1.:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:26:30
水晶ドクロ
最近作られただけだぞ

モヘンジョ・ダロ核攻撃滅亡論
ガイガーカウンターは反応しないし汚染体もないぞ
噴火の跡が見つかったぞ

バクダット電池
偶然だし実用できる発電量はないぞ

古代クロムメタル刀剣
中国の業者が売れ残りを投棄しただけだぞ

ガラス化した街
噴火の煤がガラスに見えるだけだぞ

カブレラ・ストーン
1940年に作られたお土産だぞ

アンティキティラデバイス
紀元前に作られた天体測定端末の一部だぞ
地動説を元に作られていて六曜星の動きを1/37000000の誤差の精度で予測するほか
現代では認知されていない16種の天体の予測装置がついてるぞ
失われたであろう大部分はいまだに明らかになってないぞ


2:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:27:14
アンティキティラデバイス定期
3:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:27:51
これすき
4:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:28:23
最後のやつだけガチ
5:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:28:34
はいアンティキティラ
6:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:29:40
アンティキティラとかいう最後の希望
8:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:30:34
当時の技術じゃ無理→めっちゃ頑張って作ってました
みたいなのすき
98:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:43:15.20 ID:fpGrJoKr0.net
>>8
コスタリカの石球みたいなのか
117:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:44:22
>>8
分かる
13:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:31:10
>>8
数式も技術も無くてもなんとかしてしまう天才っていつの時代もおったんやろな
37:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:35:36
>>13
理論や計算なしで、感覚と試行錯誤で作り上げたんだろうな
456:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 10:08:22.32 ID:MqNuoGjxa.net
>>13
思っとる以上に人間って凄い
摺り合わせに関しては機械の精度より人間の方が2桁精度良い
22:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:33:41
>>13
支柱のない螺旋階段作った職人もそんな奴だったんだろうな
47:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:36:55.39 ID:gkcqqI+q0.net
>>22
あれ何をどうして支柱無しで作ったろって発想に至ったんやろか
教会側から打診された訳じゃないやろうし
713:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 10:23:25.08 ID:zpJ4IMnM0.net
>>47
グルグルさせりゃええんやろ?→出来たで!あ、柱ないわ。でも立っとるしへーきへーき
44:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:36:31
>>13
現代人は昔の人間舐めすぎやと思うわ
317:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:58:55
>>44
この発言が既に舐めてるけどな
何時の時代も凡人が天才を理解出来て無いだけだろ
11:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:30:45
電池が偶然ってどういうこと?
53:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:37:36.20 ID:Bde72HF90.net
>>11
調味料の壺に金属突っ込んだら電気が発生した、が人類が初めて電気を発生させた瞬間といわれてるから、にたようなことがあったんやろね
古代では電気を金属メッキに使ってたんやなかったかな
12:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:31:10
ガンダム:安室とシャーがたたかう話
エヴァ:パチンコ、あやなみが可愛い
マクロス:歌う
ギアス:何それ
ボトムズ:アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は
互いに軍を形成し、
もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間
継続していた。
その“百年戦争”の末期、
ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、
味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。
作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にした
ため軍から追われる身となり、
町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。
その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に
関わる更なる謎の核心に迫っていく。
15:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:31:53
球体の石みたいなんはどうやって作ったんやろ
26:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:34:29
>>15
めっちゃ時間かけて頑張った
34:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:35:17
>>15
烈が手足でつくった
598:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 10:17:02.40 ID:svR3I25F0.net
>>15
まあ完全な球体ではないしノミの後もあるからなあ
16:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:32:42
>>1
バグダッド電池な
19:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:33:03
オーパーツはもう諦めろ
ミステリーサークルで行け
25:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:34:05
>>19
ミステリーサークルもおっさんが夜中に板で草を踏んで作ってただけやろ
21:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:33:32
数学めっちゃ出来てやってることが全部天体観測だからな
35:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:35:30
>>21
バンプオブチキンは数学強いしな
270:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:56:08
>>35
549:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 10:13:45
>>270
まじやで
ギターは理工学部中退やし
23:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:33:46
ボンペイ遺跡のwikiみてたら
2000年近く前なのに今と水道の仕組み変わらないって凄くね?
632:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 10:18:53.37 ID:D7CbSXdV0.net
>>23
言うて水道の仕組みなんて昔と今とで変わるはずないやん
427:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 10:05:46.76 ID:KgIHyALEa.net
>>23
現代人は古代人ナメすぎやねん

