1.:どこさ ★:2021/05/26(水) 23:53:09.49 ID:CSAWsfM19.net

 



黄色いアリが寄生された個体

寄生虫は大抵、宿主に有害な結果をもたらします。

ところが今回、ヨハネス・グーテンベルク大学マインツ(ドイツ)の研究により、サナダムシに寄生された西ヨーロッパ原産のアリ(Temnothorax nylanderi)は、老化が止まり、寿命が異常に長くなることが判明したのです。

宿主の寿命を延ばすことで、サナダムシにどんなメリットがあるのでしょうか。

研究は、5月19日付けで『Royal Society Open Science』に掲載されています。

 ※リンク先に全文

9:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/26(水) 23:58:15.77 ID:5eu1u5Vk0.net
俺も異常に若く見られるけど老化には脳内物質が影響してる気がするわ
若い時に統合失調症になって頭がおかしくなった時の見た目で止まってる
寄生虫も脳神経をコントロールするのが最終目標だし
62:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 00:55:14.60 ID:9autq6FJ0.net
>>9
外に出るなまだ治ってない
92:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 01:36:15.45 ID:bAvRBJdt0.net
>>9
俺もどっかおかしいのかな?
妙に若く見られる。
101:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 02:20:19.79 ID:dHaFpHkL0.net
>>92
糖質と暮らしている俺がマジレスしよう。
まずほとんどの糖質は自分がおかしいとは思えない。
幻聴幻覚も本人の脳内で起きているリアルだからだ。
自己判断できるはずもない。

あと糖質が若く見えるのは、破瓜型と言われるタイプで扁桃体の作用によりそのように見えるらしい。
顔の引きつりで目尻が上がるため若く見えることもある。
ただ、心身ともに常にストレス負荷が高いので、早死する可能性も高い。


11:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/26(水) 23:58:57.98 ID:RlWjMS0r0.net
そのうちコロナ無効化に特化したサナダムシが誕生しそう
17:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 00:05:27.38 ID:f+QGJS4S0.net
>彼らは仕事を一切しないどころか、ほとんど動かず、仲間が持ってきてくれるエサを食べるばかりでした。

>逆に、健常な仲間たちは、寄生されたアリに親身になって、食事の世話や毛づくろいまでしていました。

>場合によっては、女王よりも手厚く世話されることがあったとか。


若い上に大事にされるとか感染してえ
18:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 00:08:00.86 ID:YHVPcg3Z0.net
いやー俺もサナダムシに寄生されて仕方なくニートなんよ
19:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 00:09:14.23 ID:S9M8u9Ax0.net
凄まじい話だなダーク過ぎる
20:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 00:09:52.24 ID:8k/+nOya0.net
人間にもうまくやれば老けなくなる


22:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 00:11:46.72 ID:KcIsykIt0.net
なんか論理構成が変じゃね?

>こうして上手く機能しなくなったコロニーは、鳥に巣を襲われる確率が高くなっていました。

ニートアリが居たら巣全体が鳥に襲われるって、そんなにアリのシステムは脆弱なのか?
37:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 00:22:53.31 ID:KW7e62uJ0.net
衛生兵アリがいたと思えば
感染した他のアリを看病するアリもいるのか

>>22
これの因果関係が分からんよね
鳥にアリが交戦したりカモフラージュしたりするんかね?
43:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 00:32:13.02 ID:sFFUgUud0.net
>>37
取に襲われる確率云々よりも、襲われたときにニート蟻が食べられるがままってことの方が
サナダムシの繁殖サイクルに重要なんじゃね?
56:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 00:46:58.27 ID:KW7e62uJ0.net
>>43
あぁ、見つかるとかじゃなくて
感染して動けないアリが逃げられずに襲われるから
他の逃げ惑うコロニーより襲われてるってことになるのか…

洪水とかで逃げられない老人が死んでしまうのと同じやね
24:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 00:12:47.35 ID:GcocC9eS0.net
よーしそのアリを食べればいいんだな?
49:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 00:37:45.48 ID:fe9k0ipX0.net
寄生虫の世界も奥深いというか
一見無駄な研究のようでも、正しく実証すれば
人類にとってすごい有益な発見ありそうだな

>>24
じわじわくるw
25:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 00:13:49.83 ID:NpeA4Z1h0.net
>>1
どうしてサナダムシはそんな先のことまで読めるの?
42:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 00:31:49.08 ID:TBMdpYT40.net
>>25
読んでるんじゃなくて
宿主が短命だと困るだけだろ
29:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 00:17:29.30 ID:V4t+xlm90.net
別にコロニーの破滅を目論んではいないだろ
繁殖のついで
32:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 00:19:42.68 ID:YpSzJokA0.net
俺が働かないのはサナダムシのせいだったのか
いつも朝方になると肛門がめっちゃ痒くなるし
間違いないな
俺は悪くない
119:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 05:26:37.29 ID:9xtRMsL60.net
>>32
それ蟯虫
39:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 00:27:35.16 ID:KW7e62uJ0.net
若いというより
栄養失調・虚弱なのでは?

