1.:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 16:26:42.635 ID:zRlBhhpj0.net
古来から人間は一体何をやってるの?
3:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 16:27:38.307 ID:Ti9W/S1s0.net
水と違って100度以上で加熱できるのと
水分飛ばせることかな
5:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 16:28:36.319 ID:zRlBhhpj0.net
よく揚げるって発想出てきたよね
どう言う過程で思いつくのそんなの
51:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 16:51:57.313 ID:AEHdaQkVa.net
>>5
脂身の多い肉焼くと染み出た油で表面パリパリに焼けるだろ?
その油付いたまま他の食材も焼くとそっちの表面もパリパリなるだろ?
じゃあこの油を鍋に波々入れて焼いたら全部パリパリになるんじゃね?くらいにはたどり着けると思う


7:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 16:29:38.777 ID:DzAiDF18a.net
あったかけりゃ美味いやろ理論
8:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 16:29:42.789 ID:6Ycf+5WJ0.net
高温で茹でてる
9:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 16:29:56.679 ID:mkfK4ecM0.net
料理って特に大豆系が「なんでそんなことしようと思ったの?」系のオンパレードで謎すぎる
12:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 16:31:11.828 ID:DzAiDF18a.net
>>9
豆は栄養価高く育ちやすいから色んなところで料理された結果バリエーションが増えた
17:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 16:33:12.215 ID:zRlBhhpj0.net
>>9
豆腐も納豆も油揚げも味噌も醤油も全部謎だわ
変化しすぎ
58:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 17:13:48.224 ID:RJv7bFbGM.net
>>17
納豆やらテンペは分からんでもないけど豆腐、味噌、醤油が謎すぎる
10:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 16:30:33.551 ID:qzI9+EaIa.net
揮発性のある油じゃないと油自体に火が付かないってことなんだが
11:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 16:30:53.716 ID:+n7a33OC0.net
燃えないから揚げられるんじゃない?
13:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 16:32:26.512 ID:zRlBhhpj0.net
油で燃えないように温度を抑えつつも100℃は超えてるから食材に含まれる水分はとんでいくってこと?
誰が考えたの?
22:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 16:34:58.286 ID:L+cou4Ed0.net
>>13
すげー
人類賢いな
16:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 16:33:04.090 ID:QfheZpiE0.net
>>13
18:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 16:33:30.350 ID:zRlBhhpj0.net
>>16
うるせーよばーか
15:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 16:32:35.925 ID:k6/5AsZ6r.net
たしかに
19:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 16:33:40.581 ID:NojVuhXQ0.net
魚の脂はよく燃える
23:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 16:35:08.343 ID:Ti9W/S1s0.net
最初から「こういう目的で」って考えたんじゃなく
いろいろやってたらこうなった的なことだと思うけどね

失敗から生まれた料理なんてものも多々ある
24:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 16:35:19.764 ID:DzAiDF18a.net
てか食用油って自然界に存在するのか?
動物の脂肪使うのは分かるが1番最初はどうやって液体として大量に用意できたんだ?
56:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 16:56:06.296 ID:AEHdaQkVa.net
>>24
動物の脂身を大量に煎ると動物油になる
結構簡単だから土鍋作れる縄文文化レベルならすぐ作れる
80:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 18:47:57.580 ID:UDAN0mfy0.net
>>24
豚の脂身焼いて食おうとしたら油になったとかそんな感じじゃね?
28:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 16:37:36.661 ID:zRlBhhpj0.net
>>24
一番最初がどれかはわからんけど行灯の油に鯨油とか使ってたから脂肪を持つ動物を狩ったら油を何かに転用するって考えはあったんだろうね
それをどこから見つけんのかわからんけど
30:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 16:37:57.266 ID:Z105zUYG0.net
>>24
菜種油とか知らない?
38:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 16:39:30.287 ID:zRlBhhpj0.net
>>30
菜種油って菜種で油取れることを知らなかったら菜種油作らねえだろ
どうやってその発想が生まれんだよ
40:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 16:40:44.494 ID:DzAiDF18a.net
>>30
植物のは分かるけど明らかに量取れないじゃん
ごま油とか調味料的に使うのは分かるんだが
鍋いっぱいに用意してそこに食材放り込むって贅沢すぎんか?正気?みたいな話
41:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 16:44:53.779 ID:/FByhXDk0.net
>>40
最初の50年くらいはそんな感じ
そのうち工場(人力)で大量に生産できるようになる
42:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 16:45:24.123 ID:DzAiDF18a.net
>>41
なんで大量に作ろうと思ったの?
49:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 16:47:12.164 ID:Z105zUYG0.net
>>42
使えるからだろ
行燈の燃料に食料に工芸品のなんちゃらに用途が多いからいっぱい作ったれ!だろ
50:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 16:48:08.554 ID:/FByhXDk0.net
>>42
最初はもちろん灯りとして
25:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 16:36:16.035 ID:kV2AV0u1a.net
油の海に浸したものを食べるって発想は不健康通り越してると思う
31:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 16:37:59.517 ID:zRlBhhpj0.net
>>25
マジそれ
意味わからん
27:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 16:36:23.804 ID:VVFQCBW/0.net
いや250℃以上にして火を近付けたら燃えるだろ
33:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 16:38:24.228 ID:Ti9W/S1s0.net
植物は種子に栄養となる脂肪分が多く含まれてる
大豆とか菜種とか

