2:ななし:
なんで…?
3:ななし:
ジェラート屋やればいいのに
4:ななし:
棄てるのに値上げするんよな
農協指示なんだっけか
農協指示なんだっけか
5:ななし:
チーズとかバター作れよ
|
偉人たちのあんまりな死に方 ツタンカーメンからアインシュタインまで
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
7:ななし:
安く売れバカ
8:ななし:
美味しくない
10:ななし:
余ってんなら生産量減らせばいいのに
廃棄代と餌代考えれば家畜処分するほうが安そうだけどそうでもないんかな
廃棄代と餌代考えれば家畜処分するほうが安そうだけどそうでもないんかな
24:ななし:
>>10
牛を殺せと?
牛を殺せと?
31:ななし:
>>24
どのみち維持しきらないなら最終的には殺す羽目になるだろ
規模縮小は余裕があるうちにやるもんだ
どのみち維持しきらないなら最終的には殺す羽目になるだろ
規模縮小は余裕があるうちにやるもんだ
48:ななし:
>>31
それはもう廃業なんよ
それはもう廃業なんよ
12:ななし:
一次産業は搾取される構造ですし
13:ななし:
俺1次じゃないのに搾取されてるんだが
14:ななし:
エサが値上げ→牛乳が値上げ→乳製品が値上げ→視聴者が困る
これじゃダメなの?
これじゃダメなの?
15:ななし:
消費者
17:ななし:
一次農業を搾取する国って滅びるよな
19:ななし:
牛乳そもそも身体に良い訳じゃないって聞いたし学校以外で率先して飲まないでしょ
20:ななし:
金に目が眩んで作りすぎなんだよ
消費できる程度に作って慎ましく生きれば食品ロスなんか無くなる
消費できる程度に作って慎ましく生きれば食品ロスなんか無くなる
28:ななし:
>>20
国がバンバン補助金出して生産を後押ししたんよ
の割にコロナとか物価高で全然消費進まなくて、今度は生産を減らした酪農家に補助金を出す始末
責任は消費者にあるだろ
国がバンバン補助金出して生産を後押ししたんよ
の割にコロナとか物価高で全然消費進まなくて、今度は生産を減らした酪農家に補助金を出す始末
責任は消費者にあるだろ
30:ななし:
>>20
日本お得意の品種改良で昔の乳牛の数倍の量の搾乳量になったから余りまくってるんや
日本お得意の品種改良で昔の乳牛の数倍の量の搾乳量になったから余りまくってるんや
84:ななし:
>>20
1人が変わらなくても隣がバンバン作れば価格は下がる
チキンレースしてただけ
1人が変わらなくても隣がバンバン作れば価格は下がる
チキンレースしてただけ
87:ななし:
>>84
酪農業界はそういう競争のシステムになってなくて、農協、特にホクレンが各酪農家に生産量を全部指示して価格も管理してる
酪農家はその指示に盲目的に従ってたけど、そのシステムが破綻して赤字が出始めて文句を言っている
農協や国の施策も悪いが何も考えて来なかった酪農家も悪い
酪農業界はそういう競争のシステムになってなくて、農協、特にホクレンが各酪農家に生産量を全部指示して価格も管理してる
酪農家はその指示に盲目的に従ってたけど、そのシステムが破綻して赤字が出始めて文句を言っている
農協や国の施策も悪いが何も考えて来なかった酪農家も悪い
21:ななし:
日本人って乳糖不耐性多いらしいからでは?
23:ななし:
>>21
牛乳よりヤギ乳のほうが良いんだってな
牛乳よりヤギ乳のほうが良いんだってな
26:ななし:
加工乳くらいの値段なら牛乳買うわ
27:ななし:
500mlを1リットルの半額で売れ
29:ななし:
水より安く売れば流石に売れると思うけど、値上げして捨てるのはなんなんだろうね
32:ななし:
主流になってるホルスタイン種はなるべく搾り取らないと病気になるんじゃなかったっけ?
