1.:朝一から閉店までφ ★:2021/09/12(日) 18:25:47.89 ID:1JUt7iE49.net
3:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:26:24.13 ID:wySGrGoc0.net
ほんとのビーバーかよ
5:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:26:43.94 ID:MfUBgjZa0.net
ジャスティンビーバーじゃなくて?
8:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:26:59.57 ID:BHKKftSY0.net
ビーバーの巣の中は密だから仕方ない


10: :2021/09/12(日) 18:27:03.72 ID:9kKn6NPr0.net
これで変異したら何文字が付くの?
172:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:59:22.44 ID:Et58oyIW0.net
>>10
ver.B
16:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:27:40.08 ID:j3tQF4vk0.net
本物のビーバーかよ
17:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:27:49.50 ID:aYMJMnIe0.net
野生動物間で感染するってヤバイな。
18:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:27:52.50 ID:FjgNEN4k0.net
ビーバーがマスクしてる姿想像したら笑えるなw


21:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:28:17.00 ID:g3uhRRP70.net
なんかそんな名前の女芸人がいたような
22:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:28:18.97 ID:tOT9BAeX0.net
>>1
人工呼吸器を装着したコロナ重症のビーバー

とかにならなくてよかったな
23:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:28:21.73 ID:+3cg4Zx30.net
バービーかとおもた
25:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:28:38.49 ID:8lEf9s1U0.net
ビーバーてカナダやアラスカにしか居ないんじゃ
85:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:38:21.46 ID:oKhaSi1K0.net
>>25
動物園じゃない?
112:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:44:10.94 ID:6Th61GEw0.net
>>25
ビーバー属には、
アメリカビーバーとヨーロッパビーバーの2種類が存在している

アメリカビーバーは北米に分布

ヨーロッパビーバーは、ヨーロッパから西アジアにかけて分布
その最東端の生息地が、中国・モンゴル国境に存在している

中国やモンゴルでは数百頭と少ないから、保護されていて、
>>1は保護のための飼育・繁殖施設でしょ
30:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:29:15.41 ID:HHuC6oz80.net
去年ぐらいにヨーロッパで毛皮用のミンクが感染して殺処分して騒いでたから
似たような生き物は感染するんだろなぁ
ミンク用のワクチンはもうあるらしいけど
ビーバーには使えるのかどうか
61:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:33:39.35 ID:P093iV5l0.net
>>30
時代的に毛皮なんて着てたら石投げられる世の中だし
もうオワコンだね
73:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:35:36.19 ID:ycda+dQd0.net
>>61
あいつら畜産できる物は良かったりするぞw
33:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:29:25.89 ID:+mKWVWFG0.net
ビーバーにもうつるということは
犬猫にもうつるということか
80:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:36:58.74 ID:P093iV5l0.net
>>33
犬猫の感染例は去年の初めのころから言われてるだろ
99:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:41:04.37 ID:/afAVpLE0.net
>>33
系統的にビーバーに近いのはネズミw
34:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:29:34.63 ID:HiuMc3ZR0.net
さすが生物兵器
万能すぎるw
37:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:30:21.94 ID:Bk/4EPgt0.net
ジャスティンでもフォーリンラブでも無かった
54:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:32:39.80 ID:iwvjwITs0.net
なんでビーバーなんか繁殖させてんだ、食うのか?
59:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:33:28.51 ID:qZAaW+mc0.net
>>54
ダム作らせる
177:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 19:02:12.84 ID:jkhP4e9f0.net
>>59
ビーバーの巣づくり乙
56:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:32:55.74 ID:ZaGXIoUy0.net
ベルギーでミンクが感染するぐらいだからな
で、人との生活圏が近かったのか
76:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:35:55.92 ID:zvPPirOX0.net
動物に感染しまくるってことは食糧危機の始まりじゃん
鳥フルのレベルじゃねーぞ
95:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:40:37.47 ID:xCcov50S0.net
>>76
コウモリみたいに感染しても発症しない種類も多い

ミンクは発症して飼育場内で急拡大するので、
ヨーロッパのミンクはまるっと全部殺処分されちゃった
77:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:36:28.06 ID:Jxhr99jW0.net
ビーバーだのコロナだの エアコンか
83:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:38:02.32 ID:3ENie7dl0.net
ジャスティン・ビーバーで罠にかけたのかと思った
81:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:37:38.76 ID:BlY4YXa10.net
ハムスターはコロナに感染するしね
哺乳類全般行けそう
86:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:38:26.78 ID:nT52tv6p0.net
>>81
狂犬病ウイルス並みのストライクゾーンの広さ
109:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:43:15.45 ID:eRfAA2Lt0.net
哺乳類には全部うつるのかな
自然発生とは思えないだろ
どうすんだよこんなの作っちゃって
141:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:51:26.78 ID:u+TMqEq10.net
>>109
いまのところ哺乳類には全部うつるね
165:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:57:25.94 ID:zT2OVSva0.net
>>109
それでも発症しないのがコウモリ
哺乳類最強の免疫力を持つからな
110:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:43:20.28 ID:b3aBausE0.net
恐怖のビーバー株の始まりである
113:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:44:59.91 ID:IWWFTB6M0.net
渋谷のネズミがデルタ感染したら永久に収束しなくなるぞ
123:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:46:33.05 ID:FeyaAnxS0.net
>>113
ヨーロッパのペストも終わったから400年ぐらいしたらさすがに終わるんじゃね
135:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:49:36.16 ID:9a4yAQrU0.net
>>123
ペストがどうやって終わったのか不明瞭なんだよな
まあハムスターに感染してる以上ドブネズミも感染してるだろう
これがどの程度人間に影響与えてるのかわかれば面白いが
139:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:50:40.54 ID:Fzl/B70X0.net
>>135
下水道の発達
143:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:51:30.14 ID:FeyaAnxS0.net
>>139
下水道ドブネズミの天国だろうけどな
150:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:53:10.98 ID:Fzl/B70X0.net
>>143
それまで肥溜めだらけだったらしい
158:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:55:39.47 ID:FeyaAnxS0.net
>>150
てゆーか19世紀までどこも川がゴミ捨て場状態で
コレラ大流行してるし
ペストが流行らなくなったのってもう少し早くね?
最後の大流行が18世紀じゃなかったっけ
183:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 19:04:16.02 ID:Fzl/B70X0.net
>>158
上水道の発達
191:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 19:06:29.00 ID:FeyaAnxS0.net
>>183
都市部に上下水道行きわたったのって19世紀後半ぐらいからじゃね?
パリとか長いこと水売りいたでしょ
ペストはそれより早く消えたんだよ
210:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 19:21:18.59 ID:Fzl/B70X0.net
>>191
大寒波
117:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:45:24.41 ID:nT52tv6p0.net
サル目 → アウト
ネコ目 → あうつ
偶蹄目 → だめぽ
齧歯目 → AUTO🤮

後は奇蹄目と…有袋類?
130:ニューノーマルの名無しさん:2021/09/12(日) 18:49:02.88 ID:GenbOEnq0.net
ガチのビーバーで草
【国際】ビーバーがコロナ感染、モンゴル せきや鼻水 [朝一から閉店までφ★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1631438747
人気サイト更新情報
人気記事ランキング