1ななし: ID:EKWjs0y79







81:ななし: ID:9thiDxVz0
鉄フライパンみたいなもんか
83:ななし: ID:P6yvMURD0
使い込んだらほつれなくなるよ
ありったけの力でしぼらないことや
5:ななし: ID:GyfVXeBL0
ギャースカ説明するよりも端を綺麗に整えた方が早い
153:ななし: ID:3qyh2Fo50
>>5
縫い閉じるようなことするととそこの乾きが遅いって書いてるじゃん
6:ななし: ID:Ucj7AQYH0
鼻緒が切れたときにも使い回せるようにだっけ
7:ななし: ID:6rl/HFr90
端まで縫ってある手拭い売ればバカ売れ?


18:ななし: ID:4DaHunDu0
>>7
端が縫ってないからすぐ乾くのがメリットって書いてあるやん
21:ななし: ID:IXOpnqCv0
>>7
バカには売れるかもね
380:ななし: ID:EireJQgt0
>>7
売れないよそんなの
693:ななし: ID:egtVL01D0
>>7
そんな手拭いいらないし買わない
957:ななし: ID:nlJ081Z50
>>7
いい所に目をつけたな
ビジネスチャンスだ
頑張れよ
998:ななし: ID:JqbLi/FU0
>>7
100均の手拭いは端まで塗ってあるね
安いし端の処理要らないから子供が巾着袋を作る時に重宝してる
9:ななし: ID:cMQPV+nl0
>>7
パイル地でお願いします
16:ななし: ID:troiaaLU0
>>7
それじゃ記事にある通り乾きにくくなんだろ
17:ななし: ID:ThRTq9Gd0
>>7
百均の手ぬぐいは端の始末してあるよ
581:ななし: ID:6fJ9Xult0
>>17
それは日本古来の手ぬぐいとしては偽物ってことかな
688:ななし: ID:WburvKbb0
>>17
あれのせいで勘違いしてる人が多いのかもな
8:ななし: ID:7IJEY5pl0
販売ページにデカデカと書いとけよ
10:ななし: ID:siOiMu0r0
>>1
amazonのレビューってここよりひどいじゃん

マジメに相手すんなよ
13:ななし: ID:TBBpBS220
新しいヤツ水吸わない乾かないのは糊が残っているからだろ
15:ななし: ID:fmbxkgx50
こういうの教わらないんだな…
19:ななし: ID:Q09Pif880
今は説明文を読まないのがデフォだからなあ
youtubeでも説明文が動画の下で隠れてるし
必ず1を読むBBS世代とは生きてる世界が違う
22:ななし: ID:48EAavjq0
上から下まで都合の悪い事は隠す文化だしな
23:ななし: ID:FvDzkjf40
鉢巻した時、結び目の端がバサバサに見えるのが粋なんだぞ。



知らんけど。
26:ななし: ID:7DBl9F2f0
剣道やってたから知ってた
28:ななし: ID:+KmKNrYE0
そらそうなんだろうけど手拭のそういう特徴が嫌だと言ってるんだからそこは素直に受け取れよ
36:ななし: ID:RW+eaalH0
>>28
それならわざわざ手拭いを買うなよ
普通のタオルを買えばいい
31:ななし: ID:siOiMu0r0
まあ正直手ぬぐいのルールがそれなんて初めて知った

