1:ななし: ID:Puw4FVhE9.net
4:ななし: ID:CYu3fwsW0.net
指定されなきゃされないで困る。
全部百均で揃えるわけにもいかんしw
全部百均で揃えるわけにもいかんしw
|
偉人たちのあんまりな死に方 ツタンカーメンからアインシュタインまで
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
14:ななし: ID:NFlYsLBk0.net
>>4
3年間私服で通ったら毎日同じにならない程度にバリエーション揃えるだけでも相当な額になるな
3年間私服で通ったら毎日同じにならない程度にバリエーション揃えるだけでも相当な額になるな
91:ななし: ID:G4F/Xfub0.net
>>14
3年間利息なしのその次度払いで安いの選んで買えるし
私服だから遊び行くのにも使えるしで
制服よりメリットを感じる人がいるんだろうな
3年間利息なしのその次度払いで安いの選んで買えるし
私服だから遊び行くのにも使えるしで
制服よりメリットを感じる人がいるんだろうな
977:ななし: ID:50EO9B020.net
>>14
中学生なんて成長期。高い制服買っても一年ちょいで着れなくなるよ
中学生なんて成長期。高い制服買っても一年ちょいで着れなくなるよ
981:ななし: ID:cReFoknw0.net
>>977
それを見越して大きめに作ってるだろ
余裕持たせないのはただの馬鹿だぞ
それを見越して大きめに作ってるだろ
余裕持たせないのはただの馬鹿だぞ
5:ななし: ID:M/GA7WMy0.net
癒着じゃね???
7:ななし: ID:9k1LZwOh0.net
類似品なら半額以下で揃うからまいるよね
8:ななし: ID:vgXOkfLH0.net
学校は規格品を作って社会に出荷するところだからみんな一緒が大事
846:ななし: ID:iOb7vTBF0.net
>>8
安けりゃ納得もするんだけどね
安けりゃ納得もするんだけどね
9:ななし: ID:PFycQBqj0.net
利権だぞ
10:ななし: ID:YfebgNdQ0.net
指定されないと貧富の差が明確になって
すぐに学生カーストでフルボッコにされて不登校になるとかなんのか
すぐに学生カーストでフルボッコにされて不登校になるとかなんのか
110:ななし: ID:Pkqmo8720.net
>>10
貧富格差気にして下着指定してたらをブラック校則」と言われる。
あと、制服が高騰してるから貧しい家庭が困ってる問題を無視するな。
貧富格差気にして下着指定してたらをブラック校則」と言われる。
あと、制服が高騰してるから貧しい家庭が困ってる問題を無視するな。
247:ななし: ID:5ygsqdM30.net
>>10
貧富の差なんて当たり前に存在するんやから臭いものに蓋をしたところでどうしようもないやろ
貧富の差なんて当たり前に存在するんやから臭いものに蓋をしたところでどうしようもないやろ
355:ななし: ID:P9VFNE7a0.net
>>10
そもそも指定をいいことに暴利を貪ってるのがダメなんよ
そもそも指定をいいことに暴利を貪ってるのがダメなんよ
976:ななし: ID:cReFoknw0.net
>>10
それな
確か弁当も凝ったものは他の子が可哀相だから止めるべきなんて論調昔なかったか
それな
確か弁当も凝ったものは他の子が可哀相だから止めるべきなんて論調昔なかったか
25:ななし: ID:gb8gx4yE0.net
>>10
値段の高さ除けば今考えたら楽だった
丈夫だったし
値段の高さ除けば今考えたら楽だった
丈夫だったし
27:ななし: ID:NFlYsLBk0.net
>>25
制服って高いだけあって丈夫だよな
制服って高いだけあって丈夫だよな
687:ななし: ID:HrdKsVMB0.net
>>27
丈夫だけど成長期だから高いのは大問題。
自分はどうせあと2年しか着ないのに
何万もする服を買い替えるお金ないと親に言われて
丈も袖も短くなったキチキチの制服を3年間着てた
丈夫だけど成長期だから高いのは大問題。
自分はどうせあと2年しか着ないのに
何万もする服を買い替えるお金ないと親に言われて
丈も袖も短くなったキチキチの制服を3年間着てた
55:ななし: ID:F+HBCVRi0.net
>>10
そう思うじゃん?
富裕層はいい服の取り扱い慣れててクリーニングにマメに出すし制服いつもキレイ
貧困層は服の取り扱い慣れてないしクリーニング出せないし一緒に着るYシャツブラウスもよれよれで髪や靴やその他にも差が出てくる
同じ服なのに同じように見えない悲しみもある
まあ3年間の被服代よりいいのかわかんないけど
法事とか発表とか着ていける場面多いし
そう思うじゃん?
