1.:すらいむ ★:2021/07/06(火) 10:58:33.84 ID:CAP_USER.net
2:名無しのひみつ:2021/07/06(火) 11:07:25.19 ID:dXeWbPry.net
やはり、重力は半端ないのか?
3:名無しのひみつ:2021/07/06(火) 11:08:03.72 ID:43Lp28lN.net
ひょっとして
純金の塊ww
13:名無しのひみつ:2021/07/06(火) 11:44:31.44 ID:14oRWwzD.net
>>3
ちょっとは比重を考えろよ・・・
29:名無しのひみつ:2021/07/06(火) 13:04:28.37 ID:b1TCG/+r.net
>>3
金の塊だったら断然重いわ。


4:名無しのひみつ:2021/07/06(火) 11:12:46.16 ID:qfmxwKce.net
「太陽のような軽い星は、最終的に外層を失ってコンパクトな白色矮星という天体に変わります」ということは、
太陽の中心には今既にその将来の白色矮星が存在しているということだ。
5:名無しのひみつ:2021/07/06(火) 11:15:29.44 ID:J4TAhgSi.net
大きさを月と比較してるのなら
そこは月の質量の何倍かを書いてくれればいいのに
23:名無しのひみつ:2021/07/06(火) 12:29:42.50 ID:xPgMZ9QK.net
>>5
むしろ東京ドームで例えるようなもんで「で?恒星なんだから太陽と比較しろ」って言うだろ
26:名無しのひみつ:2021/07/06(火) 12:48:52.64 ID:Ld8NbwoT.net
>>5
ググったら
月の質量は7.36 x 10^22 kg
太陽の質量は 1.989 x 10^30 kg
って出てくる。それを信じるとして、
太陽の質量の1.35倍ということは、>>1は 2.685 x 10^30 kg
月の質量より、およそ3650万倍かな
計算間違ってたらすまん
6:名無しのひみつ:2021/07/06(火) 11:19:21.70 ID:NDj1rE6a.net
ブチ割って中身をばらまきたい
巨星 ピーター・ワッツ傑作選 (創元SF文庫)
ピーター・ワッツ
東京創元社
2019-03-20


7:名無しのひみつ:2021/07/06(火) 11:26:47.21 ID:qfmxwKce.net
白色矮星は一立方センチメートル何トンというような高密度の世界だが、
それでもまだ原子は原子として通常に存在している。
それが超新星爆発を起こすほどの重い星になるとその高密度の中心が更に潰れて、原子と原子の間隔が無くなり、
原子核と原子核が融合し、ついにはそれ自体が巨大な原子核のような中性子星になるんだよな。
9:名無しのひみつ:2021/07/06(火) 11:34:17.88 ID:ZxjvQN56.net
星の質量ってどうやって量るの?
18:名無しのひみつ:2021/07/06(火) 11:59:25.28 ID:bYmnznU0.net
>>9
たいてい衛星があったりそいつ自体が衛星だったりするんで
その軌道を測ってチョメチョメすれば計算できる
10:名無しのひみつ:2021/07/06(火) 11:36:20.07 ID:NWbIW551.net
俺が手で持って計ってる
12:名無しのひみつ:2021/07/06(火) 11:41:56.10 ID:+EIT0BKP.net
脱出速度10700km/s 光速の1/30
すごいな
太陽は617km/s

高度100kmの軌道でも10400km/s
14:名無しのひみつ:2021/07/06(火) 11:46:42.35 ID:cAgdXWyC.net
恐いのは質量の大きい中性子星やブラックホールが太陽系に紛れ込んできた時だ
地球の生物はソッコーで滅ぶ
16:名無しのひみつ:2021/07/06(火) 11:52:03.14 ID:0YMWy6Wt.net
月の質量が軽過ぎるんだよな
まるで月の内部が空洞みたいだ
21:名無しのひみつ:2021/07/06(火) 12:25:47.32 ID:kEzBluwH.net
>>16
それ以上はいけない。
17:名無しのひみつ:2021/07/06(火) 11:54:46.83 ID:LfV0p4iQ.net
そろそろ限界質量だな、いつ爆発すんの?
19:名無しのひみつ:2021/07/06(火) 12:07:12.19 ID:ZJKEmylT.net
クォーク星とか理論的にはあるんだよな
20:名無しのひみつ:2021/07/06(火) 12:15:30.30 ID:d1nVqOY0.net
白色矮星って何で明るいんだろうな?
もう核融合はしてないんだろ?
24:名無しのひみつ:2021/07/06(火) 12:32:50.58 ID:dghDeZvP.net
>>20
恒星に比べてはるかに暗いよ
ただ外層を吹き飛ばしてコアがむき出しだから高温部が丸見えで色温度としては高い
25:名無しのひみつ:2021/07/06(火) 12:37:40.64 ID:OiOsdtOQ.net
パイプオルガンの音と、バカ笑いが聞こえる(笑)
31:名無しのひみつ:2021/07/06(火) 13:10:57.28 ID:OJez3T6h.net
>>25
うあああ
俺の脳内でも再生されたぁぁ
40:名無しのひみつ:2021/07/06(火) 14:43:47.43 ID:5iVom0tP.net
>>25
大帝、自重しろ。
27:名無しのひみつ:2021/07/06(火) 12:50:53.28 ID:NDj1rE6a.net
もうフレアとか磁気嵐もないだろうから、白色矮星の周りに人口惑星を周回させれば
かなり安定した環境になる気がする
28:名無しのひみつ:2021/07/06(火) 13:03:46.63 ID:OApcAeXt.net
>>27
去年に白色矮星を公転する惑星見付かっていたような、80光年かそこいら離れたとこのに
30:名無しのひみつ:2021/07/06(火) 13:09:29.67 ID:Ld8NbwoT.net
>>27
>自転周期がたった7分で、その磁場は太陽の約10億倍もある

白色矮星である以上、ハビタブルゾーンは太陽よりも狭く近くなるのにこの磁場だ
磁気嵐は無くて安定していたとしても限度というものがある
32:名無しのひみつ:2021/07/06(火) 13:14:55.36 ID:RYqsUFs3.net
直径が400分の1なのに質量は同じって話か
35:名無しのひみつ:2021/07/06(火) 13:40:08.70 ID:mnd4PZTj.net
その前に赤色巨星だろ
36:名無しのひみつ:2021/07/06(火) 13:40:10.90 ID:d6uWFgga.net
中心は鉄の塊なんじゃないか?
核融合をしていくと、最後は鉄だったよな。
38:名無しのひみつ:2021/07/06(火) 13:46:35.47 ID:NDj1rE6a.net
>>36
鉄がたまるのは超新星を起こすような大恒星で、白色矮星になるような星はヘリウムまでしか出来ない
37:(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2021/07/06(火) 13:42:23.35 ID:Rb7hU6Gs.net
二重連星系だと白色矮星でも、ちょっとずつ隣の恒星からガス燃料が
供給されて、周期的に核融合するらしいが
39:名無しのひみつ:2021/07/06(火) 14:14:33.14 ID:xfFyj9OU.net
ちなみに中性子星の場合は太陽程度の質量で
大きさが月よりもはるかに小さい、
直径20km程度らしい。
【ナゾロジー】月サイズなのに質量は太陽の1.35倍! 史上最小の白色矮星が見つかる(Nature) [すらいむ★]
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1625536713
人気サイト更新情報
人気記事ランキング