これって受け取った物にいちいち悪意を抱く人とそうじゃない人の性格的な問題なのでは

タオルでもハンカチでも端が付いてなかったら
その店はそういうスタイルなのかとしか思わない
画像とか出てるから見比べるだけだろ
34:ななし: ID:WSiQ0XA50
端まで縫ってないから乾きやすいって理屈がよく分からんな
折り返して縫ってないから厚みが少ないってことか?
49:ななし: ID:GL4fjcpH0
>>34
そうそう、端の縫い部分に水分がたまり乾きが遅くなるから
乾きを早くするために手拭いの端を縫わない
35:ななし: ID:1sBlWCGG0
逆に端がボロボロにならない手ぬぐい開発したら一気に手ぬぐい界の天下取れるだけなのに
37:ななし: ID:9xs3uAsg0
普通に知らなかったんだが、手ぬぐいってそういうもんなんだなぁ
まぁ今後もめったに使うことはないんだろうけど、面白いね
38:ななし: ID:MeU8Rtg50
ゴワゴワした厚手のハンドタオルに比べるとかなり使い勝手良いしな
47:ななし: ID:48EAavjq0
今時手拭いとか遠山の金さんぐらいしか使わんやろ
48:ななし: ID:iOVRmknL0
梅雨から夏場は乾きが早くていいよな
タオルはどう処理しても臭くなりやすい
51:ななし: ID:nbZg8mBf0
そもそも手ぬぐいって何か分からんから検索したらいわゆるほっかむりか
トイレや洗面所にある手を吹くタオルかと思ったわ
54:ななし: ID:zGy3EshM0
剣道の手拭いほつれなかったけどな
56:ななし: ID:P5DVJ1Da0
昔ながらなんて商品改善する気がないだけだろ
57:ななし: ID:yYpy3bal0
乾きにくいって言われても今は乾燥機の時代だからなぁ
59:ななし: ID:LdCEPSiW0
手ぬぐいという名前はどうなのか?
それで口も拭えば額も拭うだろ
中には全身拭く奴もいるかもしれない
手だけ特別か?
471:ななし: ID:knAqHpXa0
>>59
手(で何かを)拭い(するもの)
700:ななし: ID:sM8OGX3/0
>>471
手がない方もいるので、それも今の時代だとだめそうだなぁ
61:ななし: ID:1buKccdD0
普段手ぬぐい使わなくなったから知らないだけだろう。
公衆電話使えないのと同じようなもの。
66:ななし: ID:cMQPV+nl0
>>61
黒電話見て固まった小学生の話を思い出した
79:ななし: ID:a0vDXcBk0
>>61
おっさんの俺はボタンの長押しって概念に
最初驚いたもんだ
86:ななし: ID:siOiMu0r0
>>79
そういえば押し方の強さで出て来るメニューが変わるってのもあったな
使ってる人いるのかな
すぐパネルが壊れそう
63:ななし: ID:eP9IPmv50
俺も学生時代から手ぬぐい使ってるわ
ほんと便利
68:ななし: ID:psGop/7s0
手ぬぐいとサラシは同じもの
70:ななし: ID:siOiMu0r0
テレビとかで見るから黒電話くらいでたまげないでしょ
テレビも見ずに暮らしたその子の環境がこわい
85:ななし: ID:cMQPV+nl0
>>70
里帰りかなんかで遅れてくる父親に電話する事になったがダイヤルの使い方が解らなかったらしい
いい年した大人でもハンドル式電話の使い方を知らないのと同じだろうな
因に俺も光電話で黒電話使っているのを見たときは固まった
96:ななし: ID:siOiMu0r0
>>85
というネタをイメージしたライターの創作だと思うけど
ダイヤルに数字書いてあんだから
それで分からなかったら今の製品なんてもっと使えんよ
むしろ機械オンチすぎるだろ
今の製品はダイヤル部品の横に「回して下さい」なんて書いてないぞ
ハンドル式は交換手呼び出しだろ?
段取り自体が変わる場合とは同じじゃない
117:ななし: ID:cMQPV+nl0
>>96
見たのは創作かもしれないが従姪孫(当時5歳)も似たような反応だった
スマホだとゲームで遊んでYouTube見れるのにな
ダイヤルを時計回りに廻すというか指を入れるという発想もなさそうだった
iPhoneの3Dタッチは使えてたw
カーナビ使いこなすのにMT車の運転ができない奴と同じだろうな
72:ななし: ID:o2ISrtFH0
確かにタオルの縫い返しの部分乾きにくくてカビ臭くなったりするな
73:ななし: ID:KxnkW/Kl0
乾きが早いって何かデータでもあるんですか?
499:ななし: ID:xcndVRcq0
>>73
かたく絞って振り回すとすぐ乾く
542:ななし: ID:teBjsFrH0
>>73
データ?