富裕層はいい服の取り扱い慣れててクリーニングにマメに出すし制服いつもキレイ
貧困層は服の取り扱い慣れてないしクリーニング出せないし一緒に着るYシャツブラウスもよれよれで髪や靴やその他にも差が出てくる
同じ服なのに同じように見えない悲しみもある
まあ3年間の被服代よりいいのかわかんないけど
法事とか発表とか着ていける場面多いし
135:ななし: ID:MCTGwDdQ0.net
>>55
今の制服は家で洗える
洗剤はエマールやアクロン使って ネットに入れて 洗濯機のデリケートモードやソフトモードでいける
コロナ禍でセーラー服を毎日洗ってたまにアイロンかけたけど平気だった
今の制服は家で洗える
洗剤はエマールやアクロン使って ネットに入れて 洗濯機のデリケートモードやソフトモードでいける
コロナ禍でセーラー服を毎日洗ってたまにアイロンかけたけど平気だった
709:ななし: ID:90jcIZ/S0.net
>>55
そこ。かなり差が出ていた。嫌な気分になったものだ。
そこ。かなり差が出ていた。嫌な気分になったものだ。
933:ななし: ID:s0JytrVJ0.net
>>55
貧富の差でもあるし親がどれだけ子供のこと気にかけて面倒がってないかのバロメーターでもあったし
悲しかったなあ
貧富の差でもあるし親がどれだけ子供のこと気にかけて面倒がってないかのバロメーターでもあったし
悲しかったなあ
122:ななし: ID:wC43tBdq0.net
>>10
指定の制服を安値で販売すれば良いだけだろ。
デザイン料、売れ残りコスト、店頭販売コスト、等々かかって無いのだからもっと安く出来るはず。
指定の制服を安値で販売すれば良いだけだろ。
デザイン料、売れ残りコスト、店頭販売コスト、等々かかって無いのだからもっと安く出来るはず。
11:ななし: ID:4TpHeZM/0.net
制服ってのなら学校側が生徒に支給しなきゃおかしいだろ
316:ななし: ID:TPVEAEf30.net
>>11
言われてみればたしかにそうだよな
言われてみればたしかにそうだよな
486:ななし: ID:mvEaJYZQ0.net
>>11
あとその他の物も 学校が指定するならそれらも無償で支給すばいいと思う
あとその他の物も 学校が指定するならそれらも無償で支給すばいいと思う
15:ななし: ID:gb8gx4yE0.net
既存の制服と併用する形でユニクロの制服導入した高校が埼玉にあった
結果、新旧どちらの制服とも買う人多くてかえって出費が増えたとか
結果、新旧どちらの制服とも買う人多くてかえって出費が増えたとか
170:ななし: ID:97UWTu980.net
>>15
絵に描いたような本末転倒でウケる
絵に描いたような本末転倒でウケる
16:ななし: ID:675HWWb00.net
高校で カバンは当たり前だけど
ノートは刻印入りのやつで無いと駄目ってのはおかしい
ノートは刻印入りのやつで無いと駄目ってのはおかしい
18:ななし: ID:xTvO198F0.net
じゃあよそ行けや
19:ななし: ID:Ka+TMNGz0.net
同調圧力
20:ななし: ID:8FcT23FG0.net
こんな状態だから業者との癒着が疑われるんだよ
21:ななし: ID:+BgjBB3f0.net
その割にはランドセル10万もするの好き好んで買ってんじゃねえかよ
馬鹿じゃねえのかw
馬鹿じゃねえのかw
22:ななし: ID:ZEjnJj0x0.net
中古のタブレットでも持たせて、ランドセルすら廃止にすればいいのに。
安いカバンでいいよ。
安いカバンでいいよ。
310:ななし: ID:u/DjoC+o0.net
>>22
そうすると次々カバンが欲しくなるんですよw
芸能人もそうでしょ?一つ持ってりゃいいのに
次から次へと高額なブランド製品買いますよね?w
あれなんで?学校は世間じゃナイカラー!
だったらランドセル一個で済めばいいじゃないですか?
そうすると次々カバンが欲しくなるんですよw
芸能人もそうでしょ?一つ持ってりゃいいのに
次から次へと高額なブランド製品買いますよね?w
あれなんで?学校は世間じゃナイカラー!
だったらランドセル一個で済めばいいじゃないですか?
