1:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 07:53:10.83 ID:nlO8z1bj0.net
まともに評価されとるのスパイダーマンくらいやん
2:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 07:53:31.34 ID:7PWsDFlHd.net
飽きた
3:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 07:53:43.54 ID:kTqJzvFW0.net
バトロワに勝てない
|
「育ちがいい人」だけが知っていること
世界怪異事典: 科学が説明できない奇怪な出来事200
人体の限界 人はどこまで耐えられるのか 人の能力はどこまで伸ばせるのか
世界のお金持ちが実践するお金の増やし方
残念な「オス」という生き物
世界怪異事典: 科学が説明できない奇怪な出来事200
人体の限界 人はどこまで耐えられるのか 人の能力はどこまで伸ばせるのか
世界のお金持ちが実践するお金の増やし方
残念な「オス」という生き物
4:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 07:54:22.30 ID:YcxAV7zAd.net
FARCRY5とか滑っとるわ
しかも続編出しとるし
しかも続編出しとるし
5:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 07:54:29.84 ID:nlO8z1bj0.net
逆に従来のスタイル貫いたカプコンゲーが評価されとるし
7:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 07:54:41.29 ID:bl8B3YZE0.net
未完成なだけやぞ
8:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 07:54:54.56 ID:CXXxqDhud.net
farcry NDは快適だったけど
5の糞ストーリーの続編としては糞だった
5の糞ストーリーの続編としては糞だった
9:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 07:55:07.96 ID:70jofNYf0.net
RDR2本当もっさりしてて期待はずれやったわ
10:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 07:55:19.64 ID:4J1CBRFM0.net
正直フィールド作って資金尽きた感が強い
12:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 07:56:18.52 ID:+0L/zYMfa.net
颯爽とオープンワールド業界に参戦して見事トップを取ったゼルダほんとかっこいい痺れる
13:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 07:57:05.80 ID:KCVD9iMvp.net
オープンワールドにすれば面白くなるわけじゃないからな
14:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 07:57:10.44 ID:gdiwo/qBd.net
今年の洋ゲー殆どコケているな
15:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 07:57:21.65 ID:nlO8z1bj0.net
あとマシなのはアサクリオデッセイくらいか
16:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 07:58:19.02 ID:Gu6WW3T5M.net
デカい世界で一本道なだけだから
19:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 07:59:06.37 ID:ze2Lx29iM.net
メインストーリー以外のストーリーラインが貧弱なのがいけない
プレイヤーが喜ぶのはディテールなのに
プレイヤーが喜ぶのはディテールなのに
21:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 07:59:17.01 ID:mdVMXFJAd.net
ゼルダ売れまくってるがな
22:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 07:59:21.67 ID:nlO8z1bj0.net
結局スカイリムウィッチャー3GTA5が今でもトップクラスというオチか
23:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 07:59:21.84 ID:57BSeo+W0.net
ユーザーが求めるオープンワールドの進化に追いついてないんやろな
24:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 07:59:52.91 ID:5YjlOLAyd.net
ボクらのTES6がある!
25:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:00:34.73 ID:Ku8jXCG9a.net
広いだけで何もない
26:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:00:48.02 ID:8ITswIcNp.net
RDR2はキャンプから街にしかファストトラベルできない一方通行仕様がバカすぎた
キャンプにファストトラベルしたいんだっつーの
テストプレイしたら不便だって気づくやろ
キャンプにファストトラベルしたいんだっつーの
テストプレイしたら不便だって気づくやろ
36:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:04:24.44 ID:fe3rfOT2d.net
>>26
制作者としては雰囲気出すためにああしたんやろうけどプレイヤーからしたら不便なだけよな
ファストトラベルに限らずあのゲーム全体的にそんな感じやったけど
制作者としては雰囲気出すためにああしたんやろうけどプレイヤーからしたら不便なだけよな
ファストトラベルに限らずあのゲーム全体的にそんな感じやったけど
229:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:27:08.97 ID:/tv1setmp.net
>>26
景色頑張って作ったんだから見ろよっ事やぞ
景色頑張って作ったんだから見ろよっ事やぞ
27:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:00:53.62 ID:X9rdYwErM.net
オープンワールドって世界は広いけどできることは物を集めるか似たような敵を倒すしか選択肢ないからな
最初は良くても終盤ワンパターンになりがち
最初は良くても終盤ワンパターンになりがち
28:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:02:16.26 ID:Hc+SOutZa.net
センスがないとただ広いだけのつまらんのにしかならんから
29:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:02:33.07 ID:XDTrKycWM.net
グラビティデイズをすこれ
30:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:02:41.64 ID:w8d20oUBM.net
RDR2は雰囲気ゲーだからな
31:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:02:46.27 ID:vEm7KXMw0.net
スパイダーマンはオープンワールドでありながら快適性を兼ね備えているが、ビュンビュン飛び回るせいで街が障害物に成り果てた
32:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:03:24.92 ID:RQmT5Ex4p.net
NPCがそれぞれの思考で自立して動いてほしいわ
現状のオープンワールドって広いマップに歩くだけNPC配置しただけやん
現状のオープンワールドって広いマップに歩くだけNPC配置しただけやん
39:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:04:37.76 ID:kk53VbDZ0.net
>>32
スカイリムやっとけ
スカイリムやっとけ
54:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:06:55.00 ID:HspS6NUK0.net
>>32
ラジアータってすごくね?
ラジアータってすごくね?
206:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:24:56.35 ID:pZuB0/lA0.net
>>54
超やってたわ、神ゲーとは言わんが
超やってたわ、神ゲーとは言わんが
75:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:09:11.37 ID:m7RMEMhi0.net
>>54
あれってなぜかクソゲー扱いされてるよな
俺は結構好きだったのに
あれってなぜかクソゲー扱いされてるよな
俺は結構好きだったのに
102:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:12:12.14 ID:HspS6NUK0.net
>>75
後半のストーリーだけで叩かれてるけど設定とかキャラクターの作り込みはトップクラスやろ
後半のストーリーだけで叩かれてるけど設定とかキャラクターの作り込みはトップクラスやろ
33:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:03:55.24 ID:6M4sTV+jd.net
RDR2は合わん人にはとことん合わないのはわかるがあれをコケた扱いはバカやで
34:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:04:19.09 ID:kbsQy3OPd.net
ウィッチャー3で完成された
戦闘以外
戦闘以外
35:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:04:22.22 ID:y/VT7T1gd.net
ゼルダで1つの到達点に来たからしゃーない
37:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:04:31.33 ID:MD1RYixK0.net
ゼルダそんなにええのか
やってみるかな
やってみるかな
38:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:04:37.53 ID:UNzrNIL50.net
ホライゾンはゼルダの1週間前でさえなければ
40:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:05:12.12 ID:NJy3phoO0.net
はいkenshi
41:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:05:16.64 ID:ns0NgKIUd.net
どうしてもストーリーがとっちらかる
進めてもたいしたことないストーリーが続くから
進めなくていいやとなり
ゲーム自体から遠ざかる
進めてもたいしたことないストーリーが続くから
進めなくていいやとなり
ゲーム自体から遠ざかる
42:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:05:20.76 ID:m7RMEMhi0.net
無双8の話か
43:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:05:21.81 ID:z6S+plVh0.net
rdr2はヘイトフルエイトとか見た後にやりたくなるよな
46:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:05:57.12 ID:5YjlOLAyd.net
スカイリムもセラーナみたいにキャラが動きまくったら大変な事になりそう
47:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:06:03.40 ID:qTrn7GR60.net
世界広くするならそれだけ楽しみポイントも必要や
作業プレーにならんようにしないと
作業プレーにならんようにしないと
48:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:06:04.12 ID:czLSrPcba.net
gtaでいいわってなる
49:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:06:06.45 ID:hfFWnLdWp.net
アサクリオデッセイはアサクリ最高評価と売上出しとるしRDR2はアホほど売れとるしメトロも出たし普通に売れとらんか?
50:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:06:08.09 ID:qhCBL2x/a.net
やることない
51:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:06:20.20 ID:PUdBiKdv0.net
洋ゲーも結局似たような奴ばっかりやなしな
52:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:06:32.18 ID:OC9smbPP0.net
オープンワールドじゃないゲームは売れてるん?
53:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:06:36.71 ID:lch7B1r7a.net
コケてるって言っても相変わらずよく売れてるし
結局オープンワールドで進化するしかないんちゃうの
結局オープンワールドで進化するしかないんちゃうの
55:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:07:00.19 ID:ipCaofBId.net
ワールドの作り込みでfalloutに勝るゲームない説
なおfallout76
なおfallout76
56:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:07:04.16 ID:qfEZsZjvp.net
ただ目的地に歩くだけでアホみたいに時間かかる
自由度とその辺を勘違いしちゃいかんでしょ
自由度とその辺を勘違いしちゃいかんでしょ
57:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:07:15.44 ID:6M4sTV+jd.net
スパイダーマン面白かったけどオープンワールドって括りだと凡やろ
街歩いててなんの驚きも喜びもない
何も起こらなすぎる
街歩いててなんの驚きも喜びもない
何も起こらなすぎる
145:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:18:25.45 ID:eb49mPY5a.net
>>57
シンプルに楽しかった
ごちゃごちゃしてないのがとても心地いい
シンプルに楽しかった
ごちゃごちゃしてないのがとても心地いい
58:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:07:24.00 ID:47MOz9FE0.net
最初はすげえええと思うけど
金かけた超大作じゃないとスカスカになりがちだから
飽きやすいんだよな
金かけた超大作じゃないとスカスカになりがちだから
飽きやすいんだよな
59:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:07:39.37 ID:JZHm80GV0.net
二年おきに神ゲー出る法則を信じろ
2011 skyrim
2013 GTA5
2015 Witcher3
2017 BotW
2019 ??
今年出る予定のOWゲー
RAGE2
The Outer Worlds
Ghost of Tsushima
cyberpunk2077
Days Gone
このどれかかもしれない
2011 skyrim
2013 GTA5
2015 Witcher3
2017 BotW
2019 ??
今年出る予定のOWゲー
RAGE2
The Outer Worlds
Ghost of Tsushima
cyberpunk2077
Days Gone
このどれかかもしれない
70:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:08:55.45 ID:pNTuw3Yrd.net
>>59
そのうちの3つぐらいコケそう
そのうちの3つぐらいコケそう
72:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:08:57.27 ID:xh3Rq+6P0.net
>>59
サイバーパンクは期待してる
サイバーパンクは期待してる
73:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:09:09.65 ID:UNzrNIL50.net
>>59
サイバーパンクほんとに今年出んのかいな
無理やろ
サイバーパンクほんとに今年出んのかいな
無理やろ
78:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:09:17.93 ID:ipCaofBId.net
>>59
rageは好きやったけど2はちゃんとしたストーリーつくんやろか
rageは好きやったけど2はちゃんとしたストーリーつくんやろか
104:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:12:20.29 ID:7FUfWI37a.net
>>59
どうぶつの森もあるぞ
どうぶつの森もあるぞ
61:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:07:54.26 ID:boww8WI8d.net
オープンワールドで売れてないゲームって何?
62:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:07:57.98 ID:xh3Rq+6P0.net
ジャストコーズ4やってるけどそこそこ面白いぞ
だけど普通にエスコンの方が煮詰まってて面白い...
だけど普通にエスコンの方が煮詰まってて面白い...
63:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:08:02.98 ID:viVOKl4u0.net
エリチェンロードの何が行かんのですか?
64:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:08:17.28 ID:67Yf2JHc0.net
RDR2は面白いけど移動がほんまめんどいわ
マップ広すぎるのに飛べるとこ少なすぎる
マップ広すぎるのに飛べるとこ少なすぎる
65:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:08:24.03 ID:4Qz1RPUW0.net
TES6でオープンワールドブーム終了の予感がする
66:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:08:30.10 ID:0DXxyjtDd.net
ゼルダさん、ここに来て売上が伸びてしまう…
ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド(2017年3月3日発売)
先々週7694本→先週9838本
初週 186,379本
累計 1,307,507本
ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド(2017年3月3日発売)
先々週7694本→先週9838本
初週 186,379本
累計 1,307,507本
67:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:08:40.92 ID:+yU7WcaVp.net
オープンワールドにするなら色んな場所にファストトラベルできるようにして
なおかつ色んなイベントが発生するようになってないとつまらん
あとマップの広さを喧伝しといて山や水場や移動できない場所が多かったり
街の家にはほとんど入れないとかは糞
なおかつ色んなイベントが発生するようになってないとつまらん
あとマップの広さを喧伝しといて山や水場や移動できない場所が多かったり
街の家にはほとんど入れないとかは糞
68:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:08:49.87 ID:yDjp7zhL0.net
マイクラみたいに無限にできんのか?自動生成とかで
69:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:08:52.42 ID:yjc39J2Kp.net
面白いゲームがオープンワールドだっただけで、オープンワールドというシステム自体は別に面白くないのがみんな分かってきた
71:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:08:55.57 ID:OY5UZy/zr.net
RDR2はいちいちストレス溜まる仕様多すぎ
ストーリー面白い言われてもこれじゃ没入できないよ
ストーリー面白い言われてもこれじゃ没入できないよ
76:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:09:16.27 ID:a88YBHO/d.net
MAGはよ出せや糞が
77:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:09:17.76 ID:nXf+8j+b0.net
ジルオールみたいな自由度の表現でいいんだよ
オープンワールドって言葉だけ一人歩きしすぎ
オープンワールドって言葉だけ一人歩きしすぎ
79:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:09:25.09 ID:Cu9lZFkq0.net
まあかといってオープンワールドじゃなければ面白くなるのかと言われれば代案思い付く訳でも無しなあ
ミッション制とかだと余程プレイ内容面白くないと叩かれるし
ミッション制とかだと余程プレイ内容面白くないと叩かれるし
81:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:09:41.95 ID:NJy3phoO0.net
ないとは思うがTES6でマルチプレイ要素出したら終わるだろうな
82:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:09:47.56 ID:HwiB71270.net
東京を舞台にしてくれ
83:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:09:52.04 ID:cm0fvC1c0.net
拾いだけのワールド作って「はいオープンな、好評価よろwww」
まじこんなのばっかだからな
まじこんなのばっかだからな
84:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:10:09.80 ID:DM2W3AYsH.net
ウィッチャーってそんなすごいん?
93:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:11:26.37 ID:vY6bkaWTr.net
>>84
翻訳が凄いだけ
翻訳が凄いだけ
85:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:10:12.56 ID:QCUDvl8t0.net
カスタマーがウィッチャーで何をしていたのかに気付くべきやろ
86:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:10:27.11 ID:p3IdIzJH0.net
ソロゲーが飽きられとる
87:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:10:55.47 ID:9zJXCwP+0.net
RDR2はキャンプ歩き強制とスタミナ消費連射ダッシュがないだけでもだいぶ違ったと思う
96:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:11:43.23 ID:CvHajQRDp.net
>>87
勝手に馬に収納される武器もなくさんと
勝手に馬に収納される武器もなくさんと
89:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:11:00.79 ID:QElXSTvn0.net
てかRockstarってそういうゲーム会社だし
RDRの時もマイナーゲーだったのに
GTA5の爆売の影響でRDR2が満を持してのビッグタイトルみたいな扱われ方したのが失敗だわな
RDRシリーズなんて精々1やったことあるやつが居る程度でレッドデッドリボルバーとかやったことあるやつ皆無やろ多分
RDRの時もマイナーゲーだったのに
GTA5の爆売の影響でRDR2が満を持してのビッグタイトルみたいな扱われ方したのが失敗だわな
RDRシリーズなんて精々1やったことあるやつが居る程度でレッドデッドリボルバーとかやったことあるやつ皆無やろ多分
105:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:12:58.93 ID:J1tzKTyWa.net
>>89
前作1500万本売ってマイナーはないわ
前作1500万本売ってマイナーはないわ
91:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:11:16.75 ID:i1yhBWRm0.net
和ゲーは全然進化しない!それに比べて洋ゲーは凄い!みたいな感じだったのに結局洋ゲーも全然進化しないという
いつまで同じこと続けるんやろな
いつまで同じこと続けるんやろな
94:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:11:26.99 ID:OL646UEWd.net
ディビジョン2どうだったん?
1のニューヨークの再現はほんと凄かったから今回も街並み良かったら買いたい
1のニューヨークの再現はほんと凄かったから今回も街並み良かったら買いたい
106:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:13:12.62 ID:dtBpodRI0.net
>>94
アーリーからやってるけど1好きならええんちゃう
アーリーからやってるけど1好きならええんちゃう
95:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:11:32.16 ID:Z/ChNzU7M.net
76はオープンワールドなのにやることがなさすぎた
武器掘りって何が楽しいんだよ
武器掘りって何が楽しいんだよ
129:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:16:10.80 ID:U8LZa9eU0.net
>>95
適当にレベル上げてお使いして核撃ったらもうやることないわな
ロケーションと設定はええんやから普通に全滅前でやらせてほしかった
適当にレベル上げてお使いして核撃ったらもうやることないわな
ロケーションと設定はええんやから普通に全滅前でやらせてほしかった
153:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:19:08.39 ID:Z/ChNzU7M.net
>>129
レスポンダーに入ってワクチン作成とかBOSに入ってスコビ退治に勤しむとかできたろうね…ストーリークエストとして…
レスポンダーに入ってワクチン作成とかBOSに入ってスコビ退治に勤しむとかできたろうね…ストーリークエストとして…
97:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:11:44.55 ID:Isr68by/0.net
RE2ってやっぱ凄いわゲーム性自体は単純やのにな
98:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:11:56.78 ID:vq5K1kxkr.net
メーカー「世界用意したぞ」
ワイ「おっ!」
メーカー「やる事はおつかいとしょっぱいメインストーリーだぞ」
ワイ「…」
こんなのしかないじゃん
ワイ「おっ!」
メーカー「やる事はおつかいとしょっぱいメインストーリーだぞ」
ワイ「…」
こんなのしかないじゃん
122:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:15:01.92 ID:Z/ChNzU7M.net
>>98
SkyrimやFallout4はそれでも細かいところちゃんと作り込んで適当に遊べた
76は何もない
SkyrimやFallout4はそれでも細かいところちゃんと作り込んで適当に遊べた
76は何もない
126:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:15:41.63 ID:vq5K1kxkr.net
>>122
ワイはfallout3でもうええかなってなったわ
ワイはfallout3でもうええかなってなったわ
136:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:17:17.97 ID:Z/ChNzU7M.net
>>126
まあそこはシリーズ物の宿命かね
ただ76は本当にやること無くて何をすればいいのか
NPC人間キャラ削除って本当に何がしたかったんだろう
まあそこはシリーズ物の宿命かね
ただ76は本当にやること無くて何をすればいいのか
NPC人間キャラ削除って本当に何がしたかったんだろう
217:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:25:59.84 ID:mdra4KEKr.net
>>136
NPCおっても誰かがすぐ殺してストーリー進まんとかありそう
NPCおっても誰かがすぐ殺してストーリー進まんとかありそう
100:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:12:09.28 ID:qfEZsZjvp.net
マルチエンディング←ええやん
行動によって内容が多様に変化←最高や!
広いだけのお使いゲー←は?死ね
行動によって内容が多様に変化←最高や!
