1.:すらいむ ★:2021/08/02(月) 10:39:59.72 ID:CAP_USER.net
2:名無しのひみつ:2021/08/02(月) 10:42:25.47 ID:fGhdYFPN.net
FSWに代わる溶接法になるのか
12:名無しのひみつ:2021/08/02(月) 11:41:52.75 ID:Ix3qKpZK.net
>>2
装置剛性がそれほど必要なさそうだから普及するだろう。
従来のCクランプに制御だけ変えましたというのなら,生産ラインで即戦力。
3:名無しのひみつ:2021/08/02(月) 10:45:41.50 ID:lCbWltr9.net
中学で習ったハンダ付けを思い出した。


4:名無しのひみつ:2021/08/02(月) 10:48:54.20 ID:9X9vj2bF.net
金属板で段ボールを作れたらかなりの軽量化が出来るのでは?
5:名無しのひみつ:2021/08/02(月) 10:54:30.58 ID:Ut8YLNqx.net
>>4
だったら六角形蜂の巣型にするといいぞ

というかそういうのをハニカム構造といって既にあるんだよw
17:名無しのひみつ:2021/08/02(月) 11:49:46.62 ID:9X9vj2bF.net
>>5
ハニカム構造って段ボールくらいに薄くしたのは強度はあるんだろうか?
19:名無しのひみつ:2021/08/02(月) 11:53:52.06 ID:ZIfWX5Rk.net
>>4
ロケットでそれやってる
ハニカム構造だけど
47:名無しのひみつ:2021/08/02(月) 19:17:08.77 ID:Eo5esZ1Q.net
>>19
どこかの番組で見たけどアルミの厚板を
円筒に曲げてNC工作機械で削り出していたんだが
コストも時間も掛かりそうだったね
プレス加工みたいにガチャンガチャンと
大量生産できれば良いのだが


27:名無しのひみつ:2021/08/02(月) 13:58:08.15 ID:DGTHLolK.net
>>4
ダンボールは紙なので接着剤が使えて一気に作れる
でも金属だと溶接しないといけない
薄い板の溶接は難しく、溶接が必要な場所がとても多いからコストもかかる
47:名無しのひみつ:2021/08/02(月) 19:17:08.77 ID:Eo5esZ1Q.net
>>27
俺は専門外で無知だけど、難しいからこそ
研究開発する価値があるんじゃないかな
48:名無しのひみつ:2021/08/02(月) 19:23:33.90 ID:DGTHLolK.net
>>47
立体的な構造だしまぁ今なら金属3Dプリンターだと可能かなぁ
低コストに作るのは難しいと思う
7:名無しのひみつ:2021/08/02(月) 11:09:06.05 ID:hRc0FqkV.net
ポロッと取れそう
8:名無しのひみつ:2021/08/02(月) 11:11:17.00 ID:kUVzbSsR.net
変質しなかったら接合なんかされる訳がない。まあやってる人間はわかって言ってるセールストークだが
13:名無しのひみつ:2021/08/02(月) 11:42:43.72 ID:Ix3qKpZK.net
>>8
どのスケールで言っているかだろ。
9:名無しのひみつ:2021/08/02(月) 11:13:31.04 ID:hRc0FqkV.net
ポロッと取れそう
25:名無しのひみつ:2021/08/02(月) 13:07:03.58 ID:YqixQeds.net
>>7
>>9
逆。
今までが劣化するとボロっと取れる可能性があったが、これは完全一体化するからボロっと取れる事が無い。
11:名無しのひみつ:2021/08/02(月) 11:41:34.84 ID:+GdTkb/3.net
金属の接ぎ木かな
14:名無しのひみつ:2021/08/02(月) 11:42:48.32 ID:Ut8YLNqx.net
同じ種類の2つの金属を全く凹凸なく平らに磨き上げて
それをくっ付けると外せなくなる、と聞いたことがある
24:名無しのひみつ:2021/08/02(月) 12:49:52.30 ID:4x3RGdhw.net
>>14
それ本当。
俺は金属加工の職人じゃないけど、名人級の人がそれをやったところを数回見た。
そういう人は、見た目を綺麗な鏡面仕上げに見せつつ表面を微かに荒らしてくっつかないように加工する。
42:名無しのひみつ:2021/08/02(月) 16:05:12.58 ID:dBoOHaC6.net
>>14
それは本当。
極端な例で考えてみ。原子レベルで平らな状態にした二つを接触させたらどうなる?
その二つの境界はなくなる=一つの塊になっちゃうんだ。
15:名無しのひみつ:2021/08/02(月) 11:48:06.83 ID:jgQqBayY.net
今は普通に鋳鉄の溶接もできるのか
20:名無しのひみつ:2021/08/02(月) 11:55:25.38 ID:YMm+0EpV.net
削り出しで作った同じ形と同じ強度の理解でいいの?
22:名無しのひみつ:2021/08/02(月) 12:05:33.12 ID:HsmhTB2a.net
歪みなく溶接出来るなら航空宇宙で直ぐにでも実用化されそう
23:名無しのひみつ:2021/08/02(月) 12:27:31.27 ID:zVX8zXqR.net
オーディオで試したら高音質になるのかな?
28:名無しのひみつ:2021/08/02(月) 13:59:25.59 ID:sXsLw2qL.net
接合科学研究所なんて聞いたことない
工学部か
33:名無しのひみつ:2021/08/02(月) 14:22:20.85 ID:i15HLvKW.net
>>28
阪大の附置研究所の一つやぞ
吹田キャンパスに行けばそういう研究所がたくさんあるのが分かる
35:名無しのひみつ:2021/08/02(月) 14:24:51.15 ID:96xpuYn6.net
母材強度に対して十分な強度がある接合なのかが重要だが
構造体に使える接合なのか?