彡(^)(^)「古代に転生して無双チートするで!」

古代ギリシャ人「256/81≒3.1605 が円周率の近似値であると定義すれば高精度に円積を求めることができるのではないだろうか」

古代ローマ人「蒸気をエネルギーに変えることで運動を続ける機械を作ったぞ」

古代中国人「貨幣価値は経済動態の尺度である。貨幣価値変動の原理をわきまえると、国家の財政が放漫であるか緊縮であるかがわかる。
財政の状態を的確に把握して初めて、生産全般の調整が円滑に行われるのだ。
財政が緊縮にすぎれば生産はふるわない。財政が放漫にすぎれば商品価値が下がる。なぜなら、緊縮財政のときには金づまりになり、貨幣の相対的価値は上がる。
したがって購買力は減少し、設備投資も少なく、ひいては生産がふるわなくなる。逆に財政が放漫なときには・・・」


彡(゚)(゚)「あと1万年くらい遡ろう」
445:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 10:07:16.81 ID:4xljEsBQ0.net
>>427
アサクリで古代エジプト古代ギリシア探検すると文明の発達半端じゃなくて草生える
756:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 10:25:25.10 ID:1mAsCBeaa.net
>>445
ワイの知ってた古代と違いすぎて草生える
ああいうの西暦1000年くらいの技術のイメージや
24:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:33:57
ヴォイニッチ手稿の解読はまだなんか
39:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:35:52
>>24
富岳に解析させればうまくいくかも
43:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:36:17
>>24
あれ解読されたぞ

ただの健康本や
50:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:37:12.19 ID:YHXhbUFB0.net
>>24
当時の金持ちバカ貴族に高値で売りつけるために詐欺師が書いた本じゃなかったか
28:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:34:39
球体の石は職人が計測器具とかなしで作ってる検証番組見たな
感覚でほとんど球体に仕上げられるんだと
41:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:35:56
>>28
人間の感覚ってそんな精度悪くないんやな
30:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:34:48
ナスカの地上絵はなんだったの?
40:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:35:54
>>30
昔の人が書いた絵でしかない
46:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:36:52.93 ID:PjA5fF3q0.net
>>30
あんなの設計図通りに線引くだけだろ
180:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:49:28.41 ID:A6Mtzr7VM.net
>>30
やることなくて暇だった
185:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:49:43.72 ID:aH2tZ+HWa.net
>>30
まず小さい絵を書いて、そこから等倍に広げていくことで描ける
まぁその理屈を見出した古代の人が有能や
267:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:56:06
>>30
やろうと思えば小学生が校庭に再現できるで
NHK教育がなんかでやってた
293:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:57:24
>>30
頑張ったらできた
33:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:35:11
古代ギリシャ人のほうが今のギリシャ人より頭良さそう
38:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:35:44
YouTube「アルミホイル叩いて球体にしたろw」
のちの考古学者「なんだこれは・・・」
42:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:36:11
>>38

