1:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:23:20.24 ID:q4WzAfIP0.net
試しにウイルスファイル開こうとしたらブロックしてくれた
2:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:23:59.98 ID:ogxs472jM.net
今はウイルスソフトがウイルスになってる
12:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:26:52.28 ID:DTKqnZkdM.net
>>2
そりゃそうだろ草
そりゃそうだろ草
3:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:24:11.21 ID:WE1QiTGc0.net
xpの頃と評価変わりすぎやろ
ステマやろ
ステマやろ
5:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:25:05.98 ID:4HxVVzb6d.net
アップデートを継続してるのが強い
|
偉人たちのあんまりな死に方 ツタンカーメンからアインシュタインまで
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
6:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:25:08.74 ID:bt4+dut9M.net
昔と違ってOSの安全性は自己責任って時代ちゃうしな
今となってはDefenderが一番純粋にウイルス対策しとる
今となってはDefenderが一番純粋にウイルス対策しとる
7:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:25:30.18 ID:Sgx2YGUf0.net
かなり優秀やん
9:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:26:22.34 ID:q4WzAfIP0.net
ウイルス判定厳し目なのが逆にええな
11:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:26:35.41 ID:qEa98Xald.net
他のウイルス対策ソフトを入れずに済むのが一番でかい
14:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:27:28.62 ID:3FLjNJZb0.net
ウィルス対策アプリの会社どうするんやろ
このままだと潰れるやろ
このままだと潰れるやろ
18:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:29:02.56 ID:bt4+dut9M.net
>>14
VPNでIPトラッキング防御とかスマホアプリの挙動確認して不適切なの弾くとかそんなもんやろな
まあそれがユーザーに求められてへんからマイニングモードとか追加したんやろけど
VPNでIPトラッキング防御とかスマホアプリの挙動確認して不適切なの弾くとかそんなもんやろな
まあそれがユーザーに求められてへんからマイニングモードとか追加したんやろけど
15:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:27:47.83 ID:NWO2E/v4M.net
メモリ食いすぎや
17:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:27:54.10 ID:sDxq+8ND0.net
マカフィーやめようと思って5年くらい経つ
19:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:29:10.79 ID:d4naL1tS0.net
結局データを一番蓄積してる会社が強いわ
OSベンダーかgoogleしか無理ちゃうか
OSベンダーかgoogleしか無理ちゃうか
21:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:31:02.16 ID:bt4+dut9M.net
>>19
Chrome自体の防御力も上がっとるんよな
ブラウザの監視突破してDefender突破する必要あるのはなかなか堅牢やわ
Chrome自体の防御力も上がっとるんよな
ブラウザの監視突破してDefender突破する必要あるのはなかなか堅牢やわ
20:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:30:14.52 ID:/hsBmADV0.net
ノートンいれてるけどいらないんか?
24:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:32:09.90 ID:bt4+dut9M.net
>>20
VPN使うならあってもええんちゃうか
かなり割高やけど
VPN使うならあってもええんちゃうか
かなり割高やけど
22:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:31:16.91 ID:2lRSUp4I0.net
ウイルス対策ソフトは必要ないって風潮作って誰が得するかよく考えてみろ
23:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:32:07.47 ID:YVN6odCya.net
>>22
マイクロソフトで草
マイクロソフトで草
57:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:42:31.31 ID:3OHo6Fq40.net
>>22
得する奴おるか?
マイクロソフトからしてもDefenderとか無料でつけてるもんやし
得する奴おるか?