ペラッペラなただの布がタオルやなんかの吸水性高いものよりも乾くの早いのなんて日常生活で認識するもんだろが。
74:ななし: ID:JPslDcOs0
「猫を電子レンジで乾かしてメーカーを訴えた裁判」もデマです
そんな訴訟は存在しません
75:ななし: ID:P6yvMURD0
酒屋とか米屋は年末に手ぬぐいをくれるわな
82:ななし: ID:svJ6HE+l0
>>75
たまにめちゃカッコイイ酒蔵の手ぬぐいあるよね
76:ななし: ID:zGVxGSfI0
端を縫いとめたらいけないの?未処理によって何かプラスになるの?
こういう物なんです!って言うより時代にあわせて進化させたらいかんのか?
物を知らないクレーマー扱いするのではなく、いち消費者の意見として前向きに捉えたら?
88:ななし: ID:LdCEPSiW0
>>76
早く乾燥するプラスがあるって>>1に書いてあるだろ
文句言う前に>>1くらい読め
101:ななし: ID:zGVxGSfI0
>>88
文句じゃなくて疑問。こういう物なんです!って突っぱねるより改良してもっと売れるようにすれば良いのに。って。
どうしても昔ながらが良ければ2パターン出すとか。
107:ななし: ID:eP9IPmv50
>>101
そんな手ぬぐいいくらでもあるよ
119:ななし: ID:zGVxGSfI0
>>107
じゃあ説明書きをすべきだな。てぬぐいは本来こういう形で~というこだわりのうんちくを。
それすらめんどいなら売らない方が良い。
それはしないけどsnsでは愚痴るって商売人に向いてない。
146:ななし: ID:NkZ1Ljb70
>>119
なんでアホのためにわざわざそこまでしなきゃならないんだよ
イヤなら買うなってだけでしょ
155:ななし: ID:zGVxGSfI0
>>146
普通に商売人としてそうする方が普通じゃないの?
本音は嫌なら買うなで構わないが、商売なんだから売りたいなら特徴知らない奴もいると認識して説明したらもっと売れるようになるでしょ。
166:ななし: ID:NkZ1Ljb70
>>155
SNSで説明したらこれだけ反響あって多くの人に知らしめられるんだから不要でしょ
第一そんな説明書きあったところでクレームつける奴は読まないの
クレーム対策で説明書き付けるって書いてあるでしょってアリバイなだけで決して親切なわけじゃないじゃん
174:ななし: ID:zGVxGSfI0
>>166
snsを全員が見てるわけじゃないだろ。バズったって一時的。
説明書をクレーマー対策なだけで親切じゃないって捻くれ過ぎるわ。
184:ななし: ID:NkZ1Ljb70
>>174
昔と違っていまは自分で調べる手段がいくらでもあるんだけど
SNSだけじゃなくてググればたくさん出てくるでしょ
手ぬぐい 端 って検索するだけでものすごい数の情報が出てくるのになんでそんな無駄なこと要求するのよ
七十になるオレの母だって疑問なことがあったらスマホでググってるのに

