経済学は多くの点で間違っていたが、今になって正し
かったと言えることがいくつかある。労働者から仕事との心情的なつながりを奪い、彼らをただ成果を生みだす機械として扱うと、労働者の魂を殺すことになる、というのがその1つだ。
それでは、奪われた情緒的要素を元のように戻すことはできるのだろうか? もちろんできる。しかも、じつはそれほど難しいことではない。
「めそめそ泣いて(Whiny)、去勢された(Neutered)ヤギたちが(Goats)空を飛ぶ(Fly)」。このイメージを頭に描こう。あなたはたっ
た今、面白いゲームすべてに共通する4文字を知った。頭文字を取って「WNGF」だ。なぜなら、面白いゲームに含まれる共通要素は、勝てる
こと(Winnable)、斬新であること(Novel)、目標(Goals)、フィードバック(Feedback)の4つだからだ。
何かにたいしてイラつくなら、それはたぶん、この4つの要素の少なくともひとつが欠けているからだ。では、1つずつ見ていこう。
http://president.jp/articles/-/24852
|
「育ちがいい人」だけが知っていること
世界怪異事典: 科学が説明できない奇怪な出来事200
人体の限界 人はどこまで耐えられるのか 人の能力はどこまで伸ばせるのか
世界のお金持ちが実践するお金の増やし方
残念な「オス」という生き物
世界怪異事典: 科学が説明できない奇怪な出来事200
人体の限界 人はどこまで耐えられるのか 人の能力はどこまで伸ばせるのか
世界のお金持ちが実践するお金の増やし方
残念な「オス」という生き物
8:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 22:40:41.13 ID:PLPKYYle0.net
ゲームボーイのテトリスとか上海の中毒性は何だったのかな。
今はスマホがあるから何とでもなるけど、
18きっぷの苦痛を軽減させてくれたのはゲームボーイしかないわ。
今はスマホがあるから何とでもなるけど、
18きっぷの苦痛を軽減させてくれたのはゲームボーイしかないわ。
9:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 22:41:54.66 ID:tH7mGKet0.net
ゲームは仕事と違って何時何時までにこれをやれっていうのがないから面白いんだよ
期限を設定されたとたんに人間はやる気がなくなるんだよ
期限を設定されたとたんに人間はやる気がなくなるんだよ
23:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 22:48:09.03 ID:eEjjk+cC0.net
>>9
昔FF11というゲームがあってな、そこの狂人達は遊びではなく仕事のように毎日同じ作業をこなしてたそうな。
昔FF11というゲームがあってな、そこの狂人達は遊びではなく仕事のように毎日同じ作業をこなしてたそうな。
37:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 22:53:38.53 ID:glqFXnCD0.net
>>23
HNMとか3日に1回出現とかあったなー
みんな時間になると張り込んだりしてな
懐かしい
HNMとか3日に1回出現とかあったなー
みんな時間になると張り込んだりしてな
懐かしい
10:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 22:42:07.67 ID:wz/XvqFo0.net
昔群雄伝を2昼夜、睡眠時間2時間でやり続けたことがあった
11:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 22:43:18.24 ID:6jRQ3fA00.net
10年ちょっと前にMMOに全てを賭けていた人々は今どうしてるんだろう
21:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 22:47:56.80 ID:z230wK4I0.net
>>11
俺?
年収2000万ぐらい
俺?
