1.:ななしID:Kd9qgNDeM
3:ななし: ID:j/rsn+K/0
60億トンって凄いの?
100:ななし: ID:TxQRPEP1d
>>3
60億トンってどれくらいの重さかなぁと考えた時にふと思ったんですよ
60億トンくらいかなぁって
37:ななし: ID:97LR0NFr0
>>3
1リットルのペットボトル6兆本分くらい
45:ななし: ID:j/rsn+K/0
>>37
ペットボトルなら大したことないな


4:ななし: ID:gGcWRYaL0
農耕地が増える
植物の育成が捗る

むしろ良いことづくめだろ
61:ななし: ID:yF+j8LKJM
>>4
ガソリン車大好きそう
95:ななし: ID:UmXMjbzG0
>>4
暑すぎて植物やられてんだよなあ
7:ななし: ID:BeIJbjgsa
南極とか北極の氷ってどうしたら増えるの?
15:ななし: ID:gGcWRYaL0
>>7
数年前のニュースでNASAが南極の氷は減ってない
むしろ過去最大になってるって報道してたぞ


9:ななし: ID:1TNXhDjQr
東京ドーム何個分かで言われないとピンとこねぇよ
12:ななし: ID:rnJ/S7L+a
>>9
いうほど東京ドームでもピンとこねえだろ
74:ななし: ID:/CnovjDta
>>12
スプーン何杯分かでお願い
11:ななし: ID:PXcxHQY/0
そういや最近は温暖化で海面上昇がー!って全然きかないな
13:ななし: ID:wxEmF90r0
地球のもとの姿に戻りつつあるんじゃないのかな
人類の観測史上前例が無いだけで
17:ななし: ID:epYefR/f0
クソ暑くなってるの日本だけかと思ったらヨーロッパもっとやべえことになっててビビったよ
フランスは山火事だと
25:ななし: ID:j/rsn+K/0
>>17
暑さで森が燃えるとか何千度あるんだよフランス
18:ななし: ID:zX1vAbBKr
水不足解消やん
21:ななし: ID:YBnthS9yd
>>18
やんという語尾をやめよう
66:ななし: ID:dbFl1xI/0
>>21
気をつけるやで
19:ななし: ID:T5VpNGHUp
地球の直径を1mで考えると海なんて1~2ミリの薄い膜でしかないんだから大丈夫大丈夫
22:ななし: ID:ErL7+V5xa
暑くなったら海が蒸発して雪が降るから結局また氷増えるって説あったけどあれってどうなの?
詳しい人教えて
26:ななし: ID:HJrn4epuM
>>22
雪にならない
23:ななし: ID:0380/oYgr
溶ける時もあるさ地球だもの
24:ななし: ID:oPFPbHz60
南半球は最高気温が平均的で最低気温が上がってる様子なので北半球の問題か
29:ななし: ID:tb3TqQT+a
溶けた氷の中に恐竜がいたら?
30:ななし: ID:hB1uEb2m0
溶けた氷の中に恐竜がいるかも
48:ななし: ID:iYyuMOZkd
>>29-30
32:ななし: ID:mPaowPced
欧州はアフリカからのダイレクト熱波アタックがヤバいみたい
41:ななし: ID:G9meO7E3d
熱波で人死出てるらしいしなヨーロッパ
やっぱなんだかんだ海に囲まれた日本は平和だよ
42:ななし: ID:97LR0NFr0
>>41
南がクソ暑で北がクソ寒だけどな
43:ななし: ID:vpaCIYamd
>>41
湿気「どーもwww」
46:ななし: ID:gGcWRYaL0
>>41
あっちのエアコン普及率調べてみ
ビビるぞ
52:ななし: ID:Ta9MtY0Vp
氷の中から古代のウイルスが復活する展開ある?
53:ななし: ID:akAu9/gp0
>>52
(´・ω・`)大昔のウイルスや菌が流出するリスクがあると言われているね
56:ななし: ID:97LR0NFr0
>>52
ある
あいつら低温度下ではしっかり生きてるから。でもクソ暑で死滅する可能性も
70:ななし: ID:4vdLWGjvM
ヨーロッパも47度とか頭おかしいだろ
日本より緯度高いんだぜ?
60:ななし: ID:rThf/1Kj0
恐竜とかいう兵器が発達した今じゃ人間様に勝てないデカさだけが取り柄のトカゲwww
64:ななし: ID:ZnaOJFPnF
>>60
でも300人殺したこのワニとか機関銃が効果無かったらしいし



これの更に数倍でかい恐竜が大量に暴れだしたらやばない?
戦車や戦闘機持ってこないと対処できんだろ
63:ななし: ID:PLaSz/VB0
>>60
どっちかって言うと鳥だぞ
65:ななし: ID:epYefR/f0
>>63
羽毛スタイルの恐竜全然定着しないよな
最新作のジュラシックワールドですらトカゲだし
62:ななし: ID:GeQJ6Myua
余った海水を電気に換えたらいいのに
54:ななし: ID:191o6G8A0
世界の淡水のほとんどが氷由来じゃなかったか?
飲み水が貴重になるのか?
【速報】世界さん異常気象、グリーンランドで1日60億トンもの氷が溶けるwwwwwwwwwwww
引用元:http:///test/read.cgi/news4vip/1658460496
人気サイト更新情報
人気記事ランキング