1:ななしID:KjEq996Or.net
なぜなのか
俺には音自体に性質があるように思われるけど、人々はこれらは全て高さを表しているだけで音の感じは複数の音の高さの差から産まれる物、ここでは相対説をこれに対して訴えることが多い
2:ななしID:KjEq996Or.net
補足説明
ミは単音の場合は暖かく聞こえる
6:ななし: ID:/4naJaO80.net
自分が持つ感覚の理由を人に求めるのはアホらしくないか?
8:ななし: ID:uSHdpuGtd.net
共感覚
10:ななしID:0Jfup+4e0.net
>>8
普通の人間は感じないの?


19:ななし: ID:uSHdpuGtd.net
>>10
感じ方に差異があるだけ
まるで自分が普通じゃないですとでも思いたいような内容だけどそういう感覚をわざわざ主張しない方が多い
21:ななしID:0Jfup+4e0.net
>>19
そんなこと思ってないが
9:ななし: ID:hR97emJN0.net
音に色を感じる人もいるみたい
11:ななしID:0Jfup+4e0.net
>>9
ドが赤
レが黄
ミが黄
ファが緑
ソが靑
ラが橙色
シが紫
ドが赤
12:ななしID:0Jfup+4e0.net
理由は?
13:ななしID:0Jfup+4e0.net
なんでなの?
15:ななしID:0Jfup+4e0.net
色はさておき寒暖はわかるだろ
セブンスコードがクールな感じがするのは万人共通の感覚なんだし
16:ななし: ID:/4naJaO80.net
和音に対して「明るい」とか「暗い」とか感じることはあるけどそれの延長なのでは?
17:ななしID:0Jfup+4e0.net
>>16
明るいのが暖かくて
暗いのが冷たいなのか?
ミは和音になると冷たくなる
レはミに比べて無機質でピュアな冷たさ

わかる?
18:ななし: ID:DRvs1YAg0.net
なんとなくわかる
20:ななしID:0Jfup+4e0.net
>>18
和音にするとわかりやすいからそれで考えてほしい
22:ななしID:0Jfup+4e0.net
不思議だから意見を求めてるだけで俺が特別な人間で(ドヤッ)とか自慢したいわけではない
周りにそういう感覚を持つ人がいないから普通はそうなのかと思うことの何がおかしいの?
ウンコは不味くてケーキはうまい
23:ななし: ID:hR97emJN0.net
約2kHz-4kHzが猿の叫び声の周波数でヒトが不快に感じるというのはあるみたいだよな
24:ななしID:0Jfup+4e0.net
>>23
それはそういうもんじゃん
音に色とか寒暖とか明暗とかそれ独特の質(ショートケーキとモンブランの味の違い)みたいなのを感じることはあるのかが気になる
25:ななしID:0Jfup+4e0.net
意見待ってます
30:ななしID:0Jfup+4e0.net
音に質を感じる人間と感じない人間がいるとしてそれを感覚の差異で表せるのか?絶対的な質がある可能性はないの?
31:ななし: ID:neQDf8BJ0.net
これ音じゃなくて文字の感覚だろ
33:ななしID:0Jfup+4e0.net
>>31
文字の形か発音かどぅだ?
32:ななし: ID:iClwdWZn0.net
ただのシャープかフラットじゃん
34:ななしID:0Jfup+4e0.net
>>32
シャープは冷たい

これはわかる?
39:ななし: ID:iClwdWZn0.net
>>34
逆だろ
お前が言ってるのは
暖←ファドソレラミシ→冷
41:ななしID:0Jfup+4e0.net
>>39
ファが一番暖かいかはさておき大体合ってる
47:ななし: ID:hR97emJN0.net
>>39
その並び方はファから完全五度ずつ上がってるな
何かありそうだな
50:ななしID:0Jfup+4e0.net
>>47
よくわからん
56:ななし: ID:iClwdWZn0.net
>>47
ネタで言ってるのか判断に困る
35:ななしID:0Jfup+4e0.net
シャープついてないが
38:ななし: ID:hR97emJN0.net
イ長調とホ長調とロ長調と嬰ハ長調は明るい感じ
ハ長調はノーマル
ヘ長調と変ロ長調と変イ長調と変ホ長調は暖かい感じがする
40:ななしID:0Jfup+4e0.net
>>38
明るいと暖かいって違うんで?
43:ななし: ID:hR97emJN0.net
>>40
明るいのはLED
暖かいのは白熱電球