サナダムシというか寄生虫はやばい
検索してウェッとなっちゃう
ダイエットとか美容で馬鹿なことしちゃう人類あかんわ
40:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 00:31:39.45 ID:mDvh1PIU0.net
>>1
面白い話だけど
寄生されたアリが働かなくなるのはいいとして
なぜ正常な働きアリがその世話までするのかよく分からん
47:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 00:35:43.26 ID:sFFUgUud0.net
>>40
女王アリとか、オスアリとか、幼虫とかと同じような認識なんじゃね?
アリにそれらを区別する知能があるとは思えんし
58:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 00:47:22.23 ID:oaJhZpyP0.net
>>47
フェロモンじゃない?で、そのフェロモンが多分幼虫と同じ匂いで女王より手厚く世話してるのだと推測
45:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 00:34:48.88 ID:iCC7o5mA0.net
鳥がアリの巣を襲撃したとき
寄生されたアリは動きが鈍いから逃げられず
鳥に捕食されやすいだけのこと

動きが鈍いアリが増えれば
普通に働くアリに仕事が集中して消耗し、
巣全体の活動が低下する(弱る) これは鳥の捕食と関係ない
46:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 00:35:28.57 ID:dxBE0q510.net
それもうなんか知的生命体がそう
プログラムしてますよね
それともサナダムシの知恵?w
54:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 00:46:46.35 ID:QgrJQSgIO.net
蟻を襲う鳥ってなんよ?椋鳥とか?
55:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 00:46:57.22 ID:Jcq4VDGp0.net
鳥って巣を襲うか?
60:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 00:49:07.23 ID:ELRDs4Wg0.net
つーか女王蟻って20年も生きるのかよすげーな
63:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 00:56:25.96 ID:VkoJd0CF0.net
ネズミに寄生してネズミを凶暴化して猫が襲ってきても逃げなくする寄生虫が存在し
そして次はネズミを食った猫に寄生する
さらに猫の糞から人間にも寄生し、寄生された人間は極めて衝動的になり、暴行や殺人を厭わなくなる
という寄生虫の研究者の話をナショナルジオグラフィックだかディスカバリーチャンネルだかでやってた

本当だったら怖い
71:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 01:06:11.44 ID:+S9dtUtH0.net
>>63
トキソプラズマね
糖質はトキソプラズマ率高い、って話も
65:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 00:57:26.52 ID:Ofnxb5UR0.net
>>63
それは結果論なんだよ。最初から人間が食うことを想定して進化したような物言いはおかしい。ウイルスについてはそれはありうるかもしれないが
70:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 01:03:56.14 ID:VkoJd0CF0.net
>>65
おかしいなら、おかしい方がありがたい、猫好きにとって結構ガクブルだったのよ、その番組・・・
61:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 00:51:36.51 ID:wle2eW9s0.net
脳が寄生虫にハックされてるって事だろ
アリの脳みそなんか単純だとはいえ、すげえ
74:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 01:07:50.56 ID:kPjfZVnE0.net
カロリー摂らない消費しないのが老化を遅らせるってのは生き物共通よな
77:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 01:12:29.41 ID:pNygzFu50.net
そもそも鳥ってアリなんて食うか?
120:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 05:37:57.04 ID:FX0ApYwA0.net
>>77
その名もアリスイという鳥が日本にもいる
あと蟻浴といって体の羽毛にアリをなすりつける行動は
カラスやムクドリにも見られる
蟻酸を殺菌や殺虫に使うためではないかと言われているが
よくわかってない
83:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 01:22:58.19 ID:As6mIzt+0.net
どうして、こんな複雑なメカニズムを意図して進化するんやろなぁ…
85:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 01:23:32.06 ID:KW7e62uJ0.net
ボノボ記事でも怪我おってたけど
生物学者は自然に踏み込んでたまに死んでるからな~
可愛いけど危険な動物でヒョウアザラシに60m海に引きずり込まれて生物学者死亡とかあったわ

アリのサナダムシが人間に…とかホラー始まりそう
84:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 01:23:19.75 ID:++ydfHaa0.net
>>1
これ、もしかして「蟻のコロニーでは怠け者が常に2割いる。その2割を排除するとこれまで働き者だった蟻が働くなり、コロニーには常に2割の怠け者がいる」
って研究の真相?
125:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 06:02:26.55 ID:u9YWKogr0.net
>>84
2割の怠け者論は会社でも当てはまるかもな
80:ニューノーマルの名無しさん:2021/05/27(木) 01:18:28.72 ID:KW7e62uJ0.net
自然は怖いけど面白い
【サナダムシ】寄生されたアリは「老化がストップする」未成熟がお荷物で巣全体が弱る 鳥に巣丸ごと食べられ次の鳥宿主に移る [どこさ★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1622040789
人気サイト更新情報
人気記事ランキング