広いだけのお使いゲー←は?死ね
101:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:12:11.14 ID:fysQa1Rb0.net
最近でもないが7DTD
103:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:12:17.88 ID:ApAUYaw4d.net
シェンムー3はいつごろになりそうですかね
107:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:13:14.85 ID:vq5K1kxkr.net
クエストをユーザーが作成出来てDLCで他のユーザーがプレイできるようにしろ
ついでにcoop搭載してくれ
ついでにcoop搭載してくれ
108:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:13:16.70 ID:U8LZa9eU0.net
オープンワールド言うても口だけなのばっかやん レッドデッドはまあ良かった 操作性はあれやったが
スカイリムFOみたいにどこでも行けてなんでも出来るやつじゃないと
なお76
スカイリムFOみたいにどこでも行けてなんでも出来るやつじゃないと
なお76
109:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:13:19.13 ID:fNPElcPIa.net
ストーリーがクソだとやる気が起きないんだわ
オープンワールドでストーリーも良いゲームなんて片手で数えるほどしかないわ
オープンワールドでストーリーも良いゲームなんて片手で数えるほどしかないわ
300:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:33:28.34 ID:m5jMxSpQ0.net
>>109
ウイッチャーがあるよね
ウイッチャーがあるよね
308:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:34:03.02 ID:a9jSRwnFa.net
>>300
ラストの雑な締め方嫌いや
ラストの雑な締め方嫌いや
110:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:13:37.94 ID:ZSEWKXbQ0.net
散々JRPGを一本道て叩いておいてオープンワールドが少し売上落ちたら手のひら返しは草
111:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:13:51.36 ID:Isr68by/0.net
でもゾンビオープンワールドゲーで面白そうなのあったよな芝居おっさんが主人公で
112:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:13:54.14 ID:hfFWnLdWp.net
ブレワイの「どこ行ってもとりあえずここになんかあるわ」ってプレイヤーに注目させる作りはまず2Dゼルダでブレワイ作って3Dブレワイにするってやり方だから出来たっての面白いわ
113:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:13:57.12 ID:YZAF6ehAM.net
移動が面倒臭いのかね
114:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:14:02.10 ID:Cu9lZFkq0.net
ゼルダはストーリーの見せ方が上手かった
二番煎じは飽きられるだろうけどオープンならああいうのがいい
二番煎じは飽きられるだろうけどオープンならああいうのがいい
115:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:14:12.17 ID:rX817EPBp.net
過渡期やで
116:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:14:17.34 ID:/Pva5DXr0.net
期待値の違いだろ
暗転だらけのゲームなんざハナから期待されてないだけ
暗転だらけのゲームなんざハナから期待されてないだけ
118:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:14:25.44 ID:+zqeCiHGa.net
FF13くらいが丁度良いんだわ
119:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:14:34.83 ID:OL646UEWd.net
ワイは完全オープンワールドよりソウルみたいな方があってるわ
道示してくれた方がダレないし
道示してくれた方がダレないし
120:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:14:50.64 ID:U8LZa9eU0.net
フォールアウトのそこら辺に落ちてるもの全部拾えて拠点にばらまいたり素材にしたりがほんまに好きや
オープンワールドに標準搭載してほしい
オープンワールドに標準搭載してほしい
159:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:19:36.45 ID:4rbYJ644a.net
>>120
それをMMOでやったUOとかいうレジェンド
それをMMOでやったUOとかいうレジェンド
146:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:18:30.80 ID:QElXSTvn0.net
>>120
バグもりもりになるからまず開発力の弱いゲーム会社じゃ無理や
バグもりもりになるからまず開発力の弱いゲーム会社じゃ無理や
123:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:15:03.94 ID:wfr9YNvZ0.net
殆どのオープンワールドがただオープンワールドにしたってだけで中身が無いから
それならオープンワールドじゃなく狭いエリアで密度が濃いゲームの方が面白い
それならオープンワールドじゃなく狭いエリアで密度が濃いゲームの方が面白い
125:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:15:39.58 ID:/Pva5DXr0.net
>>123
そんなゲームねえよ
大半が低予算のうんち
そんなゲームねえよ
大半が低予算のうんち
128:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:16:01.13 ID:5YjlOLAyd.net
拾えるアイテムの8割くらいがゴミとかすごE
130:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:16:25.84 ID:J1tzKTyWa.net
RDR2もめんどいけどウィッチャー3はもっとめんどくね?
移動ははるかに快適だけどそれ以外の装備やらオイルやら霊薬やらがめんどくさすぎる
移動ははるかに快適だけどそれ以外の装備やらオイルやら霊薬やらがめんどくさすぎる
149:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:18:50.21 ID:a9jSRwnFa.net
>>130
ウィッチャーになりきるロールプレイができないと辛いな
ワイにとっては神ゲーやったけど
ウィッチャーになりきるロールプレイができないと辛いな
ワイにとっては神ゲーやったけど
131:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:16:26.75 ID:+jrgwKeS0.net
ウォッチドッグス2は面白かった
132:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:16:37.12 ID:shIWPE1G0.net
シームレスでええで
133:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:16:39.95 ID:wJu1ZyRsM.net
ゲームを作るってことはルールを作るってことでオープンワールドはそれを放棄してるから
135:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:17:12.47 ID:vq5K1kxkr.net
>>133
ボードゲームの方がよう出来てると感心するようになったわ
ボードゲームの方がよう出来てると感心するようになったわ
137:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:17:20.17 ID:j1U2Jjyed.net
ただ広いだけで自由度が低いゲームばっかだから
138:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:17:31.57 ID:4rbYJ644a.net
RDR2の後半ストーリーゴミ過ぎる
これもうストーリーいらんかったやろ
これもうストーリーいらんかったやろ
139:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:17:36.69 ID:U8LZa9eU0.net
レッドデッド2はリアル重視なのはわかるしそれが雰囲気を醸し出すのに一役買ってるのもわかるがそれを差し引いてもだるかったり萎えたりする要素がな
肉のグラフィック全部同じとか一個一個焼かなきゃいけないとかファストトラベル不可とか
肉のグラフィック全部同じとか一個一個焼かなきゃいけないとかファストトラベル不可とか
140:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:17:39.75 ID:V7trEBm80.net
なんでもかんでもオープンワールドにするのは別にいいんだけど
明らかにストーリーシナリオが薄くなるのほんとやめて欲しい
明らかにストーリーシナリオが薄くなるのほんとやめて欲しい
141:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:17:46.20 ID:m1FxNJHw0.net
もしかしてアンセムをオープンワールドだと思ってる可能性
142:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:18:17.04 ID:jGUrTtR+0.net
foはやはりオフげーがいいって改めて痛感させたベセスダとかいう神
143:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:18:19.79 ID:e/1lvbLg0.net
ゲーム上意味のないアイテムとか
意味のない行動いうのがどうもあかん
意味のない行動いうのがどうもあかん
154:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:19:22.65 ID:shIWPE1G0.net
>>143
自由度や冒険なんやろw
自由度や冒険なんやろw
144:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:18:20.62 ID:tb6Jxf9Y0.net
オープンワールドって結局マップ一つしか無いからね
一回全体知っちゃうとそこで世界が終わってしまう
一回全体知っちゃうとそこで世界が終わってしまう
147:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:18:44.95 ID:vMXsSP2Cd.net
広くしときゃいいと思っとるからな特に和サード
163:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:20:07.86 ID:vq5K1kxkr.net
>>147
ドラゴンズドグマが狭くてクッソ叩かれたからな
ドラゴンズドグマが狭くてクッソ叩かれたからな
199:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:24:33.13 ID:QElXSTvn0.net
>>163
ドラゴンズドグマが失敗した時点で邦オープンワールドゲームの未来は無かったわ
内容は素晴らしかったのに結果的には売上伸びなかったからな
ドラゴンズドグマが失敗した時点で邦オープンワールドゲームの未来は無かったわ
内容は素晴らしかったのに結果的には売上伸びなかったからな
210:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:25:25.45 ID:vq5K1kxkr.net
>>199
狭さは確かに言われてる通りなんやけど
面白かったからなドグマ
狭さは確かに言われてる通りなんやけど
面白かったからなドグマ
218:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:26:06.59 ID:cAoYAQZr0.net
>>199
問題点分かりきってたしちゃんとした続編作れば良かったのにな
HDゲーの新規IPじゃ一時期は売上1位やったのに
問題点分かりきってたしちゃんとした続編作れば良かったのにな
HDゲーの新規IPじゃ一時期は売上1位やったのに
236:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:27:52.20 ID:vq5K1kxkr.net
>>218
オンラインでしか作らせてもらえなかったとなんかで読んだで
オンラインでしか作らせてもらえなかったとなんかで読んだで
148:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:18:49.59 ID:aJCgbXi30.net
何も意味ない空間が広がっても
歩くだけで楽しいとかないから
歩くだけで楽しいとかないから
150:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:19:02.25 ID:gdiwo/qBd.net
昨日出たオープンワールドのワンピースゲームも不評らしいな
243:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:28:20.40 ID:yp5j+Zwaa.net
>>150
あれは当たり前や
原作の世界が人気なのにゲームオリジナルはアホすぎ
あれは当たり前や
原作の世界が人気なのにゲームオリジナルはアホすぎ
155:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:19:23.51 ID:/Pva5DXr0.net
オープンワールド否定派は大体ショボゲーの信者だよな
狭かったら密度が濃くなると思いたいだけのバカ
そもそも狭いフィールドしか再現できないゲームは予算も技術もゴミだって言ってるようなもん
狭かったら密度が濃くなると思いたいだけのバカ
そもそも狭いフィールドしか再現できないゲームは予算も技術もゴミだって言ってるようなもん
176:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:21:48.49 ID:QElXSTvn0.net
>>155
別にゲームジャンルの好みの違いやろ
わざわざ他ジャンルのゲームを貶すこともなかろうよ
別にゲームジャンルの好みの違いやろ
わざわざ他ジャンルのゲームを貶すこともなかろうよ
157:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:19:32.62 ID:OtBwH0W00.net
サイバーパンク楽しみやけどハードル上がりすぎて正直不安や
165:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:20:23.63 ID:4rbYJ644a.net
>>157
これ
ぜってー逆神Jでスレ立てんで欲しいわ
これ
ぜってー逆神Jでスレ立てんで欲しいわ
158:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:19:35.35 ID:RUc1FGYB0.net
RDR2はオンラインはクソだけど
オフラインは最高だろ
ボリューム凄まじく、シナリオも面白い
なによりも19世紀末のアメリカにいるような没入感は他のオープンワールドでは体験できないまさに大作ゲームだったぞ
オフラインは最高だろ
ボリューム凄まじく、シナリオも面白い
なによりも19世紀末のアメリカにいるような没入感は他のオープンワールドでは体験できないまさに大作ゲームだったぞ
174:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:21:09.39 ID:tD2peqRp0.net
>>158
操作性治してから出直して
操作性治してから出直して
160:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:19:40.23 ID:nlO8z1bj0.net
RDR2やったあと1やったら操作キビキビ快適でびっくり
なんでもかんでもリアル志向=ゲームとして面白いってわけじゃないよな
なんでもかんでもリアル志向=ゲームとして面白いってわけじゃないよな
161:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:19:58.16 ID:eb49mPY5a.net
ゼノブレ2は広いフィールドの癖に自由に探索できない糞仕様やったな
162:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:20:07.32 ID:c6enhTVw0.net
舞台が似たようなものばっかなんだよな
なんか買ってみてもどれもやったことあるような雰囲気
なんか買ってみてもどれもやったことあるような雰囲気
164:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:20:10.77 ID:jT0EK6Co0.net
アサクリオデッセイおもろそう
166:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:20:26.49 ID:cAoYAQZr0.net
洋ゲーは知らんけど和ゲーのオープンワールドはブームに乗っかりたいだけって印象のゲームばっかりやったな
目的ありきのオープンワールドじゃなきゃ薄っぺらくしかならんな
目的ありきのオープンワールドじゃなきゃ薄っぺらくしかならんな
167:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:20:27.04 ID:h5Peiy+S0.net
オープンなワールドなら現実楽しめばいいしな
168:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:20:39.97 ID:Z/ChNzU7M.net
ドラゴンエイジとかでもいいんだけどね
自分で状況動かしたい、オープンワールドやるなら
自分で状況動かしたい、オープンワールドやるなら
169:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:20:40.79 ID:CvHajQRDp.net
オープンワールドの街ってどこも限界集落みたいな規模だな
170:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:20:44.84 ID:wfr9YNvZ0.net
目的地までの意味のない通路が大きく長くなっただけ
これがオープンワールド
これがオープンワールド
171:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:20:47.89 ID:hfFWnLdWp.net
スパイダーマンは街をぴょんぴょんしてたら事故や犯罪が起きてるので助けるってワイがスパイダーマンや!ってファストトラベルを使う気無くなるぐらい街で動く事が楽しいのが評価された点やな
スパイダーマンごっことして本当に良い
スパイダーマンごっことして本当に良い
180:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:22:14.22 ID:i1yhBWRm0.net
>>171
バットマンがスパイダーマンになっただけやん
なんであれだけ日本でそんな評価されてんのかわからん
バットマンがスパイダーマンになっただけやん
なんであれだけ日本でそんな評価されてんのかわからん
185:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:23:08.97 ID:CvHajQRDp.net
>>180
バットマンは話の都合上夜中しかなかったからな
バットマンは話の都合上夜中しかなかったからな
195:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:24:07.39 ID:hfFWnLdWp.net
>>180
バットマンと動いてる時の気持ち良さが全然違うのと普通に街の人と接しながらってのがバットマンとの違いちゃうかな
そこがバットマンとの違いで世界的に評価されたし
バットマンと動いてる時の気持ち良さが全然違うのと普通に街の人と接しながらってのがバットマンとの違いちゃうかな
そこがバットマンとの違いで世界的に評価されたし
172:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:20:48.27 ID:6M4sTV+jd.net
世界の構築に関してはRDR2はほんと文句なし
いつでもどこでも適当にぶらつくだけでなにか起こるし
