6:ななし: ID:x5ljHpxY0
カラオケで昔使った
8:ななし: ID:C/Ta+cct0
ハクション大魔王の娘アクビは日常的にタンバリンつこてるやろw
13:ななし: ID:yJGTDpMf0
ビニールが☓
ビニルが正解と概念は一緒
一般用語との違い
22:ななし: ID:AbtSzR270
>>13
小中学校の頃の教科書に「ビニル袋」ってあってすげームズムズしたなぁ
117:ななし: ID:K5Z5OoHA0
>>13
ビニール袋と呼ばれるもののほとんどはポリ袋だよな
273:ななし: ID:taEcelQc0
>>13
そもそも、ビニールじゃないけどな
ポリエチレン袋が正しいし、外人にはプラスチック・バッグと言わないと通じない
538:ななし: ID:EJ6yySv50
>>13
ビニルってなんだよ
バイナルだ
97:ななし: ID:4YSMi4qb0
>>13
プラッチック
402:ななし: ID:PN83GsAR0
>>97
大阪民国語
435:ななし: ID:HFJFNosb0
>>97
せんたっき
18:ななし: ID:DpfLk5OX0
どう見てもカミナリ太鼓だろ
21:ななし: ID:MNtSR2sS0
タンバリンじゃなくて?
24:ななし: ID:qhWPFYMx0
タリバンじゃなかったか?
516:ななし: ID:FYUjnsIA0
>>24
ターリバーン
38:ななし: ID:Gy0yJPqp0
ドラゴンボールにタンバリンっていたよな
ピッコロから出てきたやつだけど、太った雑魚と後から出てきた強かったやつのどっちだか覚えてない
111:ななし: ID:EE8s416A0
>>38
デブはシンバル
250:ななし: ID:Gy0yJPqp0
>>111
ありがとう
40:ななし: ID:edZrZB0D0
「ハンカチじゃなくてハンケチ」とか
「サラダじゃなくてサラド」
くらいアナクロニズムな教育っすね
45:ななし: ID:AbtSzR270
>>40
ハンチング帽とかな
194:ななし: ID:MWOdZP3R0
>>40
全くくだらない議論だと思うけどね(^^;)
混乱の内容に表記を統一するくらいは良いけど(^^;)
46:ななし: ID:yJGTDpMf0
あと、ジャージじゃなくてジャージーも追加で
49:ななし: ID:hee2l18V0
何が衝撃だよ。ふーんくらいだろ。
オレはトンネルを10歳ぐらいまでトンデルって言ってたぞ。
52:ななし: ID:r7wpZI0w0
華原朋美ファンなんだろ
61:ななし: ID:U3M6Zb620
それこそジァグワーやポーシェと同じw
別にタンバリンでも間違いないではない。
69:ななし: ID:TGV9faRl0
>>61
マイケルが、ミシェル
62:ななし: ID:LfNHlOTp0
英 Tambourine
独 Tamburin
伊 Tamburino

タンブリンはドイツ語由来か
73:ななし: ID:PkMkJnol0
なおプリンスの名曲タンバリンは
チャッボッリンと聞こえます
76:ななし: ID:Ghun1PHp0
タンボリンだろ
サンバの時に持ってた
78:ななし: ID:uAO9aiUh0
パティーション
パーティション
パーティティション
パーテーション

おまいらどれにする?
85:ななし: ID:TGV9faRl0
>>78
俺はパーティションだな
103:ななし: ID:SkjIN+Tf0
>>78
パーテション
だろが
548:ななし: ID:HAcfoUVJ0
>>78
パーテイション派も多い
565:ななし: ID:T+nxHgLm0
>>78
PC→パーティション
介護用目隠し仕切り→パーテーション
だな俺は
99:ななし: ID:edZrZB0D0
>>78
間仕切り
109:ななし: ID:TGV9faRl0
>>99
界壁
80:ななし: ID:c2ks8M1L0
ウィキペディアで編集合戦が捗るな
82:ななし: ID:BbzIRGXw0
どっちでもよくね!
83:ななし: ID:jHsdn7Cj0
英語ならタンバリーン
ドイツ語ならタンブーゥーリン
フランス語ならタンブーラン
どれが元?
114:ななし: ID:xADeg2Bs0
>>83
フランス語のタンブーランは別の楽器
89:ななし: ID:PAPJ5NBZ0
そもそも、カタカナ英語でこの手の問題出すこと自体が間違ってね。
105:ななし: ID:Ww6wuVsM0
どっちでも良いを学習するチャンス
106:ななし: ID:fucS1rL50
タンブラーとかと語源は同じだからな
むしろどうしてタンバリンの方が広まったの方が謎だ
107:ななし: ID:TNIvzsY80
エヴァでアスカもタンバリンて言ってたぞ
108:ななし: ID:3XDLlSWT0
ドラゴンボール読めよ
110:ななし: ID:qYyVCN4s0
子供が通ってるヤマハのテキストにはタンバリンと書かれてるな
結局カタカナ表記にゃ揺らぎがあるのはもうどうしようもないだろう
112:ななし: ID:cUHxS+pz0
Virusの日本語読みとして「ビールス」「ウィルス」「ウイルス」
以前はドイツ語風に「ビールス」と読む事が多かったように思う
254:ななし: ID:laG1+TMc0
>>112
ドイツ語がウィルスで英語がビールスだろ
121:ななし: ID:TGV9faRl0
>>112
ウィルスはハゲのおっさんだろ
141:ななし: ID:i82QSPDo0
>>112
バイァラス
116:ななし: ID:WbAhIoJh0
ベンツをベンベって読むぐらいなんか気持ち悪いな
190:ななし: ID:8ltPnbRj0
>>116
そりゃ別のメーカーになっちゃってるから気持ち悪いことこの上ないな(´・ω・`)
119:ななし: ID:+yXzvxQz0
へーい!ラララ タンブリン
122:ななし: ID:Jc1Sd7SP0
カタカナ英語の弊害か
123:ななし: ID:b4DGyKIy0
あーうん、おれはそのうちまたキエフ言っちゃうと思う
155:ななし: ID:4YnJvb+U0
>>123
キエフの大門は譲れない
124:ななし: ID:Q9PbA2mL0
楽器屋でタンブリンて書いてあったから聞いたことあるわ
ブになってますよ(笑)みたいな感じで
恥かいた
129:ななし: ID:Z31oRWWr0
「表記ゆれ」を採点するのが間違いだし止めろや
179:ななし: ID:K5Z5OoHA0
>>129
教えたこと以外はすべて否定されるのが小学校教育だぞ
掛け算の交換法則さえ小学校教育の前では否定されるんだ
130:ななし: ID:AcwFYZct0
外来語の読みとかどうでもいいだろ
コロコロ変わってんだから気にしたら負け
133:ななし: ID:Jc1Sd7SP0
つうかよく考えたら英語読みとそうでないで
名前が違う歴史人物なんて沢山いるしな
137:ななし: ID:rdbPfD9c0
シネマとキネマみたいなもんか
139:ななし: ID:qiPqTpfo0
口語は進化するから両方正解でいいだろ
152:ななし: ID:xYcJDHKT0
ASUS
176:ななし: ID:uAO9aiUh0
>>152
えいすーす
えいさす
あすす
あさす
あすーす

まだなんかあったっけ?
一回、社長が何でもいいよ勝手に呼べって言ってたのはわろた
【社会】 小2の娘の宿題、なぜか解けない大人が続出 導かれた答え「5文字」に目を疑う… [朝一から閉店までφ★]
引用元:http:///test/read.cgi/newsplus/1657163456
人気サイト更新情報
人気記事ランキング