1.:和三盆 ★:2021/01/29(金) 11:01:29.92 ID:yVd3DoIS9.net

4:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:05:19.63 ID:513a08mk0.net
淡水って、どういう事?
海水から真水を作りだせないの?

すぐに飲める真水を、シート膜を通すだけで、海水から作りだせるなら画期的だ
海で遭難しても、脱水にならない

同じ事だよな?
28:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:23:18.89 ID:HtGFoYj20.net
>>4
飲料水用途だけ欲しいわけじゎない
57:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:39:13.37 ID:BZXKPfki0.net
>>4
中東の国々は困りきってる。淡水がなくてね。

ぐぐっていろいろ読むといいよ。
ちなみに海水淡水化技術は日本が強い。


34:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:26:16.54 ID:hUUF5wRk0.net
>>4
少量だと影響は少ないんだが、都市などを賄おうとすると
塩分濃度が上がった水をどうする?って話になる
そのまま流すと魚が死ぬし、極端に濃度が違う海水は
分離してしまってなかなか混ざり合わない
海水と同じ濃度に薄めてから流すしかないが、じゃあ、その水をどこから確保する?
5:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:05:28.38 ID:AQjNWSgz0.net
こういうのって実用化はほぼ無理なんだよな
一リットル作るのに1万円くらいかかって採算が取れない
メタンハイドレートと同じ
7:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:08:51.24 ID:tp4rhveO0.net
>>5
実際に利用されてるしw
12:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:13:53.07 ID:JWqfXZpo0.net
>>5
手動で動くヨット用の小型濾過装置まで売ってる
20:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:20:32.70 ID:j7hltmKA0.net
>>5
RO逆浸透膜でぐぐってみろって。


17:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:19:57.85 ID:9EsoxTNT0.net
>>5
イスラエルは既に農業用水を海水から作って
農産物を欧州に輸出してる
14:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:14:30.82 ID:H+13AoUN0.net
ウイルス除去する膜は作れないのか?
15:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:15:47.12 ID:ITmq6YRD0.net
溜まった塩はどうなるの?
膜は洗って再利用できるの?
39:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:28:44.46 ID:j7hltmKA0.net
>>15
RO膜に限って言えば、入口一つに出口二つあって、精製水と濃縮水に分かれて出てくる。
25:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:22:19.75 ID:br+zjUaq0.net
これをホイホイやりすぎると廃液で付近の海が死ぬ
先例はアラビア湾
36:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:26:55.35 ID:SgSgAetA0.net
>>25
そうなのね
淡水化技術もデメリットあるんだなあ
82:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 12:16:30.74 ID:VaI8Io5s0.net
>>25
廃液から塩作れないのかな?
27:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:22:36.64 ID:+sNRGcnJ0.net
ドラえもんの真水ストローが出来る日も近い
32:ニューアイムジャグラー:2021/01/29(金) 11:25:34.51 ID:YRpB8Syu0.net
砂漠地帯の沿岸部なら、ある程度濾過した海水を太陽光発電の電力を使って蒸発させて
その蒸気で2次発電してその後に冷却部分で水を作る事が可能だな、大規模プラントになるから
誰もやらないと思うが、エコエコ言ってるこの時代なら金出す王様居ると思うが
52:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:35:39.17 ID:f6EyNXnB0.net
>>32
それおかしい点があるぞ気が付かない?
53:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:36:07.63 ID:HZpDuGMO0.net
>>32
すごいな
永久機関が蒸留水まで作るのか
84:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 12:24:25.54 ID:VaI8Io5s0.net
>>53
なんで永久機関になるの?
太陽光使うんだろ?
33:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:26:08.04 ID:T4oGszIv0.net
イオン交換樹脂じゃダメなのか?
48:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:32:29.98 ID:j7hltmKA0.net
>>33
あかんな。海水なんて通したら即座に中和するわ。
41:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:29:46.77 ID:rcWMHiFD0.net
イスラエルは国土の50%以上が砂漠であり、降雨量は多い地域でも年間600-800mmと、
極めて厳しい水環境に置かれている。それにもかかわらず、食料自給率は約95%と非常に
高い。その理由は、イスラエルで生まれた節水農法・点滴灌漑にある。