この奥何があるんやろって踏み入ってみたらだいたいなんか変なもの見つかるし
いつでもどこでも適当にぶらつくだけでなにか起こるし
この奥何があるんやろって踏み入ってみたらだいたいなんか変なもの見つかるし
175:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:21:44.29 ID:a9jSRwnFa.net
日本人は慣性アンチ多すぎるわ
重力のない動きは没入感大幅に損なう
重力のない動きは没入感大幅に損なう
177:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:22:07.29 ID:U8LZa9eU0.net
わいはまずゲームとしての面白さがあってその次から雰囲気とかの評価点があると思ってるがそのへん総合した結果レッドデッド2は不満もあるが普通に面白かった
風の旅人とかよくあるインディゲーみたいなゲームプレイの面白さはないけど雰囲気はいい、っていうゲームは嫌い
風の旅人とかよくあるインディゲーみたいなゲームプレイの面白さはないけど雰囲気はいい、っていうゲームは嫌い
178:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:22:10.84 ID:++MH/2q8r.net
RDR2凄いのってグラフィックだけじゃん
操作性UIその他もろもろ前時代すぎる
操作性UIその他もろもろ前時代すぎる
179:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:22:12.95 ID:OeAXkPQqa.net
初オープンワールドゲーワイ「自由度高すぎ!神!」
今ワイ「またおつかいかよ死ねや」
今ワイ「またおつかいかよ死ねや」
181:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:22:17.43 ID:dfbgR85ad.net
まず西部劇に興味が無いしなあ
182:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:22:21.04 ID:mdra4KEKr.net
オープンワールド飽き易いわ
183:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:22:28.16 ID:vq5K1kxkr.net
ユーザーがお使いクエ置いてあるだけの広い世界やるくらいなら
箱庭でいいじゃんと気付いた
箱庭でいいじゃんと気付いた
184:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:23:06.63 ID:KhG+AI0ea.net
結局おつかいになるのがな
自由度高いの認識が制作とユーザー間にズレがある
自由度高いの認識が制作とユーザー間にズレがある
202:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:24:38.31 ID:vq5K1kxkr.net
>>184
クエストは作り込んでも作り込んでもキリがねえからな
せやから見切り発車のお使いゲーになる
ユーザー側に作らせてほしいわ
クエストは作り込んでも作り込んでもキリがねえからな
せやから見切り発車のお使いゲーになる
ユーザー側に作らせてほしいわ
186:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:23:09.31 ID:2x8w7h1W0.net
オープンワールドって佳作が要らない世界みたいな印象
名作以外面白くもなんともない
だからしんどいんじゃね
名作以外面白くもなんともない
だからしんどいんじゃね
187:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:23:12.68 ID:DefksqaEd.net
フォールアウトは行く先々でワクワクできるしいろんなステージがあるのがええよな
核戦争後って設定が最強すぎるわ
リアルな世界観だとどこ行ってもビル街&家でおつかいがつまらん
核戦争後って設定が最強すぎるわ
リアルな世界観だとどこ行ってもビル街&家でおつかいがつまらん
207:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:25:03.31 ID:U8LZa9eU0.net
>>187
世紀末とか放射能の狂気が根底にあるから何があっても許される雰囲気がええよな
人間が理論無視してモンスターになっても宇宙人が出てきても核ミサイル爆発させてもそういうのがありえる世界やからで許される
世紀末とか放射能の狂気が根底にあるから何があっても許される雰囲気がええよな
人間が理論無視してモンスターになっても宇宙人が出てきても核ミサイル爆発させてもそういうのがありえる世界やからで許される
188:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:23:17.77 ID:zBQixx6S0.net
ワイはオープンワールドよりラスアスみたいな一本道の方が好きや
189:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:23:25.23 ID:U8LZa9eU0.net
あと大自然のオープンワールドはもう飽きたから都市中心にしろ
ウォッチドッグス2のサンフランシスコは良かった
ウォッチドッグス2のサンフランシスコは良かった
190:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:23:32.06 ID:Nez+IIs0r.net
結局地図見て移動するから景色とかどうでもいいんだよな
192:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:23:51.06 ID:FNm2TvlG0.net
ボダランや
196:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:24:20.32 ID:4rbYJ644a.net
>>192
あれはジャンル的にハクスラやないか?
好きやけど
あれはジャンル的にハクスラやないか?
好きやけど
209:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:25:20.55 ID:hfFWnLdWp.net
>>192
あれは昔ながらのエリアチェンジ&coopちゃうか?
あれは昔ながらのエリアチェンジ&coopちゃうか?
194:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:23:55.63 ID:elikHE30r.net
基本的に戦闘が単調
197:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:24:24.95 ID:YQF0vUg/p.net
サイバーパンクは一人称視点なのがなぁ
261:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:29:36.35 ID:+6CTeNYop.net
>>197
TESやfalloutを一人称でやる身としては最高だわ
TESやfalloutを一人称でやる身としては最高だわ
203:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:24:48.28 ID:NNrryvs+0.net
楽しみなのm&b2とtes6だけやな
224:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:26:44.08 ID:DLOTsdym0.net
>>203
M&B2はそろそろデモ版くらい出してほしいンゴねえ…
M&B2はそろそろデモ版くらい出してほしいンゴねえ…
201:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:24:37.32 ID:V07EH2bwM.net
アホほど中身入れんとオープンワールドなんか評価される訳ないのに形だけ取り入れてるとこが多い
205:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:24:54.84 ID:MOXq7KFLp.net
Anthemってオープンワールドじゃないよな
208:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:25:16.29 ID:pDCZ5ocyd.net
ドラゴンズドグマってカプコンのやつ見ると完全版の方がめちゃくちゃ売れてるけどなんでやろ
211:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:25:26.20 ID:Jea1Zy2c0.net
オープンワールドのマップ広げる方向性じゃなくて
狭い範囲を作り込んだゲーム作って
ぼく夏とかルーマニア的なのの進化系
狭い範囲を作り込んだゲーム作って
ぼく夏とかルーマニア的なのの進化系
213:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:25:39.91 ID:VAK8YahWr.net
やっぱなんだかんだでのめり込めるrpgが一番おもろい
オープンワールドはやっても一時間くらい触ったらなんか疲れてやめちゃうわ
オープンワールドはやっても一時間くらい触ったらなんか疲れてやめちゃうわ
214:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:25:47.80 ID:KVdw9yod0.net
ワンピースのやつ単調すぎて逆に笑える
DBのオープンワールドゲーもやばそうですね・・・
DBのオープンワールドゲーもやばそうですね・・・
259:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:29:30.81 ID:zBQixx6S0.net
>>214
ドラゴンボールのやつはジョジョのクソゲー作ったところだから不安しかない
ドラゴンボールのやつはジョジョのクソゲー作ったところだから不安しかない
280:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:31:14.56 ID:WOncRldU0.net
>>259
あれ課金が叩かれてるだけで他の部分は無難なデキだったような
あれ課金が叩かれてるだけで他の部分は無難なデキだったような
215:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:25:53.35 ID:wAPNRq+7a.net
ドグマはシナリオが酷すぎやん
メインクエとサブクエとの整合性も取れてないし
メインクエとサブクエとの整合性も取れてないし
216:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:25:56.74 ID:OtBwH0W00.net