手ぬぐい豆知識 | オリジナル手ぬぐいオーダーメイド製作 | 京屋染物店

https://kyo-ya.net/tenugui/knowledge/
194:ななし: ID:zGVxGSfI0
>>184
snsで愚痴るくらいなら商品に説明書一枚添付したほうがよっぽどいいだろって話だ。
210:ななし: ID:q2uT8I670
>>194
店の人とSNSの人は別人
214:ななし: ID:siOiMu0r0
>>194
いらねえ説明紙入れるくらいならSNSで書いた方がいい
219:ななし: ID:zGVxGSfI0
>>214
意味不明。誰しもがsnsをやるわけじゃない。
商品に入れるなら買ったやつは必ず触れる。
84:ななし: ID:CC6WIvKf0
タオルより手拭い
軽いし薄いし
87:ななし: ID:P6yvMURD0
ねじり鉢巻とか頬かむりは手ぬぐいでないとうまくいかないから存在意義は失われない
92:ななし: ID:t+imsABX0
使って育てる=未完成品
説明不足だな
完成品ばかり出回っている世の中ではそうなる
95:ななし: ID:rYD1ZmT80
何度も洗濯してるうちにたて糸がしまってくるからはみ出たところはハサミで切るんだよな
手拭い便利だから最近ハンカチじゃなく手拭い持ち歩いてるわ
97:ななし: ID:P6yvMURD0
高級呉服屋のくれた手ぬぐいは使わずに取ってある
有名な日本画家の図案のもあるからな
100:ななし: ID:aMvVdywT0
実際手拭いってハチマキに最適でハチマキ以外は使い道ないと思う。
103:ななし: ID:LdCEPSiW0
>>100
「手拭い」と明確に用途を主張してるものの使い道を全否定か
716:ななし: ID:+2WEcTrc0
>>103
端がボロボロになるという事実は基調な情報
102:ななし: ID:2seSh4vb0
伝わらなければ商品説明に書いとけとしか
104:ななし: ID:2bK1vuis0
おっさんがきちんと使い込んだもの
を販売しないと
108:ななし: ID:Jlrbf6hD0
単に外人でもないのに知らないのかって思っちまう
一般常識の範囲って難しいな
109:ななし: ID:rYD1ZmT80
旅先でも持ち歩いてると気軽に温泉や足湯につかれて便利
112:ななし: ID:zGVxGSfI0
乾く速度なんて圧倒的に湿度と温度の影響の方が高い
縫い返したかしてないからなんて誤差レベル
消費者からの意見をクレーマー扱いして何も考えないより
改良してもっと売れるように考える方が当たり前だと思うが。
614:ななし: ID:0LGp1mXa0
>>112
端の処理してないのは早く乾く以外に手で引き裂けるってのも理由らしいよ
時代劇で下駄の鼻緒が切れちゃったのを手拭い裂いて直したりするやつ
気軽に引き裂いて使うことも昔は手拭いの用途としてあったんよ
122:ななし: ID:JxsqlaZw0
>>112
改良しないでいいよ
手拭い買いに来てるんだから
113:ななし: ID:P6yvMURD0
つるつるのテーブルを手ぬぐいとタオル生地のやつで拭いて比べてみるといいわ
116:ななし: ID:on9gna+k0
ダイソーなんかの百均で売ってるやつは端が縫ってあるからな
それに慣れてるというか当たり前になってしまってるから本来は切りっぱなしの物だと知らない人は多いだろう
124:ななし: ID:NTCgjSP90
Amazonなら商品説明の画像とかつければいいんじゃね?
130:ななし: ID:ShIm9v220
趣味で旅行先の手ぬぐいを買い集めているんだが
手ぬぐいは緊急時に引き裂けるように端の処理はわざとしていないってのは知っていたんだが
まだ成長途中で糸が出る手ぬぐいを洗濯機に放り込んで
他の洗濯物に糸が付くのが嫌だったり
びろびろ~っと長くほつれてそれにビビりたくなくて
自分でミシンで端を縫ってしまっていたw
ご当地限定手ぬぐいとか絵柄が少しでもほつれるのが嫌で
133:ななし: ID:P6yvMURD0
最近は急須や茶葉にまで詳細な説明がついているから
最近の子はそんなもんかもしれんな
134:ななし: ID:5vUOl2UQ0
前に買った手拭いは緩く縫ってあって通は解いて、情弱はそのまま使うようになってた
135:ななし: ID:ZAjkZDuu0
端縫いすれば良いとか言ってるやつは
鉄鍋をテフロン加工すれば良いとか言ってるようなもの
136:ななし: ID:zHw2rCNK0
祖父母がお家に居るかどうかが鍵だな。

明治34年生まれの祖母が、掃除や屋外で洗い張り作業の時などに頭に被っていたり
汗拭きに使っていたから、元からああいう形であるという知識があるので、何とも
思わないが、近頃の日本人はそのような知識が無い人が多いのだろう。
137:ななし: ID:jXiwLw4n0
端縫ってないのって昔から単純に製造上面倒で金かかるからだとおもってた

実際そうなのを後付けで理由つけてるだけだったら笑う
138:ななし: ID:+cjfYCws0
ものを知らないのは仕方ない事なんだがよく考えることもなくすぐに噛み付くバカの多いことよ
だけど誰でも書けるネットのレビューだとこういうバカのコメントのほうが目立つんだよな、逆張り野郎なんかもそうだけど
142:ななし: ID:8ErwuvtE0
救急では割いて包帯代わりにできる
端が単なのて結び易い
565:ななし: ID:gTC2xTXT0
>>142
最近うちの祖父が山で怪我をした時に祖母が手ぬぐいで作った弁当袋を解いて裂いて使ってたよ
その袋も何ヶ所か手で縫うだけの簡単なやつらしくて緊急時にハサミいらずで解体できるから便利だそうだ

父が赤ん坊の頃は晒の手ぬぐいをおしめにしてたと聞いた
おしめだと縫い目はない方がいいだろうな
145:ななし: ID:P6yvMURD0
新品のタオルを洗濯して他の洗濯物にホコリがついたと
わめきちらすような評価もよく見かけるから生産者も大変だわ
【社会】「端がボロボロになって最悪」→「それが手ぬぐいなんです!」 Amazonレビューに反論、職人の投稿に反響「知らなかった」 [朝一から閉店までφ★]
引用元:http:///test/read.cgi/newsplus/1659294155
人気サイト更新情報
人気記事ランキング