年収2000万ぐらい
36:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 22:53:23.81 ID:DslJF0w00.net
>>11
MMOで指揮官をした経験を活かし、今年の年収1,200万見込みです
MMOで指揮官をした経験を活かし、今年の年収1,200万見込みです
74:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 23:59:13.86 ID:fYe5KJK30.net
>>11
ゲームでは廃人クラスの資産を作っていたが、今では年収1500万です。
ゲームでは廃人クラスの資産を作っていたが、今では年収1500万です。
83:名無しさん@涙目です。:2018/04/13(金) 00:11:50.55 ID:/mCyHImo0.net
>>11
今や年収3000万です
今や年収3000万です
12:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 22:43:28.92 ID:mrMeRgjO0.net
>>1
そうだな。ときメモ最高だな
そうだな。ときメモ最高だな
13:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 22:43:43.70 ID:XnMInfpe0.net
おれは洋ゲーしかやらんよッ♪
14:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 22:44:36.77 ID:f+Jh9YoG0.net
仕事中にやるゲームは格段に楽しいな
16:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 22:45:20.35 ID:uBM8NTVI0.net
共通要素、
勝てること(Winnable)=仕事が終わる
斬新であること(Novel)=出張とかの非日常
目標(Goals)=スキルアップ
フィードバック(Feedback)=報酬(給料)
なんだ、仕事って面白いじゃん
勝てること(Winnable)=仕事が終わる
斬新であること(Novel)=出張とかの非日常
目標(Goals)=スキルアップ
フィードバック(Feedback)=報酬(給料)
なんだ、仕事って面白いじゃん
54:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 23:14:22.04 ID:odvW0lAu0.net
>>16
仕事がつまらんのはその中のひとつが(ひとつでも)欠けているからだってさww
仕事がつまらんのはその中のひとつが(ひとつでも)欠けているからだってさww
71:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 23:52:57.57 ID:8bN/5syZ0.net
>>16
フィードバックが年功序列だからなぁ。
フィードバックが年功序列だからなぁ。
75:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 23:59:16.30 ID:rLs+p/j/0.net
>>16
仕事が終わる
が無いからなあ
退社するまでずっとある
仕事が終わる
が無いからなあ
退社するまでずっとある
17:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 22:45:53.90 ID:3gfEJFWG0.net
意味がわからん
19:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 22:46:39.16 ID:8Qwen6tl0.net
とりあえずさ
ゲームしかしてない人にわかりやすく書いて
ゲームしかしてない人にわかりやすく書いて
20:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 22:47:26.55 ID:hmEzrqWx0.net
むしろ仕事始めてからゲームとか趣味とかに無関心というか、無気力になったわ
それよりも寝てたい
それよりも寝てたい
24:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 22:48:54.57 ID:lLz/W4O60.net
>>20
同意
同意
27:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 22:50:29.60 ID:05w7404f0.net
>>20
ほんとこれ
ソファでスマホで5ちゃんするだけ
ほんとこれ
ソファでスマホで5ちゃんするだけ
51:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 23:07:32.55 ID:t3wonvOG0.net
>>20
完全に俺だろ
完全に俺だろ
52:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 23:10:31.36 ID:t3wonvOG0.net
>>20
飯に興味も感じなくなったら要注意
飯に興味も感じなくなったら要注意
22:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 22:47:59.54 ID:J2cbiSvE0.net
仕事は好きでやってるわけじゃないし。たったそれだけの事だろ
25:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 22:49:09.42 ID:nuvRIdOV0.net
長い
26:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 22:50:16.20 ID:45HzD8cd0.net
九州出張、作業者2人、現地での一人当たり40時間作業時間必要
これを60万弱でやってこいって上から言われたらどうすんの?
赤だして事業部幹部に夜中まで尋問されたぞ
これを60万弱でやってこいって上から言われたらどうすんの?
赤だして事業部幹部に夜中まで尋問されたぞ
28:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 22:50:45.19 ID:FvJMpV/o0.net
どっちもとっくに飽きたぞ
29:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 22:51:05.78 ID:3yVtQbK60.net
東大受験とかで1日15時間以上勉強してましたとか聞くとホント凄いと思う
大好きなゲームでさえ1日10時間もやったら流石にキツイ
彼らはやはりそれだけ勉強が超大好きなのだと
大好きなゲームでさえ1日10時間もやったら流石にキツイ
彼らはやはりそれだけ勉強が超大好きなのだと
65:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 23:38:58.09 ID:z230wK4I0.net
>>29
だからお前は二流なんだよ
大好きなゲームなら20時間でもできたわ
だからお前は二流なんだよ
大好きなゲームなら20時間でもできたわ
30:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 22:51:15.97 ID:ldAxFZpI0.net
仕事は仕方なくやらされてるんだから
飽きるも何もねーよ
飽きるも何もねーよ
31:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 22:51:28.42 ID:0ocer4Nv0.net
ドラクエもポケモンも
面白くないからやらなくなった・・・(´・ω・`)
面白くないからやらなくなった・・・(´・ω・`)
32:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 22:52:08.55 ID:QI7gw5c/0.net
キーボードクラッシャーのような熱狂的なゲームプレイヤーもおっさんになるとその世界をただブラブラするだけのゲームばっかやるようになる
33:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 22:52:59.82 ID:5CCwmvG00.net
この場合のゲームとは家庭用TVゲームのことか?