プラスチック製パイプに水と液体肥料を通して、要所ごとに空いた穴から点滴することで、
水量の効率を最大限に高めるこの農法は、1965年にシムハ・ブラス博士により開発された。

「ブラス博士は砂漠地帯にあるハッツェリムという街で、街路樹が一本だけ大きく育って
いることに気づきました。よく調べてみると、その木の下を通る水道管から水が漏れて
いました。『ゆっくりと植物に水を与えれば、水が無駄にならず植物が良く育つのでは
ないか』。この気づきが、点滴灌漑発明の原点です。その後、ハッツェリムのキブツ
(農業共同体)が博士の協力を得てネタフィム社を設立、点滴灌漑を事業化しました」と、
ネタフィムジャパンのジブ・クレメール社長は話す。

ネタフィムの点滴灌漑は、またたく間にイスラエル全土に普及した。1948年の建国当時、
イスラエルの農地面積は20万haだったが、2012年には55万haと3.5倍に拡大。今や国内
灌水面積の70%が点滴灌漑だ。またこの間、農業生産額は16倍の70億ドルに成長した。

https://www.projectdesign.jp/201408/water/001513.php
90:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 12:52:46.23 ID:nR2dmU+d0.net
>>41
> イスラエルは国土の50%以上が砂漠であり、降雨量は多い地域でも年間600-800mmと、
> 極めて厳しい水環境に置かれている。それにもかかわらず、食料自給率は約95%と非常に
> 高い。その理由は、イスラエルで生まれた節水農法・点滴灌漑にある。

今朝BSテレ東のモーニングFTで、メキシコのアボガド農家がイスラエルの潅水システム使ってるのをやってたな
少ない水でも効率的に育てられるという事で多くの農家がやってると言ってた
これから農業も人口減の影響でこういうシステムを使わないとやっていけなくなるんだろうな
父ちゃん・母ちゃん農家はなくなるな
45:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:32:00.23 ID:N57YnUqp0.net
子供の頃、ふしぎな島のフローネを見て海水が飲めないことを初めて知ったわ。
46:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:32:20.64 ID:GDtn5vf+0.net
シンガポールは下水をきれいにして飲水にしてるよね。
限りなく循環させるのが正解かな。
51:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:35:32.35 ID:iqFlMg+Q0.net
7億年後に地球の水はなくなるんだぞ 。 枯れてなくなる

海の水も無限にあるわけじゃない。
55:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:38:42.25 ID:Iq+tw8uZ0.net
洗浄はどうやってするのかなあ
59:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:40:14.17 ID:i6dUKbeN0.net
>>55
記事見れないけど多分逆向きに物理的に圧をかけるだけでいいんだと思う。
60:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:41:07.32 ID:Iq+tw8uZ0.net
濃い塩水は電気通して次亜塩素酸ナトリウム水にして、、、、
63:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:42:47.42 ID:T4oGszIv0.net
>>60
水素ガスと塩素ガスに分けてクルマの燃料にしたらいい
71:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:51:12.22 ID:gT+RlmCP0.net
これ実用化されればノーベル賞だわ
75:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:57:55.11 ID:WnWw5OXE0.net
問題は
脱塩して使用せずに残った方を
どうするかだよな...そのまま
環境に放出するわけにもいかんし。
77:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 11:59:56.69 ID:woxp0zv+0.net
>>75
干して天然塩として売ればボロ儲け?
97:ニューノーマルの名無しさん:2021/01/29(金) 14:03:46.33 ID:MvviG7ev0.net
塩は使えるの?
【工学】海水から淡水をつくる高性能な膜を神戸大が開発 市販されている脱塩膜の欠点を補う [和三盆★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1611885689
人気サイト更新情報
人気記事ランキング