1:ななし:
日本の漫画とアメリカの漫画の違いを図にしてみました。 pic.twitter.com/mDk9RBvzum
— ぐお 4 (@LAmeltingorder) October 12, 2022
2:ななし:
解説頼む
7:ななし:
>>2
日本の漫画は多様性に溢れているが、アメリカは1作品の中で多様性を表現している(しないと炎上させられる)
日本の漫画は多様性に溢れているが、アメリカは1作品の中で多様性を表現している(しないと炎上させられる)
13:ななし:
>>7
助かる
助かる
|
偉人たちのあんまりな死に方 ツタンカーメンからアインシュタインまで
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
29:ななし:
>>7
ほんまLGBTQとポリコレはゴミだな
ほんまLGBTQとポリコレはゴミだな
48:ななし:
>>7
わかりやすい
わかりやすい
60:ななし:
>>7
そういう意味だよな。>>1の画像は、この手の風刺画としては異様に上手いと思う。
そういう意味だよな。>>1の画像は、この手の風刺画としては異様に上手いと思う。
67:ななし:
>>7
なるほど
なるほど
25:ななし:
>>7
裏を返せば日本のマンガにおけるレズやゲイは
「他から隔離された嗜好的なジャンル」
としての扱いであって多様性として描かれてない
という受け止め方も出来るな
裏を返せば日本のマンガにおけるレズやゲイは
「他から隔離された嗜好的なジャンル」
としての扱いであって多様性として描かれてない
という受け止め方も出来るな
31:ななし:
>>25
それでいいだろっつーか全部混ぜろな国はご愁傷様だな
それでいいだろっつーか全部混ぜろな国はご愁傷様だな
3:ななし:
これ要するにアメリカの漫画はごった煮ワンパターンっていう侮辱?
4:ななし:
日本は粗製乱造、アメリカは少ないけど質が高いってことか?
5:ななし:
日本のも言うほど多様か?
6:ななし:
日本羨ましいってこと?
8:ななし:
やっぱアメリカは違うな(棒)
9:ななし:
飯と遊びに関してはマジで日本人で良かったと思う
10:ななし:
虹だからLGBTとかポリコレのことだろ
12:ななし:
アメリカの映画とかそんなもんよな
14:ななし:
日本はたくさん単行本出すけど
アメリカは大体3巻で完結するよ~ってこと?
アメリカは大体3巻で完結するよ~ってこと?
15:ななし:
これ言葉にしないとわからないってレベルか?
わかるよ俺
わかるよ俺
16:ななし:
メニューが少なくて1品にいろいろゴチャゴチャ入ってるか、
メニューが多くて1品ごとに和洋中選べるかみたいなこと?
メニューが多くて1品ごとに和洋中選べるかみたいなこと?
17:ななし:
アメリカのと比べて日本は長いってことだろ
ワンピースとか104巻だし
ワンピースとか104巻だし
18:ななし:
アメリカの漫画買ったことないから分からん
19:ななし:
流石にこれは言っていること分かるわ
20:ななし:
マクロスとサザンクロスとモスピーダの権利買って
ひとつの作品に作り替えちゃうお国柄よ
ひとつの作品に作り替えちゃうお国柄よ
21:ななし:
アメコミ買ったこと無いやつが作った画像
22:ななし:
アメリカの漫画はどれも似たような内容ってこと?
23:ななし:
アメリカは新書は少ないけど内容は濃い
日本は内容の薄い新書がたくさん出るって事
日本は内容の薄い新書がたくさん出るって事
27:ななし:
わかりずらい絵だな
絵で表すセンスないなら言葉で書けや
絵で表すセンスないなら言葉で書けや
34:ななし:
>>27
虹がLGBTの象徴ってのを知ってたら誰でもわかる
虹がLGBTの象徴ってのを知ってたら誰でもわかる
30:ななし:
あっちの国は本当大変だな。日本でもあーだこーだめんどくさい奴増えてきてるけど
33:ななし:
アメリカ漫画って日常作品存在するの?
36:ななし:
スパイダーマンの日常もあり恋愛もありギャグあり涙ありバトルありみたいな?
39:ななし:
アメコミってあんま知らないけどスパイダーマンとかも小さい頃両親をなくした青年が蜘蛛に刺されて棚ぼたチート能力を手に入れて無双しますって感じでしょ?
40:ななし:
最近この手の伝達力のなさに感けてアスペ認定する甘えた画像増えすぎやろ
41:ななし:
右下空いてるんだからそこに解説入れてほしいよな
42:ななし:
アメリカ側の本を3つではなく、1つにしたほうが分かりやすいかも
そっちの方が画一化してる事実を強く主張できる
そっちの方が画一化してる事実を強く主張できる
62:ななし:
>>42
いや、「アメリカでは誰がcomic描いても全部が同じようにLGBTカラーに染められる」という意味を出すためにも複数冊置いてあるのが示唆的で意味があるあ。
いや、「アメリカでは誰がcomic描いても全部が同じようにLGBTカラーに染められる」という意味を出すためにも複数冊置いてあるのが示唆的で意味があるあ。
68:ななし:
>>62
確かに
それなら、日本側と同じ冊数を並べて、全ての本のカラーをレインボーにするのはどうかな?
確かに
それなら、日本側と同じ冊数を並べて、全ての本のカラーをレインボーにするのはどうかな?
75:ななし:
>>68
アメリカでの出版事情まではよく知らないが「日本のmanga市場の方が盛んで本の種類が多い」という含意だとしたら、あの図でこそ上手く表現できてると言えるのでは?
アメリカでの出版事情まではよく知らないが「日本のmanga市場の方が盛んで本の種類が多い」という含意だとしたら、あの図でこそ上手く表現できてると言えるのでは?
43:ななし:
アメリカ人が最初に作った図だろこれ
日本のマンガは多様性の中の一つ二つくらいにテーマが絞ってあって、
マンガ業界全体に沢山作品があって多様性が保たれてるけど
アメリカのマンガは全部の属性を一作品に詰め込まないといけなくなってて
かえってみんな似たような作品になってるうえにハードル高くなって作品自体も少なくなって多様性が死んでる
って言う皮肉だろ
日本のマンガは多様性の中の一つ二つくらいにテーマが絞ってあって、
マンガ業界全体に沢山作品があって多様性が保たれてるけど
アメリカのマンガは全部の属性を一作品に詰め込まないといけなくなってて
かえってみんな似たような作品になってるうえにハードル高くなって作品自体も少なくなって多様性が死んでる
って言う皮肉だろ
44:ななし:
恋愛sfホラーみたいな要素ごった煮に対して日本の漫画は多様なようで薄めてるといいたいのかね
ニーズ需要だからそこを量産して攻めるのは俺は好きだが
ニーズ需要だからそこを量産して攻めるのは俺は好きだが
46:ななし:
教養も読解力も無いやつが多すぎないかここ
51:ななし:
ゲームとかもなんかすげーLGBT入ってきてるよな
APEXなんか性的ノーマルのキャラの方が少ないんじゃね
APEXなんか性的ノーマルのキャラの方が少ないんじゃね
【画像】ツイッタラー「日本の漫画とアメリカの漫画の違いを図にしてみました。」←156万いいね
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1670909015
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1670909015
人気サイト更新情報
人気記事ランキング