ホンマにあかんわと思ったのは無双8や
219:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:26:14.51 ID:U8LZa9eU0.net
日本はオープンワールドとかにでばらんでええからP5みたいな日本にしか作れへんようなのをもっと作れ
220:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:26:18.18 ID:YsuIZgciM.net
とりあえずCERO Cくらいに収めてや
DとかZばっかなのマジ辛い
DとかZばっかなのマジ辛い
222:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:26:36.15 ID:okQ+SNPp0.net
最近やっとオープンワールド信仰が終わりそうでほっとしてる
スカスカのゲーム多すぎやろ
スカスカのゲーム多すぎやろ
223:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:26:36.35 ID:rlSF0t9ur.net
極端な意見を支持するやつは観測範囲が狭すぎる
ゲームですらこれやから
ゲームですらこれやから
225:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:26:54.26 ID:X/GwDLRUa.net
オープンワールド厨ほんとうざかったから
226:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:26:57.81 ID:KNes6r3l0.net
RDR2つまらんて言う奴ってなろう系好きそう
240:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:28:02.04 ID:a9jSRwnFa.net
>>226
後半のストーリーは擁護できんやろ
後半のストーリーは擁護できんやろ
260:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:29:35.49 ID:XQOMwSf3a.net
>>226
あのもっさりとした動作とくそつまらん戦闘でストーリーを進める気にならんわ
あのもっさりとした動作とくそつまらん戦闘でストーリーを進める気にならんわ
285:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:32:03.99 ID:4rbYJ644a.net
>>226
アーサーくんとかいうやれやれ系
アーサーくんとかいうやれやれ系
242:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:28:12.29 ID:ds5OTCHwr.net
>>226
自分が好きなもの叩かれるとすぐなろうなろういうやついるよな
自分が好きなもの叩かれるとすぐなろうなろういうやついるよな
318:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:35:12.15 ID:1pbOyoG8p.net
>>242
そもそもゲームにおいてなろう系ってのは褒め言葉やないかな
なろうって戦闘中の急な覚醒とかなくて現状のステータスや装備アイテムでボス敵倒すようなのメインやし
そもそもゲームにおいてなろう系ってのは褒め言葉やないかな
なろうって戦闘中の急な覚醒とかなくて現状のステータスや装備アイテムでボス敵倒すようなのメインやし
227:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:26:59.53 ID:F5kxdik/a.net
オープンワールドは雰囲気作りの場に徹するか
より多くのコンテンツを詰め込むおもちゃ箱にするか
より多くのコンテンツを詰め込むおもちゃ箱にするか
228:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:27:01.27 ID:DefksqaEd.net
こういうスレ見てるとウィッチャーまたやるたくなるけど毎回男爵あたりでダレる
230:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:27:09.65 ID:a9jSRwnFa.net
ドグマ2はよ
もう国内で信用できるのカプコンとフロムだけや
もう国内で信用できるのカプコンとフロムだけや
231:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:27:15.20 ID:kbsQy3OPd.net
アサクリ戦国時代バージョン早く来てくれ
238:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:28:00.62 ID:pDCZ5ocyd.net
>>231
次は日本やろ
今のアサクリ アサシンじゃないけど
次は日本やろ
今のアサクリ アサシンじゃないけど
234:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:27:37.96 ID:dCfnQsfZp.net
スパイダーマンとバットマンならバットマンのほうが質良かったわ
244:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:28:22.98 ID:XQOMwSf3a.net
オープンワールドってアプリケーションエラーとフリーズ、進行不可能バグだらけくそジャンルやん
手を出すにはまだまだ早いわ
手を出すにはまだまだ早いわ
245:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:28:29.56 ID:1pbOyoG8p.net
アサクリ次回作はよ
246:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:28:31.12 ID:dcJHTSIga.net
ゼルダは2年前やけどもう最近ではないか
247:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:28:31.11 ID:kzlzY+IIp.net
アサクリオデッセイはマジでオススメ
洋ゲーアレルギーあるワイでもトロコンするくらい楽しいで
洋ゲーアレルギーあるワイでもトロコンするくらい楽しいで
279:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:31:14.53 ID:1pbOyoG8p.net
>>247
移動が速いし登れるし最高やね
パラセールは無くともゼルダボトーの次のゲームだった
移動が速いし登れるし最高やね
パラセールは無くともゼルダボトーの次のゲームだった
295:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:32:50.36 ID:HPOcO1h/d.net
>>247
ウィッチヤー3戦闘地味すぎで、二時間でやめたワイはアサクリ楽しめる?
ウィッチヤー3戦闘地味すぎで、二時間でやめたワイはアサクリ楽しめる?
305:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:33:48.12 ID:RUc1FGYB0.net
>>295
派手な戦闘が好きならスパイダーマンおススメ
派手な戦闘が好きならスパイダーマンおススメ
320:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:35:45.56 ID:V8Z0T+xzr.net
>>295
最近のアサクリは格上にほぼ勝てない動きが機敏なソウルシリーズみたいなもん
最近のアサクリは格上にほぼ勝てない動きが機敏なソウルシリーズみたいなもん
336:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:37:12.18 ID:fO+Oh7IV0.net
>>320
は?
レベル10上でも勝てるやろ
は?
レベル10上でも勝てるやろ
357:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:38:25.72 ID:1pbOyoG8p.net
>>336
レベル上げてから挑んだ方が早く倒せそう
レベル上げてから挑んだ方が早く倒せそう
248:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:28:31.13 ID:yGss8LGb0.net
フォトリアルも飽きられてるぞ
現実は一つしかないのにバカの一つ覚えみたいに現実再現したグラフィックばっかりしてたらそりゃね
どこの会社が作っても同じような景色ばっかりになるわ
現実は一つしかないのにバカの一つ覚えみたいに現実再現したグラフィックばっかりしてたらそりゃね
どこの会社が作っても同じような景色ばっかりになるわ
296:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:32:50.95 ID:nlO8z1bj0.net
>>248
オープンワールド関係ないがフォトナやオーバーウォッチがウケた要因はそれもあるかもな
オープンワールド関係ないがフォトナやオーバーウォッチがウケた要因はそれもあるかもな
249:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:28:31.22 ID:jT0EK6Co0.net
オープンワールドに延々とイベント置く作業したいわ
267:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:30:10.28 ID:vq5K1kxkr.net
>>249
次に革命起きるとしたらそういうとこやろな
スカスカなのはメーカーも分かっとるやろ
次に革命起きるとしたらそういうとこやろな
スカスカなのはメーカーも分かっとるやろ
314:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:34:56.62 ID:jT0EK6Co0.net
>>267
漠然としとるけどみんなでイベント置きあえるとか面白そうやな
漠然としとるけどみんなでイベント置きあえるとか面白そうやな
321:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:35:51.30 ID:vq5K1kxkr.net
>>314
それをcoopで遊べりゃオンラインTRPGの完成よ
それをcoopで遊べりゃオンラインTRPGの完成よ
250:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:28:43.47 ID:APaaQe/vp.net
デビルメイクライ今回のやつめっちゃ評判いいけどあれはなんか大きく変わったん?
