1:ごまカンパチ ★:2020/05/18(月) 08:42:48
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200517-00010001-nknatiogeo-sctch
■奇妙な岩は微生物マットか、地球外生命のヒント
 有毒ガスが充満する水中洞窟から海底の1億年前の岩石の中まで、地球上のあらゆる過酷な場所で「極限環境微生物」が見つかっている。
そして今回、2012年に行われたマリアナ海溝の海底探査「DEEPSEA CHALLENGE(ディープシー・チャレンジ)」の結果から、地球で最も深い海の底にも、
多様な微生物の群集らしきものがあることが明らかになった。

マリアナ海溝の泥の中からは、これまでにも微生物や、エビに似た端脚類(たんきゃくるい)などが見つかっていた。
しかし、これらの生物がマリンスノー(海中を沈降する有機物の塊)を栄養源としているのに対して、今回見つかった微生物は、
海底の岩石が水と反応してできる化学物質を栄養源としているようだ。
論文は2月12日付けで学術誌「Deep-Sea Research I」に発表された。







※続きはソースで



7:不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 08:47:51
熱水噴出孔生物群とか鯨骨生物群とか、すごく好き
45:不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 10:19:28
>>7
グロいというか気持ち悪いけどついつい見てしまう。
11:不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 08:52:50
上昇志向とか無いのかこいつら
15:不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 08:56:30
宇宙は生命で満ちあふれてるのかもな。
16:不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 08:56:46
多分表面は凍ってる
17:不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 08:57:21
昔から毎年こんな事言ってるけどなんかそっから進展ないんか?
42:不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 10:01:32
>>17
今でも小学生は海底2万マイルだし
5万マイルは絶版じゃね
18:不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 08:58:01
世界一深い海に一番近い国 日本
21:不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 09:00:03
何年か前にも1万メートルにカメラ沈めてやってたじゃん。
24:不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 09:07:39
プラゴミを食べてくれるのが居ないもんかねぇ
31:不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 09:22:18
私たちも大気の底に住んでる生き物なんですよね
32:不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 09:23:31
木星の衛星に生き物が居ようが居まいが関係ねぇだろう。人が行ける場所でも無いし
行けたとして話も通じなければ性交も不可能だろう。チンパンジーや犬や猫以下の関わりしか出来ない相手にどんな興味があるんだ
食べるのか?
43:不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 10:03:56
>>32
地球はいずれにしても消滅するからそろそろ太陽系外への移住の練習
33:不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 09:26:23
そりゃ、3,7kmの地底にも
地下水脈はあり、
そこに微生物はいるらしいからな
41:不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 10:01:05
興味を持つのも持たないのも自由
俺は面白いと思うが、この目でしかと見えないんだからつまらんという気持ちもよくわかる
48:不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 10:55:56
太陽系の惑星に可能性あるんならこれだけの
星の中には必ず生物がいて当然。はい。解散。
50:不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:18:40
好奇心で文明は進むもんだし、興味ある人が解明してしくといい。
自分も興味はあるが、どんなに知識を集めても死んだら無になるだけだと気付いてから熱意が消えた。
人という生物の1匹にすぎない自分が今更種族のために貢献できることはないし、子どもにも託せない。
しかし、こういった報告にはわくわくするね。
57:不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:25:55
>>50
研究者はやはり狂気をもったものにしか務まらない職だよな
でもそれで社会が便利になったり面白い発見に胸が躍るし、尊敬してるよ
60:不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:40:58
>>57
だな
電気みたいに、発見当時は「それで?」などと思われたものが現代文明を支えてたりする
54:不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 12:27:48
一万メートルの海底とかだと水圧がものすごいわけで、そのせいで水温は高いんかな?
55:不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:22:09
>>54
特に熱源が無ければ水の比重が一番重くなる4℃位。
61:不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:41:23
行って見て確認できないものはたとえあったとしても無いものといっしょ
58:不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:27:39
映画監督のジェームズ・キャメロンは単身潜水艦に乗り込んでマリアナ海溝海底まで行った
59:不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 13:32:07
>>58
しかもポケットマネーで
62:不要不急の名無しさん:2020/05/18(月) 14:27:52
はやく探査衛星飛ばして
【生物】地球で最も深い海底、マリアナ海溝で微生物の群集を発見か 木星の衛星エウロパの海の中にも生物がいる可能性示唆 [ごまカンパチ★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1589758968
人気サイト更新情報
人気記事ランキング