2:名無しのひみつ:2021/11/02(火) 15:32:59.42 ID:9ENElQit.net
どう扱うか
7:名無しのひみつ:2021/11/02(火) 15:39:22.46 ID:dW2P0TEf.net
集合知でしょ蓄積から受けるもので何がおかしいんだ
教育だって同じでしょうよ
24:名無しのひみつ:2021/11/02(火) 15:53:56.58 ID:xKEhii7t.net
>>7 おお、自己肯定感が少し生まれてきたぞ…


9:名無しのひみつ:2021/11/02(火) 15:40:47.01 ID:nhzBNmYs.net
外部知識共有も集合知の形態のひとつだろ
17:名無しのひみつ:2021/11/02(火) 15:46:21.43 ID:GQBRVRpd.net
じゃあ本や授業などで得た知識もそうだよな
究極的には外部から得た知識は自分で得た知識じゃないから
全人類総愚者だな
24:名無しのひみつ:2021/11/02(火) 15:53:56.58 ID:xKEhii7t.net
それは言えてる。仕事の書類なんて各国の同一ジャンルからかき集めた文章の翻訳を並べ替えて辻褄合わせて作ってるだけで、自分で考えた言葉が全然ねンだわ。アルファベットさんには頭上がんねえ。
>>17 あ、良いこと言うねえ〜。紙も電子も、今は部屋でチャチャっと知識注入よ。
22:名無しのひみつ:2021/11/02(火) 15:49:56.29 ID:dh+0mGaq.net
自分の頭で考えたことって、、、、そもそも、そんなもの存在するのかい?
ネット検索というは、外部から入ってくる情報の一つに過ぎなくて、
人間は外部からの情報がないと、自分の頭で考えるなんてこともないんじゃないの?
52:名無しのひみつ:2021/11/02(火) 17:02:13.37 ID:vfRoddpv.net
>>22
実際、言語だって自分で考えたものじゃないからね
ものを考える基礎(と思われているもの)がそもそも借り物といえる
世界幻妖図鑑
ズウィヒトマン,フロールチェ
フレーベル館
2020-03-13


26:名無しのひみつ:2021/11/02(火) 15:56:47.27 ID:OS7fw3e2.net
海水で洗った芋はうめえって最初に発見したサル以外は
バカということか
30:名無しのひみつ:2021/11/02(火) 16:13:31.00 ID:M1tIjief.net
むしろGoogleに頼り過ぎてアホになってるのを実感する
33:名無しのひみつ:2021/11/02(火) 16:16:51.08 ID:5yxMUtz3.net
多くの人々は内部知識と外部知識の境界が曖昧になっていると報告
  

   _ノ乙(、ン、)_少なくとも、検索して知ろうとする姿勢は評価すべきでしょJK
34:名無しのひみつ:2021/11/02(火) 16:19:28.93 ID:TXHSW3ag.net
そんな勘違いする奴は、相当なアホだろ
47:名無しのひみつ:2021/11/02(火) 16:48:48.46 ID:1Qqr/cjW.net
多くの人には有益なんで卑下する意味が無い
また賢さは脳内にある知識量だけでは測れない
賢さの定義が知識量なら文化の発展は起こらない
道具(や知識)を使うこと自体が賢さの本質じゃないんかね
アクセスが容易な外部知識が増えてる状況は喜ばしい事だろう
50:名無しのひみつ:2021/11/02(火) 16:56:27.35 ID:O06uX7rr.net
どこかの大学教授の言葉が的確だよ
学者は何でも知っている必要はないがどこへ行けばその知識があるかを知っている必要はある、ってね