だったらとっくに飽きとるわ
劣化コピーみたいなのばかりでPS2が最後だった
だったらとっくに飽きとるわ
劣化コピーみたいなのばかりでPS2が最後だった
34:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 22:53:18.28 ID:NfalUfDM0.net
リセットボタンの存在だろうな
35:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 22:53:23.56 ID:0E9CH4iK0.net
ドラクエも途中は作業じゃん
38:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 22:54:48.89 ID:88KgcwTp0.net
ゲームの方が飽きる
現金という報酬がないから
現金という報酬がないから
39:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 22:55:38.85 ID:k+Y4olDU0.net
もうゲームを長時間できないわ
一時間くらいで嫌になってくる
一時間くらいで嫌になってくる
40:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 22:57:07.47 ID:cN7QFHiM0.net
勝てるときと勝てないときがはっきりしすぎるのは萎える
41:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 22:57:12.35 ID:0Gh9CSsx0.net
仕事が飽きるってそもそも熱中するものなの
42:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 22:58:38.19 ID:tvbWDubB0.net
仕事と遊びを比べてもねえ
43:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 22:58:40.06 ID:wz/XvqFo0.net
仕事に熱中できる人ってそれこそ趣味と仕事が一致してる人なんだろうなあ
45:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 23:01:06.14 ID:tJZPxcEe0.net
1からほぼ同じこと繰り返してるドラクエとポケモンに斬新とか関係なくね
46:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 23:01:34.24 ID:drnEsWZT0.net
ゲームは飽きるけど仕事は飽きないもんじゃね?
47:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 23:02:09.32 ID:B/IwGrG10.net
仕事もゲームみたいに単純な理屈で成り立ってたら良いのに。人間関係、組織の力学、正論だけで片付かない事が多過ぎて、そこに疲弊するわ。外資に戻ろうかな・・。
48:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 23:02:28.57 ID:Ltof18G50.net
>>1
ゲームは15年前に飽きた。
仕事の方がゲームみたいで面白い
ゲームは15年前に飽きた。
仕事の方がゲームみたいで面白い
86:名無しさん@涙目です。:2018/04/13(金) 00:25:44.22 ID:x5E8eRi10.net
>>48
仕事はゲームに比べて簡単すぎてハマれない
仕事はゲームに比べて簡単すぎてハマれない
49:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 23:02:30.47 ID:F3jR7iKH0.net
仕事斬新にしたら毎日覚えることだらけで大変だろ
55:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 23:15:47.79 ID:i0yBY8nA0.net
>>1
人生は神ゲーだ。
本気でがんばるとぎりぎり倒せるように絶妙のバランス調節がされた敵。
単純作業じゃ効率が悪いけど、工夫次第でどんどん効率を上げられる経験値システム。
リセット不可の緊張感。でもシレンとかよりずっと死ににくいからあんま気にする必要なし。
つーか普通のゲームでもリセットなんて邪道じゃん。
全てのキャラが深い人間性と歴史を持って登場する、圧倒的リアリティ。
グラフィックが綺麗すぎ。多分、無限×無限ピクセルで、毎秒無限フレームで動いてる。
色も多分無限色使える。夕焼けとかマジありえねー美しさ。
BGMの種類がほぼ無限。選曲も自由。自分で作った曲を流すこともできる。
人間が作ったとは思えない、とんでもなく複雑で洗練されたシナリオ。
リアル出産システム採用。
自分と、自分よりも大切に思える相手の遺伝子を半分ずつ受け継いだ、
奇跡のようなキャラを生み出して、そいつに自由に色々教えて育てることができる。
すごく嬉しいし、ちょー楽しい。
ネコっつー生き物が登場するんだけど、これがちょーかわいい。
食いきれねーほどの種類の料理があって、超うまいものが時々食える。
人生は神ゲーだ。
本気でがんばるとぎりぎり倒せるように絶妙のバランス調節がされた敵。