ありそう
59:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:38:19.14 ID:/zZBGjAO0.net
>>38
泥団子もひょっとしたらなるかもしれん
61:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:38:51
>>38
65:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:39:40
>>38
なんJのレス石板に刻んで埋めとこかな
73:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:40:34
>>38
断面とかけっこうわけわからん雰囲気あるしな
60:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:38:21.11 ID:u0MybfhMa.net
>>38
今のデジタルデータはそんなに長く残らないだろうし現代の考古学する人は大変そう
69:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:40:08
>>60
シュメール人「この独自の記憶媒体も長持ちせんやろうし後世のバカどものために粘土板にも一応書いといたろ」
現代人「昔の人は粘土板しか使えんかったんか」
625:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 10:18:29.93 ID:1hka2wMNd.net
>>60
インターネットアーカイブのサーバー消失したらとんでもない事になりそう
64:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:39:38
>>60
阿部寛のホームページとか生きた化石だよね
75:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:40:42
>>64
今の技術だとあそこまで圧縮できないらいしいで
84:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:41:35.64 ID:E2rkzXJ60.net
>>75
オーパーツっちゅうよりロステクやんけ
88:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:42:18.94 ID:d1osZ99g0.net
>>75
これマジ?
93:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:42:56
>>88
嘘に決まってんだろ
圧縮って時点でおかしいし
45:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:36:45
アショカ・ピラーもたまたまリン多めの金属使って造ったら錆びなかっただけやしな
76:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:40:45
>>45
ていうか錆びてるとこあったらしいしね
49:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:37:08.10 ID:b1Z7KPvra.net
めっちゃ時間かければできるっての多いけど現代人には理解不能なほど気長よな古代人って
ピラミッドとか嫌にならんかったんかや
245:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:54:02
>>49
今だって何年もかけて道路やダム作っとるやん
51:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:37:32.40 ID:80Yzq+3H0.net
子供向けの学習漫画にこういうのがまとめられてた時代があったんだよな
90年代後半くらいまで
今じゃありえん
62:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:38:53
>>51
ドラえもん的なガイド役の謎ロボットキャラが小学生を案内するんだよな
68:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:40:04
>>62
そして平然とタイムマシンがあるp
52:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:37:33.74 ID:n8Nqtqs/0.net
ダマスカス鋼はまだ再現できんのか
54:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:37:36.85 ID:qxuKCTnP0.net
アンティキティラはガチなん?
57:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:38:09.67 ID:uoJbkobna.net
ナスカが不思議なのは「どうやって」じゃなくて「なぜ」かだと思うけどな
作ろうと思えばいくらでも作れるやろ
79:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:41:06
>>57
熱気球レジャー用説好き
115:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:44:17
>>57
雨乞いちゃうかなー
66:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:39:55
ギリシア火って結局なんなの
82:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:41:23.99 ID:OSXL9V+b0.net
>>66
松脂とかでできないんか?
149:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:47:08
>>66
何かでナパーム弾みたいなもんじゃないかってのを読んだわ
321:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:59:11
>>66
>>149
あとギリシアの火って火炎瓶なんか火炎放射器なんかどっちなんや?
後者ならめっちゃ凄いけど
70:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:40:21
巨石建造物はほんま謎や
古いほどでかく精巧で隙間もなく絶対崩れない
104:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:43:28.28 ID:frH2BZZi0.net
>>70
崩れないように作られたものだけが残ってるんやで
120:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:44:34.99 ID:yxzaoO5Vp.net
>>70
ストーンヘンジとか人力で頑張って作ったのが正解だけどあまりにもアホすぎるよなどれだけ暇だったんや古代人
74:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:40:36
ガチのオーパーツってローマの下水とかだよな
83:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:41:34.34 ID:ZY61UwkL0.net
>>74
戦艦大和とかもな
92:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:42:53
>>83
それはオーパーツじゃなくてロストテクノロジーや
194:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:50:36
>>92
ローマの下水もオーパーツじゃなくね?
85:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:41:51.53 ID:z/r/VxDm0.net
マチュピチュもよくあんなところに建設したな
136:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:46:10.81 ID:Mfvvn+3l0.net
>>85
せやな

162:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:48:16
>>136
これ半分デスストランディングじゃん
86:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:42:00.68 ID:WTNUXYF/0.net
ピラミッドも十分ヤバい
実物みたら現代技術でも無理なの分かる
108:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:43:37.50 ID:BC9MindQ0.net
>>86
んなことないらしいぞ
実物見たら明らかに人間が積み上げたもので所々手抜き工事してる箇所もよくわかるとか
137:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:46:11.64 ID:b1Z7KPvra.net
>>86
作れるには作れるけど作ろう!ってやる気が現代人には理解できない
101:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:43:24.65 ID:517Wlm1o0.net
オーパーツ一覧見てみたら全然解明されてなくて安心した
72:風吹けば名無し:2020/07/05(日) 09:40:26
古代人なめすぎ
【悲報】オーパーツ、解明されすぎて終わる
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1593908790
人気サイト更新情報
人気記事ランキング