マイクロソフトからしてもDefenderとか無料でつけてるもんやし
39:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:37:23.06 ID:6goXBj/9M.net
>>22
実際怪しいサイト行かんなら必要ないわ
行くやつは仮想環境か死んでもいいPC使うしマジで他のウイルス対策ソフト要らん
実際怪しいサイト行かんなら必要ないわ
行くやつは仮想環境か死んでもいいPC使うしマジで他のウイルス対策ソフト要らん
25:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:32:11.06 ID:lfMJ3Nib0.net
どこが優秀なんだよ
ホワリスもまともに設定出来ないしアプリが勝手にバックグラウンドで通信してたりするからfirewallだけは別の入れてるわ
ホワリスもまともに設定出来ないしアプリが勝手にバックグラウンドで通信してたりするからfirewallだけは別の入れてるわ
34:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:35:46.72 ID:XfdTIww1M.net
>>25
ウイルスソフターイライラで草
ウイルスソフターイライラで草
40:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:37:53.45 ID:lfMJ3Nib0.net
>>34
背後には気を付けるんやで
あとネットワーク関連ならsimplewallええで
背後には気を付けるんやで
あとネットワーク関連ならsimplewallええで
26:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:32:38.73 ID:SRzVO/UK0.net
昔はアンチウイルスソフト必須と言われていたが
最近はWindows Defenderで十分という論調だな
ノートンさんステマ広告費なくなったのか?
最近はWindows Defenderで十分という論調だな
ノートンさんステマ広告費なくなったのか?
27:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:33:55.62 ID:bt4+dut9M.net
>>26
昔のDefenderはガバガバのクソやったに加えてユーザー側のリテラシーもゴミやったからそれが大きいと思うわ
昔のDefenderはガバガバのクソやったに加えてユーザー側のリテラシーもゴミやったからそれが大きいと思うわ
94:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 08:04:52.43 ID:w7yns0Tx0.net
>>26
んー単にPC詳しくないやつは専門のソフト言われると信じてしまうんやろな
んー単にPC詳しくないやつは専門のソフト言われると信じてしまうんやろな
28:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:34:07.86 ID:aYgxPIqWM.net
そのうちウイルス対策ソフト出してる会社が
自社でウイルス作ってばら撒いてその対策ソフト売り出すマッチポンプ始めそう
自社でウイルス作ってばら撒いてその対策ソフト売り出すマッチポンプ始めそう
35:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:35:56.80 ID:bt4+dut9M.net
>>28
仮にそれやったところで資本力も技術もビッグデータ保有量も遥か格上のMicrosoftやGoogleには勝てんからなぁ
仮にそれやったところで資本力も技術もビッグデータ保有量も遥か格上のMicrosoftやGoogleには勝てんからなぁ
30:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:34:57.21 ID:TP3SIV0z0.net
ずっとノーガード戦法やわ
31:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:35:03.36 ID:+a3HdF9h0.net
アンチウイルスのほうがPC重くするしなんなら勝手にマイニングするからな
32:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:35:07.01 ID:VjsurSZA0.net
最近は罠ファイルが少なっくなったイメージあるわ
36:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:36:43.56 ID:93lw97f/0.net
いやクソゴミやろアンチマルウェアなんちゃらかんちゃらがメモリ食いまくるわ
37:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:36:56.30 ID:DqLthRzP0.net
よく考えたら最初からWindowsにアンチウイルスソフトが入ってなかった時代って狂気よな
49:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:40:38.58 ID:lTWLhG1K0.net
>>37
昔のスペックだとセキュリティソフト入れるだけで動作が重くなってフリーズしてたからしゃーない
昔のスペックだとセキュリティソフト入れるだけで動作が重くなってフリーズしてたからしゃーない
38:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:37:02.69 ID:Mw9p2iEXM.net
一時期avira使ってたけどリアルタイムサーチのせいで永遠にアクセスランプ消えなくて結局ディフェンダーにしたわ
42:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:38:32.07 ID:f5cxytsxd.net
AndroidはOSのセキュリティ機能してんの?
53:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:41:39.51 ID:d4naL1tS0.net
>>42
アプリに渡す権限をユーザーが精査すれば安全やで
逆に言うと情弱には向かない
とはいえ情弱はメジャーなアプリしか入れないだろうから安全とも言えるが
アプリに渡す権限をユーザーが精査すれば安全やで
逆に言うと情弱には向かない
とはいえ情弱はメジャーなアプリしか入れないだろうから安全とも言えるが
54:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:42:00.08 ID:PcqMWQmJM.net
コモドとか入れるくらいならDefenderでええんやろな
55:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:42:00.34 ID:GRkWFxzOr.net
今はブラウザもしっかり事前に弾くし悪いことしようとせなウイルスとか絶対かからんな
59:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:43:20.99 ID:8YsQhZTk0.net
>>55
アホは割りとしょうもないメール開くで
アホは割りとしょうもないメール開くで
56:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:42:27.13 ID:8YsQhZTk0.net
DellでPC買おうとしたらマカフィープリインストールから外せなくて草
63:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:46:58.53 ID:XSDpP2Eb0.net
>>56
あれな
速攻アンインストされるんやしいれないで欲しいわ
あれな
速攻アンインストされるんやしいれないで欲しいわ
60:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:44:53.59 ID:PcqMWQmJM.net
マカフィセキュリティスキャンとかマルウェアみたいな入り方してくるよな
62:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:46:47.58 ID:WYx0LokA0.net
マカフィーとかいうクソカス消滅して欲しい
デスクトップ表示してるだけでCPU使用率25%とかイカれ過ぎでしょ
デスクトップ表示してるだけでCPU使用率25%とかイカれ過ぎでしょ
64:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:47:08.34 ID:JGz6C8Lq0.net
なんも考えず10年以上ウイルスバスター入れてるけど他におすすめあるんか?
67:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:48:43.82 ID:lfMJ3Nib0.net
>>64
Windows10以降かつきちんと更新してるならWindows Defenderでええんやないか
Windows10以降かつきちんと更新してるならWindows Defenderでええんやないか
65:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:47:40.14 ID:sDzF7m3i0.net
危ないサイト行こうとするとブラウザが止めてくれるのもデカいと思うわ
あれで知らぬ間に何度か助けられてるんやろな
あれで知らぬ間に何度か助けられてるんやろな
68:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:49:07.83 ID:JGz6C8Lq0.net
わい怪しいサイト行きまくってるのか毎月500件くらいウイルスバスターが脅威から守ってくれたレポート来るからウイルスバスター外すの怖い
70:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:51:48.77 ID:d4naL1tS0.net
>>68
IE使ってる?
IE使ってる?
72:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:52:25.98 ID:JGz6C8Lq0.net
>>70
chromeやで
まぁ変なサイト行きまくってるのは自覚ある
chromeやで
まぁ変なサイト行きまくってるのは自覚ある
71:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:51:58.16 ID:86mUuN4uM.net
仮想環境ならある程度無茶しても大丈夫なんか?
80:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:57:14.32 ID:BtmgVlKpd.net
怪しいとこ見たり割れしないなら無料のこれで十分や
82:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 07:58:54.72 ID:x5byjzlzd.net
今はもう入れる必要ないって言われてもやっぱり抵抗あるな
セキュリティソフトの効果の比較って調べれば出てくるもんなんだっけ?
セキュリティソフトの効果の比較って調べれば出てくるもんなんだっけ?
86:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 08:01:02.42 ID:zg5I4jHr0.net
>>82
その比較の結果たいしたかわらんとかやったはずやぞ
その比較の結果たいしたかわらんとかやったはずやぞ
96:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 08:05:42.93 ID:Q6V3Oxzwd.net
>>82
それが大した事ないんやが
それが大した事ないんやが
108:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 08:10:59.47 ID:I9sOB05Q0.net
まさか備え付けのモノでウィルス対策は問題無いと平成半ばの俺に言っても信じないだろうなぁ
バスターよりもノートンが良いとか考えてた思い出
バスターよりもノートンが良いとか考えてた思い出
109:風吹けば名無し:2022/01/24(月) 08:12:19.41 ID:u/meiTGf0.net
>>108
windows defenderなんて情弱の代名詞みたいなものやったのにな
windows defenderなんて情弱の代名詞みたいなものやったのにな
Windows Defenderって結構優秀だよな
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1642976600
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1642976600
人気サイト更新情報
人気記事ランキング