23:ななし: ID:P/qgqtM80.net
子育て予算これに使えばいいじゃん
こういうのならわかる
こういうのならわかる
26:ななし: ID:8oSOBDaM0.net
指定しないと競争になってもっと酷いことになるんだろう
31:ななし: ID:YIzhUuxF0.net
>>1
学校指定の通学用品と修学旅行は利権の塊で闇が深い
あるフリージャーナリストは、死にたくなければこれらには手を出すなど先輩に言われたそうな
学校指定の通学用品と修学旅行は利権の塊で闇が深い
あるフリージャーナリストは、死にたくなければこれらには手を出すなど先輩に言われたそうな
364:ななし: ID:V6T/ytXI0.net
>>31
父が弟の通う学校のPTA役員になって修学旅行の利権を追求したら弟が濡れ衣で停学になった
校長に直接抗議したらすぐ停学は取り消されたが同学年の生徒の半分以上が修学旅行不参加で抗議した
大昔の話じゃなくて21世紀の話よ
父が弟の通う学校のPTA役員になって修学旅行の利権を追求したら弟が濡れ衣で停学になった
校長に直接抗議したらすぐ停学は取り消されたが同学年の生徒の半分以上が修学旅行不参加で抗議した
大昔の話じゃなくて21世紀の話よ
528:ななし: ID:Do9GclaA0.net
>>31
素人目に見ても中抜き案件ってことはわかるwww
素人目に見ても中抜き案件ってことはわかるwww
535:ななし: ID:9PG6IfVL0.net
>>31
修学旅行の内容は忘れたが
旅館の飯が不味くて
全員で残した記憶だけある
他の部屋も大体残してたな
パンしか食えるものがない…ってクラスメイトが愚痴ってたわ
修学旅行の内容は忘れたが
旅館の飯が不味くて
全員で残した記憶だけある
他の部屋も大体残してたな
パンしか食えるものがない…ってクラスメイトが愚痴ってたわ
32:ななし: ID:L8g9SE130.net
今度の春中学行く子供のやつ
ブレザー 23320
スラックス 12100
ワイシャツ 6000(2枚分の金額)
ネクタイ 2320
ベルト1670
夏スラックス 11230
夏ワイシャツ 5660(2枚分)
体操着長袖 8760(2枚分)
体操着長ズボン7840(2枚分)
体操着半袖 4840(2枚分)
体操着半ズボン 4380(2枚分)
合計88120
そこに通学鞄、サブバック、体育館靴、靴下、シューズ袋合計で17380
あと自転車30000 ヘルメット4000 外履上履きで5000 合計39000
ブレザー 23320
スラックス 12100
ワイシャツ 6000(2枚分の金額)
ネクタイ 2320
ベルト1670
夏スラックス 11230
夏ワイシャツ 5660(2枚分)
体操着長袖 8760(2枚分)
体操着長ズボン7840(2枚分)
体操着半袖 4840(2枚分)
体操着半ズボン 4380(2枚分)
合計88120
そこに通学鞄、サブバック、体育館靴、靴下、シューズ袋合計で17380
あと自転車30000 ヘルメット4000 外履上履きで5000 合計39000
119:ななし: ID:Z0eTxUrs0.net
>>32
ブレザーやスラックスは2着目の替えないの?着た切り?
ブレザーやスラックスは2着目の替えないの?着た切り?
335:ななし: ID:sqMIiWuc0.net
>>1
高校の教科書が10万以上だったりもそうだけどこれは完全な癒着の利権だよな
学生服の値段の高さもそうだけど税金で取って無償で配ればいいだけ
給食費も取る必要なし
俺は結婚してないし子供もいないけどどう考えてもこの制度のようなものはおかしいわ
>>32なんか見てもとても結婚できる気がしない
搾取構造も日本の衰退で維持できそうに無いな
高校の教科書が10万以上だったりもそうだけどこれは完全な癒着の利権だよな
学生服の値段の高さもそうだけど税金で取って無償で配ればいいだけ
給食費も取る必要なし
俺は結婚してないし子供もいないけどどう考えてもこの制度のようなものはおかしいわ
>>32なんか見てもとても結婚できる気がしない
搾取構造も日本の衰退で維持できそうに無いな
374:ななし: ID:da8ei2Yo0.net
>>32
ああ、下級が利権に群がる寄生虫に食いつぶされる
ああ、下級が利権に群がる寄生虫に食いつぶされる
478:ななし: ID:Tv5kmUDK0.net
>>32
中学でチャリ通可なのうらやま
中学でチャリ通可なのうらやま
44:ななし: ID:/xLJp4GO0.net
>>32
ヘルメット代優秀ですね
ヘルメット代優秀ですね
49:ななし: ID:Y2rWPz0k0.net
>>32
チャリが安く感じる
チャリが安く感じる
34:ななし: ID:OI+pvfZg0.net
制服あった方が毎日何を着るか考えずに済むから楽だけどな
47:ななし: ID:rmP6oAXq0.net
>>34
私服と考える幅は大差ないよ
同調圧力に逆らえるかだけ
私服と考える幅は大差ないよ
同調圧力に逆らえるかだけ
56:ななし: ID:YIzhUuxF0.net
>>34
学生の制服は一応正装として認められるしな
ある意味万能
学生の制服は一応正装として認められるしな
ある意味万能
73:ななし: ID:rmP6oAXq0.net
>>56
女子制服の中にはパステルな薄い水色な制服とかもあるけどね
葬式…
女子制服の中にはパステルな薄い水色な制服とかもあるけどね
葬式…
142:ななし: ID:NFlYsLBk0.net
>>73
そういうところはフォーマル用があるのでは?