知識が体系付けて整理されている人が「物を知っている人」だよ
51:名無しのひみつ:2021/11/02(火) 16:58:06.26 ID:ka6cuOZg.net
昔は蔵書量が知識だと評価されていたけどなぁ
53:名無しのひみつ:2021/11/02(火) 17:09:50.12 ID:qwqbNbTK.net
自分の知識って何?教科書で得た知識とGoogleで得た知識の違いはなに?
55:名無しのひみつ:2021/11/02(火) 17:16:52.49 ID:BaEsFQ6p.net
>>53
せめて>>1は読めよ…
27:名無しのひみつ:2021/11/02(火) 16:02:02.40 ID:gMLf6/Pe.net
検索結果が25秒遅れる実験は面白いね

即座に検索結果が出ると情報源の把握が怪しくなるけど
ある程度の間隔を置くと区別がしやすくなる、と
58:名無しのひみつ:2021/11/02(火) 17:19:38.53 ID:O06uX7rr.net
>>53
知識の取得方法はどうでもいい
問題は知識が自分の実になっているかだよ
クイズ王みたいにただなんでも知っているというだけでもまあ凄いけど今の時代もうそれに意味はない
知識が整理され知識の地図を自分の中に作るためにある程度の絶対量は必要にはなるけどね

知らないことに出くわした時にそれが知識の地図のどこにあてはまるものなのか、何をどう知らないかが瞬時に分かるのが本当に整理された知識だよ
まずは知識と知識を結びつけてあらたな推論が出来るようにならないと話にならない
57:名無しのひみつ:2021/11/02(火) 17:17:14.09 ID:LdMM0TEF.net
個人のほとんどの知識は他人の知識の受け売りである。
個人のほとんどの意見は他人(親兄弟や先生も含めて)
の意見や教えの受け売りである。
 本人自身の全く独自の見解とか意見とか知識などという
ものは滅多になくて、あってもそれは常人であればごく
僅かである。
60:名無しのひみつ:2021/11/02(火) 17:21:00.83 ID:EI/7kc/W.net
既に外部記憶と考えていいところまで来てるだろ
あとは脳との直接接続インターフェースが出来れば
いよいよアレの世界に突入だ
62:名無しのひみつ:2021/11/02(火) 17:54:27.21 ID:Xlw+G4fB.net
なんの問題が?
能力の外部化こそが人間が繁栄した所以だろう
65:名無しのひみつ:2021/11/02(火) 18:03:52.37 ID:O06uX7rr.net
>>62
それと「賢さ」は何の関係もないのに現代人は自分が賢くなったと勘違いしているっていう話だよ
72:名無しのひみつ:2021/11/02(火) 18:40:36.49 ID:xuh7SZ5E.net
ニューギニアの非接触部族のほうがIQが高い定期
原始生活は膨大な動植物のデータベースを頭の中に叩き込んだ上に常に現実に合わせて即応していく生活だから
いやおうなく脳をフル活用するんだよな
現代人がデジタル機器のアシストなしに真似するのはかなりきついと思う
74:名無しのひみつ:2021/11/02(火) 18:42:53.28 ID:mG0Ae4B1.net
世界中のデータベースを自分の記憶倉庫として使ってるから仕方ない。
ググって調べりゃ覚えなくても良いからね。
75:名無しのひみつ:2021/11/02(火) 18:50:48.92 ID:O06uX7rr.net
>>74
全部を覚えている必要はないけど
どこを調べればその知識が出てくるか
その知識は知識マップの中のどの階層に位置づけられるか
そういうのは把握してないと記憶倉庫としても使えないけどね

結局膨大なデータベースを使いこなすためにはある程度の知識の絶対量とそれを整理して引き出すノウハウが必要にはなる
ググって出てきた知識を受け売りで話すなんてバカでも出来るからね
70:名無しのひみつ:2021/11/02(火) 18:36:30.44 ID:27xPBc1b.net
検索に限らず、受け売りは自分の頭で
考える行為を脅かすから要注意。
【ナゾロジー】現代人は「Google検索を自分の知識と勘違い」して自分が賢いと誤解していた [すらいむ★]
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1635834731
人気サイト更新情報
人気記事ランキング