33:ななし:
生乳ルートと乳製品ルートを分けてるから問題なんだよな
利権的なのが絡んでるからしゃあないんだろうが
利権的なのが絡んでるからしゃあないんだろうが
34:ななし:
バターの生産量調整とかやめてバター作れよチーズ作れよ
44:ななし:
>>34
バターも賞味期限があるから廃棄に金かかる
牛乳の状態よりも金がかかる
バターも賞味期限があるから廃棄に金かかる
牛乳の状態よりも金がかかる
55:ななし:
>>44
煮詰めた酪かな?牧場のカスカスのお菓子
非常食にならんかな
ホエイプロテインとか
煮詰めた酪かな?牧場のカスカスのお菓子
非常食にならんかな
ホエイプロテインとか
53:ななし:
>>44
バターは余ってないので廃棄になりませぬ
バターは余ってないので廃棄になりませぬ
76:ななし:
>>53
これな
賞味期限も長いし
ケーキ屋パン屋が使いまくるしまず日本はバターやチーズや生クリームの値段が高い
これな
賞味期限も長いし
ケーキ屋パン屋が使いまくるしまず日本はバターやチーズや生クリームの値段が高い
36:ななし:
俺は牛乳めっちゃ飲むけど
37:ななし:
安くすると価格戻した時に反動あるってことなんだろうけどただ買ってくださいってだけで買うわけねーだろ
付加価値をつけろ
付加価値をつけろ
38:ななし:
加工品に回そうにも加工にかかる時間を超えて増えてんのかね?
46:ななし:
>>38
脱脂粉乳に加工してるけど、在庫が今までの3倍くらいになってる
脱脂粉乳に加工してるけど、在庫が今までの3倍くらいになってる
39:ななし:
国が定額で買い取るのがちょっとねぇ
42:ななし:
値下げするなら買うけど
47:ななし:
脱脂粉乳なんて不味くて飲めたもんじゃないんだよな
49:ななし:
でも国主導で乳牛減らしたら協力金支給してるとかやってたぞ
50:ななし:
アレルギーで飲みたくても飲めないんだよ
バターもチーズも全部ダメなんだよクソックソッ
バターもチーズも全部ダメなんだよクソックソッ
52:ななし:
1日1本ペースで飲んでるから痛いわ
54:ななし:
飲めって割にはあらゆる乳製品安くならないよな
56:ななし:
毎日飲んでるけどやっぱ高い
59:ななし:
今素人が思い付くようなことはもうしてるかできないから捨ててるんだろ
62:ななし:
マジで牛乳高くなりすぎだろ
64:ななし:
需要/供給バランスがちょっと崩れると大ダメージなんだね
逆もまた然り
逆もまた然り
71:ななし:
日本国「酪農家不足でバター全然ないよ~増産してよ~」
→酪農家「規模拡大して生産量増やすぞ」
→アメリカ「バイオエタノールちゃんハァハァ」ロシア「戦争するぞ」
→酪農家さん「飼料代暴騰しちゃった……」
→日本国「あっ生乳余ってきたから減産してね」日本国「バターと脱脂粉乳は義務だから輸入続けるよ」
全員悪いわ
→酪農家「規模拡大して生産量増やすぞ」
→アメリカ「バイオエタノールちゃんハァハァ」ロシア「戦争するぞ」
→酪農家さん「飼料代暴騰しちゃった……」
→日本国「あっ生乳余ってきたから減産してね」日本国「バターと脱脂粉乳は義務だから輸入続けるよ」
全員悪いわ
79:ななし:
国「補助金出すから作れ」
酪農家「はい」
国「作り過ぎたら捨てろ」
酪農家「はい」
酪農家「はい」
国「作り過ぎたら捨てろ」
酪農家「はい」
80:ななし:
飲む飲まないじゃなくて
飼料生産国のウクライナが輸出できないのと
中国が大量の飼料の買いだして餌代があまりに高いからだろ
記事読めよ
飼料生産国のウクライナが輸出できないのと
中国が大量の飼料の買いだして餌代があまりに高いからだろ
記事読めよ
81:ななし:
>>80
ウクライナとかの前からの話だからこれw
ウクライナとかの前からの話だからこれw
酪農家「牛乳が余りすぎて毎日1トン捨てとる。なんで牛乳飲まんの…?」
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1674471457
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1674471457
人気サイト更新情報
人気記事ランキング
牛乳飲んだらお腹の調子悪くなる人の割合が成人だと半数とかなんだから
乳加工品ならそこまでの影響はないけど