そういうところはフォーマル用があるのでは?
179:ななし: ID:MCTGwDdQ0.net
>>142
えんじ色ブレザー高があるけど他の色は無い
学生服は学生の正装だから冠婚葬祭堂々と着ればいい
えんじ色ブレザー高があるけど他の色は無い
学生服は学生の正装だから冠婚葬祭堂々と着ればいい
346:ななし: ID:QB1YgXJ40.net
>>179
えんじ色のブレザー制服で他県で行われた祖父の葬式に出たら「赤い服なんて」と親戚に言われたので
制服と分かるように校章も名札もつけたままで出席したわ
えんじ色のブレザー制服で他県で行われた祖父の葬式に出たら「赤い服なんて」と親戚に言われたので
制服と分かるように校章も名札もつけたままで出席したわ
40:ななし: ID:nTsWzyOu0.net
地域の経済を回すためだからね
なぜか潰れない謎の洋品店や文具店とかのお店あるでしょ
なぜか潰れない謎の洋品店や文具店とかのお店あるでしょ
46:ななし: ID:Gp3iCdYB0.net
ジャージとかは知らんが制服は布も縫製も良いからな
安もんとはやはり違うところは違うで
安もんとはやはり違うところは違うで
51:ななし: ID:u5v5ED3H0.net
制服はまだわからんでもないが、それ以外は機能を果たしてくれれば程々の物でも構わんのよ。
52:ななし: ID:puwpIGbH0.net
体操服はそうでもないけど制服は高いだけあって頑丈ではある
3年間ほぼ毎日使ってもほつれないし
大人になって安物に手を出すと、高い物の良さってのが分かるよ
まあ親がその違いを理解できないカスだと分からないのかもしれないが
3年間ほぼ毎日使ってもほつれないし
大人になって安物に手を出すと、高い物の良さってのが分かるよ
まあ親がその違いを理解できないカスだと分からないのかもしれないが
53:ななし: ID:Fc7IworS0.net
学校指定業者の店って今の時期だけ働いて1年生活できてて羨ましい。将来も安泰だし。
普段はやってるのかやってないのかわからないレベルで誰も来ない店開けてるだけだし、ゆるい仕事で勝ち組だよね
普段はやってるのかやってないのかわからないレベルで誰も来ない店開けてるだけだし、ゆるい仕事で勝ち組だよね
536:ななし: ID:WX79Rq1X0.net
>>53
それは思う
この時期だけで一千万稼いで、あとはサイズアウトした上履きや体操服でもう少し稼ぐ
それは思う
この時期だけで一千万稼いで、あとはサイズアウトした上履きや体操服でもう少し稼ぐ
538:ななし: ID:9PG6IfVL0.net
>>53
下級貴族だよね
それなりの生活はできそう
下級貴族だよね
それなりの生活はできそう
58:ななし: ID:O1ExniXB0.net
利権の塊
中々崩せないよな。
コロナきっかけに制服廃止もしくは、ユニクロにやらせるべき
中々崩せないよな。
コロナきっかけに制服廃止もしくは、ユニクロにやらせるべき
59:ななし: ID:kRXvyqoO0.net
とにかく利権
それが日本
それが日本
61:ななし: ID:+gosavwG0.net
さすがにそこは、、何でも訴えればいいもんでもない気が
私服ローテの方が気が重いと思う
私服ローテの方が気が重いと思う
63:ななし: ID:9GkugOhG0.net
無償化ばっかで楽な思いしてるくせに今度は入学後に使うものに難癖かよ
67:ななし: ID:PJ7ZAT6w0.net
利権じゃねーよ
なら複数業者に見積もり出して証明しろよ
なら複数業者に見積もり出して証明しろよ
80:ななし: ID:elRiKSaX0.net
高校でiPad買わされるわ・・・
89:ななし: ID:WAkLkM/c0.net
お下がり制度がある学校もあるじゃん
やってないの?