みたいなイメージ
44:ななしID:0Jfup+4e0.net
>>43
なるほどね
明朗さは明るいでヌクモリティが暖かいか
単調は暗いということになるが
42:ななしID:0Jfup+4e0.net
少なくとも暖かさにおいて
ファ>シ
これは疑う余地がない
45:ななし: ID:qlqgF1gG0.net
自分は数字に色や性別(性格?)がついてイメージされる
似たようなもんかな?
48:ななしID:0Jfup+4e0.net
>>45
性別はないが俺も持ってる
1 色なし
2 靑だったけど色が消えた
3 赤だったけど色が消えた
4 黄色がピンク
5 赤
6 青が緑
7 緑
8 不明
9 紫?
10 色なし

こんな感じ
年々感覚が消えていって純粋な数字として認識できるようになってる
54:ななし: ID:hR97emJN0.net
>>45
1日生まれはシャキッとしてる
6日生まれは慈愛に溢れている
8日生まれは優しいが八方美人
7日生まれは癖が強い
9日生まれは完璧主義
みたいなアレか
46:ななし: ID:fNrZeg8f0.net
ミとラは暖かいし、ソは冷たいと思う
49:ななしID:0Jfup+4e0.net
>>46
ミとラはレとシに対してある程度の暖かさを持ってるのは認めるが依然として冷たく感じるかな
ソはドの裏側って感じでドが昼だとしたら夜のイメージ、ファは昼
それ故冷たく感じやすいのかもしれない
51:ななし: ID:pE5e0JZT0.net
波か
52:ななしID:0Jfup+4e0.net
なんで波長が違うだけなのに感覚が違うんだ?
53:ななし: ID:NKUHoj6SM.net
音楽理論とか感覚的に覚えられるじゃん
こういう共感覚持ちクソ羨ましい
57:ななしID:0Jfup+4e0.net
>>53
ある程度普遍だと思う
だからこそ音楽理論が成り立つ
58:ななし: ID:jqtAmF4O0.net
ここまで「共感覚」2回
60:ななしID:0Jfup+4e0.net
>>58
59:ななし: ID:hR97emJN0.net
緊急地震速報のチャイムが不気味に聞こえるとかいうアレか
61:ななしID:0Jfup+4e0.net
>>59
それはそういうふうに設計されてるからね
62:ななしID:0Jfup+4e0.net
印欧語に名詞に性別持ってる言語あるがあれってこういう感覚を持った製作者が単語に性別を見出して分けていった結果こうなったのか
63:ななし: ID:WaWj86Btd.net
ドーナツ 暖かい
レモン冷たい
みんな 冷たい
ファイト 暖かい
青い空 暖かい
64:ななしID:0Jfup+4e0.net
>>63
意外と的を得てるのか...?
65:ななし: ID:JjHObfZm0.net
キーによるだろ

キーがDになったらレの音は暖かく感じると思うよ
66:ななし: ID:Qz4Pmzih0.net
>>65
移動ドの話だろ
67:ななし: ID:jar2NbMj0.net
完全1度4度5度
だから何なのかは知らん
68:ななし: ID:Qz4Pmzih0.net
音階が特定できる時点で単音は和音を内包しているから
単なる長短の話
69:ななし: ID:Zq4Mq2HJ0.net
ドとファとソ
CとFとG
いわゆるスリーコードに当たるので暖かいというのは個人の感覚によるものだけど安定的な音と感じやすいとは思う
70:ななし: ID:jHH3CHPn0.net
こういう人ってカラオケでキー変えたら曲の印象変わるの?
71:ななし: ID:z1n0CV2Nd.net
ファは冷たいだろ
ド→暖かい、レ→冷たい、ミ→冷たい、ファ→暖かい、ソ→暖かい、ラ→冷たい、シ→冷たい
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1660657987
人気サイト更新情報
人気記事ランキング