ピーナツ擦りおろせばピーナツバターになるのはわかりやすい例
45:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 16:46:13.552 ID:Ti9W/S1s0.net
油の取り出しにくい食材はそりゃ手間かかるし高いよね
正気かどうかはさておき
それだけの価値がある料理なら手間かかっても使おうってなるのもわらなくもない
昔はすんごく偉い人しか口にできなかったんだろう

現在あれもこれもいいことづくめと言われてる「しそ油」なんてのがあるけど
抽出するの大変だからアホかってくらい高い
46:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 16:46:15.172 ID:lR5z7vbl0.net
米糠放っておいたら油染み出すのは見たことあるだろ
種子ならだいたい油分あるから搾ればなんでも油が取れる
57:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 16:59:42.488 ID:yma/0DTr0.net
お湯より高い温度で茹でる
水分は飛ぶ
59:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 17:26:44.003 ID:mkfK4ecM0.net
豆乳ににがりを入れて固めようとかなんで入れようと思ったの?というかなんでそれで固まることを知っていたの?
76:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 18:36:30.489 ID:wfVAwKRK0.net
>>59
ここで水を入れるんだよーって教えて貰った民が海水を使ったら上手くできなかった
もしくは塩味ついておいしくなったからもうちょっと塩(海塩)足してみたらおかしなことになった
とか、そんな流れじゃないかね
61:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 17:46:54.705 ID:/wqTRqJV0.net
水は浸透力が強いので色んなものに染み込んでグニャグニャにさせる
その水を飛ばす方法の一つが揚げる
62:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 18:11:51.146 ID:xWpmUpKU0.net
冷めたサラダ油にチャッカマンの火を近づけ続けても燃え上がらないの?
66:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 18:18:07.160 ID:/wqTRqJV0.net
>>62
温度が上がれば燃えるよ

どんな油でも液体では燃えない
燃えやすさの違いは「気化」しやすいかどうか
なので気体になるまで温度を上げれば燃える
天ぷら油だと引火点は300℃以上、そこまで加熱すれば燃える

それから布とかに染み込ませたり霧状にすれば燃えやすくなる
オイルライターや石油ストーブはそうやって火がつきやすいようにしている
64:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 18:14:51.563 ID:9qZTeOm10.net
サラダ油燃えないなら天ぷら火災は何で起こるの?
65:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 18:17:00.314 ID:/FByhXDk0.net
>>64
370度だかで燃える

ついでにガソリンは-40度
72:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 18:27:56.364 ID:/FByhXDk0.net
燃えやすいのと温度が高いのは別カテゴリーだから
74:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 18:30:41.859 ID:AGg6E9xl0.net
発酵のほうが意味わからん
77:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 18:37:31.052 ID:wfVAwKRK0.net
>>74
腐ったけど食えた
それ以上の分かりやすい糸口なくない?
78:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 18:39:20.971 ID:kfhtHGor0.net
単純に茹でるとか煮るの応用だろ
水で茹でれば燃えないんだから油でもできるだろうっていう
油の低温煮(コンフィ)とかもあるしな
75:以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします:2021/08/07(土) 18:34:31.255 ID:DQ1+oSvZ0.net
「あぶら」という和語が存在するってことは原始時代から認知されてるんだよね
サラダ油が燃えないってのは分かったけどさじゃあ揚げるって一体どんなメカニズムなの?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1628321202
人気サイト更新情報
人気記事ランキング