単純作業じゃ効率が悪いけど、工夫次第でどんどん効率を上げられる経験値システム。
リセット不可の緊張感。でもシレンとかよりずっと死ににくいからあんま気にする必要なし。
つーか普通のゲームでもリセットなんて邪道じゃん。
全てのキャラが深い人間性と歴史を持って登場する、圧倒的リアリティ。
グラフィックが綺麗すぎ。多分、無限×無限ピクセルで、毎秒無限フレームで動いてる。
色も多分無限色使える。夕焼けとかマジありえねー美しさ。
BGMの種類がほぼ無限。選曲も自由。自分で作った曲を流すこともできる。
人間が作ったとは思えない、とんでもなく複雑で洗練されたシナリオ。
リアル出産システム採用。
自分と、自分よりも大切に思える相手の遺伝子を半分ずつ受け継いだ、
奇跡のようなキャラを生み出して、そいつに自由に色々教えて育てることができる。
すごく嬉しいし、ちょー楽しい。
ネコっつー生き物が登場するんだけど、これがちょーかわいい。
食いきれねーほどの種類の料理があって、超うまいものが時々食える。
56:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 23:16:15.85 ID:i0yBY8nA0.net
>>1
説明書が無く、仕様が明かされてないから、自分でデータとって仕様を推測するしかない。
これがまたとんでもなく高度に洗練された仕様になってるっぽくて、なかなか正確には分からん。
だから、とりあえず大雑把に推定し、それに基づいて行動して、データを取りつつ徐々に予測値を修正していく必要がある。
これがまた楽しい。徐々に明らかになっていく世界観。
未だに明らかになってない謎が山盛り。
友達と一緒に協力して遊べる。
無料。
本気で自分を愛してくれるキャラがいたりする。
ゲーム内で別なゲームやったりアニメ見たり出来る。
登場キャラと本当に心を 通わせることが出来る。
信じがたいほど深い感動を味わえるイベントが結構ある。
もちろん本気でやらないとフラグを無駄にするだけだが。
こんなとてつもない神ゲーを糞ゲーとか言ってる奴は、
本気でこのゲームをやったことがない奴だけ。
まあ、一切がんばらずにクリアできるようなヌルゲーばかりやってる奴には、
このゲームはちょいとハードかもしれんがな。
でも一端ハマった奴はみんな、このゲームを辞めたくないって言ってるぜ
説明書が無く、仕様が明かされてないから、自分でデータとって仕様を推測するしかない。
これがまたとんでもなく高度に洗練された仕様になってるっぽくて、なかなか正確には分からん。
だから、とりあえず大雑把に推定し、それに基づいて行動して、データを取りつつ徐々に予測値を修正していく必要がある。
これがまた楽しい。徐々に明らかになっていく世界観。
未だに明らかになってない謎が山盛り。
友達と一緒に協力して遊べる。
無料。
本気で自分を愛してくれるキャラがいたりする。
ゲーム内で別なゲームやったりアニメ見たり出来る。
登場キャラと本当に心を 通わせることが出来る。
信じがたいほど深い感動を味わえるイベントが結構ある。
もちろん本気でやらないとフラグを無駄にするだけだが。
こんなとてつもない神ゲーを糞ゲーとか言ってる奴は、
本気でこのゲームをやったことがない奴だけ。
まあ、一切がんばらずにクリアできるようなヌルゲーばかりやってる奴には、
このゲームはちょいとハードかもしれんがな。
でも一端ハマった奴はみんな、このゲームを辞めたくないって言ってるぜ
66:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 23:40:21.48 ID:ZYJ4/8zi0.net
>>55
人生はクソゲー
グラが良いとか言われるけど、どう見ても糞グラで遠景とかボヤけまくり
メガネっていう修正ツール入れると少しだけマシになるけど、それでも酷い
ネコ可愛いとか言われるが、ネコが近付くとバッドステータスになってくしゃみが止まらない
無料とかほざいてる馬鹿がいるが、あらゆるアイテムが課金必要な糞仕様
そろそろディスク叩き割るか
人生はクソゲー
グラが良いとか言われるけど、どう見ても糞グラで遠景とかボヤけまくり
メガネっていう修正ツール入れると少しだけマシになるけど、それでも酷い
ネコ可愛いとか言われるが、ネコが近付くとバッドステータスになってくしゃみが止まらない
無料とかほざいてる馬鹿がいるが、あらゆるアイテムが課金必要な糞仕様
そろそろディスク叩き割るか
67:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 23:41:13.53 ID:z230wK4I0.net
>>55
初期ステータスが圧倒的に重要な糞ゲーだろwwww
INTやCHR低いと詰む
初期の所持金もとてつもなく重要
その後のステータスの伸びに関わってくる
初期ステータスが圧倒的に重要な糞ゲーだろwwww
INTやCHR低いと詰む
初期の所持金もとてつもなく重要
その後のステータスの伸びに関わってくる
85:名無しさん@涙目です。:2018/04/13(金) 00:22:19.64 ID:HYcFDAaz0.net
>>55
このコピペ本当にイラつくわ。
自分がちょっとうまくいってるからって、いい気になってるんだろ。
うまくいってない者に対して不謹慎なんだよ!!
このコピペ本当にイラつくわ。
自分がちょっとうまくいってるからって、いい気になってるんだろ。
うまくいってない者に対して不謹慎なんだよ!!
57:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 23:16:17.78 ID:ZYJ4/8zi0.net
面白く作ってあるのがゲームで、金払わないと誰もがやってくれないから給料貰えるのが仕事だから
61:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 23:33:43.72 ID:khiAy38F0.net
社会人になってゲームしなくなっちゃったな
ゲームする体力がなくなっちゃった
スマホゲーもプレステもすぐ飽きちゃう
仕事はやる気がなくても取り敢えず出勤して適当に時間が過ぎるのを待ってれば金もらえるからな
ゲームする体力がなくなっちゃった
スマホゲーもプレステもすぐ飽きちゃう
仕事はやる気がなくても取り敢えず出勤して適当に時間が過ぎるのを待ってれば金もらえるからな
63:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 23:35:48.63 ID:LCGIjmmP0.net
人生はゲームだと考えるようになってから気が楽になった
68:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 23:42:27.56 ID:8Q0gjIxh0.net
仕事なんて一度も飽きたことないぞ
飽きるほど真剣にやtってないしその価値も見返りもないからな
飽きるほど真剣にやtってないしその価値も見返りもないからな
69:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 23:44:14.57 ID:EzNir+zG0.net
ゲームは失敗してもペナルティがないからなあ
仕事は色々な“恥“がついて回るから人の機微に触れないゲー厶と同一に言われても
仕事は色々な“恥“がついて回るから人の機微に触れないゲー厶と同一に言われても
70:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 23:51:33.77 ID:3xUSqnnX0.net
人生もゲームみたいにセーブできたらなって思う
72:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 23:53:45.04 ID:EMWREG4d0.net
ゲームのが遥かに飽きるやろ
ゲームを卒業した大人は多くても
働くことを卒業した大人は少ないで
ゲームを卒業した大人は多くても
働くことを卒業した大人は少ないで
73:名無しさん@涙目です。:2018/04/12(木) 23:55:21.23 ID:Vo0vVXPS0.net
フリーセルばっかりやってる
77:名無しさん@涙目です。:2018/04/13(金) 00:03:02.77 ID:CVjb4Pbr0.net
仕事もボタンをただポチポチしてるだけで、てれれてってってーん!ってレベルアップ出来るなら、たぶん飽きる
78:名無しさん@涙目です。:2018/04/13(金) 00:03:42.88 ID:96d0pFIM0.net
ゲームぐらい失敗が許されるなら仕事でもそれだけチャレンジングになれるんだろうけどな
実際はリセット不可のオワタ式だからそんな大胆にはなれない
実際はリセット不可のオワタ式だからそんな大胆にはなれない
80:名無しさん@涙目です。:2018/04/13(金) 00:05:42.94 ID:ybb7tn6y0.net
ゲームは冷める。
仕事はストレスから逃げたくなる。
って感じかな。
けっきょく仕事は責任が一番大きい。
ゲームの世界に義務は無いし。
仕事はストレスから逃げたくなる。
って感じかな。
けっきょく仕事は責任が一番大きい。
ゲームの世界に義務は無いし。
81:名無しさん@涙目です。:2018/04/13(金) 00:09:57.81 ID:kK5L8nRM0.net
【現実の仕事】
1.絶対勝てないライバルがいる
2.万年代わり映えしない作業
3.意義が小さく誰も認めてくれない目標
4.少ない報酬・乏しい栄誉
→よって、やる気を無くし、酒に溺れる
1.絶対勝てないライバルがいる
2.万年代わり映えしない作業
3.意義が小さく誰も認めてくれない目標
4.少ない報酬・乏しい栄誉
→よって、やる気を無くし、酒に溺れる
82:名無しさん@涙目です。:2018/04/13(金) 00:10:19.72 ID:RjbGL0FB0.net
ゲームもわりと面倒臭くてできなくなってきた
RPGとか、ストーリーが壮大なほどどうでもよく感じて、むしろピクロスみたいな意味ないパズルゲームの方がまだ出来る
RPGとか、ストーリーが壮大なほどどうでもよく感じて、むしろピクロスみたいな意味ないパズルゲームの方がまだ出来る
84:名無しさん@涙目です。:2018/04/13(金) 00:18:31.98 ID:s8kBs1qZ0.net