元々アルミの溶接とか難しいらしいから
接合耐力が高いなら良い話だな
36:名無しのひみつ:2021/08/02(月) 14:31:38.94 ID:+GdTkb/3.net
圧力かけるのはわかるが
金属なんだから電流ほぼつーつーでしょ?
あんま効果ないように思える
38:名無しのひみつ:2021/08/02(月) 15:21:40.73 ID:jgQqBayY.net
>>36
バルクはね
接触部分は接触抵抗があるから、接触部分だけ発熱する
40:名無しのひみつ:2021/08/02(月) 15:54:46.01 ID:opLME1k9.net
アルミに使えるのか
良さげだな
44:名無しのひみつ:2021/08/02(月) 16:59:47.08 ID:U1g9xtuw.net
超低温での圧縮電流スポットか
めっちゃ金のかかる方法だな
45:名無しのひみつ:2021/08/02(月) 17:37:51.73 ID:hpkiHUrk.net
超低温というか200~300度Cでしょ
エネルギーも少なくて済むかと
スポット多用してる業界で異種金属の接合に幅が出るかと
51:名無しのひみつ:2021/08/02(月) 19:52:21.94 ID:EsoCDj4V.net
従来のスポット溶接機の構造(銅電極のみで加圧通電)から、
超硬合金の加圧芯をフロート電極で巻いた構造に変わるんかな?

加圧と通電位置が変わると、どんな接合になるのかな?
54:名無しのひみつ:2021/08/02(月) 20:29:30.41 ID:HebhL0j2.net
スポット溶接、シーム溶接より加圧してるってこと?
一見目新しそうだが、どこが目新しいのかよくわからない。
55:名無しのひみつ:2021/08/02(月) 21:06:28.55 ID:ZotJMaSN.net
なんとか接着剤でくっついたから 静かに使って弱火で焼こう~♪
37:名無しのひみつ:2021/08/02(月) 15:08:51.21 ID:zD4l8Q3g.net
>>1
なるほどわからん
【技術】金属が変質せずに強靭性保つ。阪大が開発した低温接合法がスゴい!  [すらいむ★]
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1627868399
人気サイト更新情報
人気記事ランキング