海外志向になって売り上げ伸ばしたらしいけど
海外志向になって売り上げ伸ばしたらしいけど
258:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:29:25.02 ID:U8LZa9eU0.net
>>250
大きく変えへんだんやろ
こういうのでいいんだよってことや
大きく変えへんだんやろ
こういうのでいいんだよってことや
269:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:30:28.12 ID:hfFWnLdWp.net
>>250
いやあれこう言うのでいいんだよこう言うのの典型的な例やろ
いやあれこう言うのでいいんだよこう言うのの典型的な例やろ
256:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:29:20.74 ID:wGS1e+9Aa.net
>>250
全く売れてないぞ
イギリスでも2万本や
全く売れてないぞ
イギリスでも2万本や
297:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:32:51.06 ID:APaaQe/vp.net
>>256 >>258
逆にあんま変えてないんやな
なんか日本ではパッケージ版だけやと3日ぐらいでそこそこ売れてるって聞いたけど
イギリスとアメリカってまた市場の感じ違うんか?
逆にあんま変えてないんやな
なんか日本ではパッケージ版だけやと3日ぐらいでそこそこ売れてるって聞いたけど
イギリスとアメリカってまた市場の感じ違うんか?
254:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:29:02.63 ID:VAK8YahWr.net
だって大作オープンワールドって超絶美麗グラフィックのだだっ広い原っぱとか荒野をお使いで走らされるやつが大半やろ
外人はグラがよければおもろいかも知らんけど日本ではそうはならんやろ
外人はグラがよければおもろいかも知らんけど日本ではそうはならんやろ
257:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:29:23.04 ID:ffrcPNRy0.net
オープンワールド信者の時間がかかる=大ボリュームの神ゲーという認識怖い
時間密度考えたらSFCのRPGやってた方が満足度高いわ
時間密度考えたらSFCのRPGやってた方が満足度高いわ
262:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:29:39.79 ID:j3zYHtNGd.net
だってつまんねーし別にリアルな世界とか求めてねーもん
263:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:29:43.28 ID:EDLA4c97M.net
だーれもタイトル出さんけどサブノーティカぐう神ゲーやったんやけど
264:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:29:43.42 ID:8awexRhr0.net
ゼルダした後に従来の一本道オープンワールドに戻れてないんちゃうか?
もしくはウイッチャー3が完成されすぎてそれを越えられないとか
もしくはウイッチャー3が完成されすぎてそれを越えられないとか
327:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:36:26.31 ID:GfavVVWzd.net
>>264
シナリオ語る上である程度一本道にせざるを得ないからな
ゼルダはシナリオ全部知るも知らぬもプレイヤーの自由なのは上手いやり方や
シナリオ語る上である程度一本道にせざるを得ないからな
ゼルダはシナリオ全部知るも知らぬもプレイヤーの自由なのは上手いやり方や
265:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:29:44.79 ID:hfFWnLdWp.net
そもそもワンピースは「ワンピース原作の島めぐり」とかのオープンワールドなら分かるけど「島一つ」のオープンワールドとか誰が望むんや
277:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:31:08.53 ID:8awexRhr0.net
>>265
風のタクトみたいな感じでよかったんよな
風のタクトみたいな感じでよかったんよな
288:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:32:21.43 ID:VAK8YahWr.net
>>265
発表されたときから思ったけどワンピースである意味ないよな島ひとつでイキるなら山賊のヒグマさんでも操作した方が世界観的にはまだマシ
発表されたときから思ったけどワンピースである意味ないよな島ひとつでイキるなら山賊のヒグマさんでも操作した方が世界観的にはまだマシ
266:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:29:46.96 ID:WOncRldU0.net
いきなりゼルダみたいなの出してくる任天堂もいるし扱い難しいからセンスの問題かな
任天堂は本気出せばあんな凄いの出せるんだからちゃんと作って
任天堂は本気出せばあんな凄いの出せるんだからちゃんと作って
268:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:30:20.62 ID:9jL6YDHKa.net
なんかオープンワールドのゲームって浅い知識とか熱量だと楽しめなさそう
勝手なイメージやけど手が出しづらいわ
どうせ30時間くらいじゃ達成感味わえんのやろ?
勝手なイメージやけど手が出しづらいわ
どうせ30時間くらいじゃ達成感味わえんのやろ?
271:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:30:41.70 ID:HPOcO1h/d.net
時のオカリナぐらいの広さで十分だわ
272:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:30:49.94 ID:j3zYHtNGd.net
オープンワールドとかにハマる奴は引きこもりとか会社と家を往復するだけのつまらん奴ばかり
273:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:30:53.30 ID:GfavVVWzd.net
ゼルダが2年前ウィッチャー3が4年前スカイリムに至っては8年前という事実に震える
274:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:31:00.11 ID:rKDN5Ax9M.net
どの作品も狭いんだよな
地球規模のオープンワールドじゃないとリアリティが無い
地球規模のオープンワールドじゃないとリアリティが無い
281:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:31:38.75 ID:pDCZ5ocyd.net
>>274
ノーマンズスカイは最高じゃん
アプデでまともなゲームになったし
ノーマンズスカイは最高じゃん
アプデでまともなゲームになったし
289:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:32:29.19 ID:i1yhBWRm0.net
>>274
No Man’s Sky「」
まぁ今はそこそこ面白くなったらしいけどな
No Man’s Sky「」
まぁ今はそこそこ面白くなったらしいけどな
306:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:33:55.11 ID:DLOTsdym0.net
>>274
惑星まるごと作ってるようなゲームでも結局イベントの総量は変わらんから意味ないんよな
惑星まるごと作ってるようなゲームでも結局イベントの総量は変わらんから意味ないんよな
317:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:35:05.31 ID:mWLZO0lEa.net
>>274
本当のオープンワールドはポケモンGOやからな
電車で二時間移動した先にもマップがあるぞ
本当のオープンワールドはポケモンGOやからな
電車で二時間移動した先にもマップがあるぞ
333:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:36:55.76 ID:vq5K1kxkr.net
>>317
どこ行ってもやれる事同じだしなw
どこ行ってもやれる事同じだしなw
326:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:36:25.83 ID:H7Edpu5Ka.net
>>274
マイクラですら遊んでてマップ生成限界まで踏破してる奴なんて居ないだろうにそれで今のOWが狭い言うんかね
マイクラですら遊んでてマップ生成限界まで踏破してる奴なんて居ないだろうにそれで今のOWが狭い言うんかね
450:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:46:36.09 ID:/3NHV9oi0.net
>>326
マイクラは無限生成にも限界なかったか?
マイクラは無限生成にも限界なかったか?
276:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:31:08.43 ID:WPUkxMA6p.net
三国無双8の悪口はやめろ
フォールアウト76の悪口もだ
フォールアウト76の悪口もだ
278:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:31:12.11 ID:Cb5hdxf2M.net
ベセスダはシナリオ劣化し続けてるからトッド肝いりのスターフィールドでコケたらヤバそう
282:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:31:41.81 ID:vPkj3Oqk0.net
tes6が出るまでなにも期待できん
283:風吹けば名無し:2019/03/15(金) 08:31:42.40 ID:TikkQ+Xyd.net
メトロ面白かったで
適度なオープンワールド感で
適度なオープンワールド感で
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1552603990
人気サイト更新情報
人気記事ランキング
駅馬車も汽車もあるし移動面倒とか言ってるやつはどんなゲームしてるんだか