1湛然 ★:2021/07/26(月) 05:38:07.68 ID:CAP_USER9.net
2:名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 05:39:33.46 ID:fVefzvKz0.net
月の土地買う奴も詐欺だろ
4:名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 05:42:46.94 ID:lYDa12xC0.net
>>2
あったなそんなのw


5:名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 05:42:54.15 ID:HzqK0/MP0.net
買ってどうするんだろうw
8:名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 05:49:19.56 ID:8xH2K6C40.net
突き詰めると所有するという概念はすべて幻想よね
10:名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 05:53:05.93 ID:6WkvU2ug0.net
所有者がいない物をどうやって買うんだ
11:名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 05:53:50.84 ID:ZxkR0MS30.net
良かったら俺の惑星も売るよ?
12:名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 05:55:54.48 ID:LZ9cCXOD0.net
月の土地と火星の土地は持ってる
宇宙旅行できるようになったら別荘建てる予定♪( ´▽`)
しかし金星の土地は売り切れて買えなかった…(ノД`)
13:名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 05:56:17.18 ID:D0unuIab0.net
これがアストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの戦争の原因か
25:名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 06:31:25.79 ID:B2KUaI9xO.net
>>13 これはむせるな。
14:名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 05:59:19.73 ID:oO4pxQik0.net
額に25億のダイアモンドを埋め込んだと思ったらすぐに外したやつか
15:名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 06:03:47.65 ID:kgxvVSyN0.net
20年前からアメリカ人は月や火星の土地の売買を勝手にやってるじゃないか、、、
17:名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 06:12:28.51 ID:LfBkQj/h0.net
新星の命名権ならありかも。
22:名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 06:17:48.54 ID:TiGSTWb10.net
>>17
星の命名権も詐欺やで
19:名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 06:14:07.33 ID:2pLUX6G80.net
こりん星の件があるから俺は何も言えないわ
24:名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 06:27:47.51 ID:m5FisG+J0.net
UZIは宇宙ネタ多いから、新曲のプロモーションかなと思った
28:名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 06:54:33.46 ID:/QGAXC9z0.net
物権は取得できない。「あなたと私の間ではあなたを惑星の所有者と認めます」という債権契約が成立するだけ。
30:名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 07:00:13.33 ID:0eDgN7+v0.net
地球上で勝手に売買しても
その星に最初に行った奴のものになるんだろ
月をアメリカの会社が切り売りしてたけど
権利あんのかな?
32:名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 07:03:35.87 ID:TiGSTWb10.net
>>30
太陽系の惑星なら国家間で取り決めはある
南極に準じた扱いだろう
月の土地切り売りは何社もやってるし
まあ普通に詐欺ですわな
34:名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 07:05:51.97 ID:TiGSTWb10.net
「あの星の権利をお前に売ってやろう」商売は誰でも出来る
騙されて金出す奴がバカなのさ
39:名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 07:38:51.08 ID:pm5TBSBM0.net
ていうか一番新しい脱税方法なだけでしょw
41:名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 08:13:24.87 ID:8ptfcTiN0.net
>太陽系からは約522.6光年の距離にあると言われている。

はい解散
47:名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 11:05:29.55 ID:hb4lGW9z0.net
>>41
ワープするのよワープw
48:名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 11:11:32.57 ID:ULu1YuOM0.net
>>41
光の速度で移動すれば一瞬でつくじゃん
43:名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 08:26:29.53 ID:lSM9xgkw0.net
星なんか誰のものでもないだろ
惑星購入だとか下品の極み
50:名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 11:47:34.55 ID:60MvNQId0.net
月に50坪の土地持ってるわ
52:名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 12:27:33.29 ID:axwD77k70.net
外惑星は誰の物でもないって国際的な条約があるんじゃなかったっけ?
53:名無しさん@恐縮です:2021/07/26(月) 12:38:41.70 ID:nKxQumIc0.net
すまん、恥ずかしながら日本でも怪しい団体が火星の土地分譲証書を発行して飛ぶように売れたことがあったんや…
【音楽】米ラッパー、惑星購入を計画も「詐欺に遭っているのでは」「誰から買うの?」ファン心配 [湛然★]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1627245487
人気サイト更新情報
人気記事ランキング