ゲームで死んでも大して誰にも迷惑かからんからな
87:名無しさん@涙目です。:2018/04/13(金) 00:26:33.16 ID:ce2tObpb0.net
自由だからだよね
89:名無しさん@涙目です。:2018/04/13(金) 00:35:06.25 ID:YiFB7z9l0.net
仕事=生きるために時間を金に変える行為
ゲーム=生きがい
比べるに値しない
ゲーム=生きがい
比べるに値しない
90:名無しさん@涙目です。:2018/04/13(金) 00:36:48.74 ID:X6npTHtp0.net
他者からの評価付けだろ
92:名無しさん@涙目です。:2018/04/13(金) 00:44:19.97 ID:DGxafzzR0.net
おっさんなってからゲームしても続かん
93:名無しさん@涙目です。:2018/04/13(金) 00:45:11.39 ID:2vqFexwm0.net
やる目的が違うだろうが
94:名無しさん@涙目です。:2018/04/13(金) 00:51:11.45 ID:MKioPnU10.net
いやゲームも飽きるが
95:名無しさん@涙目です。:2018/04/13(金) 00:54:22.64 ID:IOrCtTpm0.net
ゲームは一日中できる
ハムスター状態になってるわ
面白いかと問われたら自分にも分からない
ハムスター状態になってるわ
面白いかと問われたら自分にも分からない
96:名無しさん@涙目です。:2018/04/13(金) 00:55:00.06 ID:6ha9D8QT0.net
新しい視点でもなんでもねえな
「公平さをどう担保するか」の話に踏み込めよ
なぜゲームにはまるかなんざ十何年も前のゲームクリエーターの方が
よっぽどスマートに説明してるわい
たくさん褒めてくれるゲームであっても、クソゲーと呼ばれて、
子供が見向きもしないモノが あります。
それは『ルールがはっきり しない』モノです。
褒められたんだけど、なんで褒められたのかわからない、とか、
さっきは褒められたのに、今度は褒められなかった、という類の モノですね。
子供は不公平に扱われるコトに対しては敏感ですから、こうし たモノは好みません。
最近では少なくなってきましたが、昔はこうしたクソ ゲーがたくさんありました。
お母さんお父さん方、その日の気分によって叱り方や褒め方を変えてはい ませんか?
それではまるでクソゲーと一緒で、叱っているコトにも褒めているコトにもなりません。
むしろ、子供を混乱させるだけです。
そうした態度を取れば取るほど、子供は、良く出来たゲーム、
つまり『ちゃんと褒めて、ちゃんと叱ってくれるゲーム』に向かうコトになるでしょう。
「公平さをどう担保するか」の話に踏み込めよ
なぜゲームにはまるかなんざ十何年も前のゲームクリエーターの方が
よっぽどスマートに説明してるわい
たくさん褒めてくれるゲームであっても、クソゲーと呼ばれて、
子供が見向きもしないモノが あります。
それは『ルールがはっきり しない』モノです。
褒められたんだけど、なんで褒められたのかわからない、とか、
さっきは褒められたのに、今度は褒められなかった、という類の モノですね。
子供は不公平に扱われるコトに対しては敏感ですから、こうし たモノは好みません。
最近では少なくなってきましたが、昔はこうしたクソ ゲーがたくさんありました。
お母さんお父さん方、その日の気分によって叱り方や褒め方を変えてはい ませんか?
それではまるでクソゲーと一緒で、叱っているコトにも褒めているコトにもなりません。
むしろ、子供を混乱させるだけです。
そうした態度を取れば取るほど、子供は、良く出来たゲーム、
つまり『ちゃんと褒めて、ちゃんと叱ってくれるゲーム』に向かうコトになるでしょう。
106:名無しさん@涙目です。:2018/04/13(金) 01:13:55.48 ID:25c0fvNY0.net
>>96
子供はバカだからな
いちたすいちはにくらいしかできない
ルールが謎のゲームのほうが面白いに決まってる
だから数学や自然科学は面白いんだ
子供はバカだからな
いちたすいちはにくらいしかできない
ルールが謎のゲームのほうが面白いに決まってる
だから数学や自然科学は面白いんだ
97:名無しさん@涙目です。:2018/04/13(金) 00:55:50.46 ID:9Yl+qAGk0.net
そりゃ子供の頃は楽しかったけど今じゃ仕事の方が楽しいし
ゲームやろうとしてもくだらなさを感じてしまって30分くらいしか続かないんだが
ゲームやろうとしてもくだらなさを感じてしまって30分くらいしか続かないんだが
98:名無しさん@涙目です。:2018/04/13(金) 00:57:26.99 ID:x5E8eRi10.net
仕事の方が楽しい人は羨ましい
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1523540284
人気サイト更新情報
人気記事ランキング