やってないの?
98:ななし: ID:puwpIGbH0.net
>>89
クソ雑魚プライドが許さないのだろう
だから周りもクソ安い物を使ってほしいわけ
クソ雑魚プライドが許さないのだろう
だから周りもクソ安い物を使ってほしいわけ
130:ななし: ID:Pkqmo8720.net
>>89
体操服とか学年ごとに色を変えるせいでおさがり使えなかったりする。
あと、制服の方も数年で微妙にデザイン変えたりとか。
その前にサイズが合うとは限らない。
体操服とか学年ごとに色を変えるせいでおさがり使えなかったりする。
あと、制服の方も数年で微妙にデザイン変えたりとか。
その前にサイズが合うとは限らない。
95:ななし: ID:JiNorS7P0.net
私服になった場合……
毎日被らないように最低ワンシーズン3セットは必要
安くて1セット6000円くらいとして18000
それが春夏冬(春と秋は気候が似ているため着回すとする)
で×3だから54000
成長期だからサイズの問題等で3年間のうち1回は買い替えをするとして、
+54000
合計108000
だいぶ節約して10万8000だぞ?
制服の方が良いわ
あと制服って誰が着てもそれなりに見えるしな
毎日被らないように最低ワンシーズン3セットは必要
安くて1セット6000円くらいとして18000
それが春夏冬(春と秋は気候が似ているため着回すとする)
で×3だから54000
成長期だからサイズの問題等で3年間のうち1回は買い替えをするとして、
+54000
合計108000
だいぶ節約して10万8000だぞ?
制服の方が良いわ
あと制服って誰が着てもそれなりに見えるしな
152:ななし: ID:iqE6Gw090.net
>>95
私服OKの都立高校だったが、そんなに金掛かったかな?
夏はTシャツジーパン、冬はジャンパー+セーターくらいだった記憶がw
まあ、お洒落さんだとそんな感じか。
私服OKの都立高校だったが、そんなに金掛かったかな?
夏はTシャツジーパン、冬はジャンパー+セーターくらいだった記憶がw
まあ、お洒落さんだとそんな感じか。
111:ななし: ID:Y2rWPz0k0.net
校名がはいったナップさっぷとかもあったな
懐かし
懐かし
114:ななし: ID:gb8gx4yE0.net
高校進学時に子供が制服で学校選んだりするけどな
132:ななし: ID:F/e8KJ3+0.net
子ども手当で現金給付じゃなくて
給食費とかこういうのを無料にしろよ
給食費とかこういうのを無料にしろよ
133:ななし: ID:YPQJ27cQ0.net
うちの地域はコロナ禍で制服登校禁止(毎日洗えるものじゃないから不衛生という理由)で式典以外で着る機会が無かったから洗い替えまで買った意味が本当に無くて大損した
144:ななし: ID:9n+hRCbm0.net
>>133
買取して欲しいなそりゃ
買取して欲しいなそりゃ
194:ななし: ID:MCTGwDdQ0.net
>>133
禁止は流石に引くわ
体操服でもいいよとにかく毎日洗って清潔にしてくれ ならいいのにね
禁止は流石に引くわ
体操服でもいいよとにかく毎日洗って清潔にしてくれ ならいいのにね
164:ななし: ID:ac7VY3sb0.net
うちの子供が通ってた中学は家内がPTAでお下がり集めて配ってたら、翌年からビミョーに作りを変えて指定して来たなw
PTAの努力を完膚なきまでに潰しに来たねw
PTAの努力を完膚なきまでに潰しに来たねw
166:ななし: ID:xQqivAbp0.net
教科書とか制服とか指定靴とかをすごい遠くのさびれた個人商店まで買いに行かせるのなんなの
うち車ないから大変だったわ
うち車ないから大変だったわ
181:ななし: ID:HZvaPS370.net
画材なんて何でもいいだろって思われがちだけど
水彩だけでも透明・不透明・半透明で別物だし
揃えられるならそろえた方が良いと思うわ
水彩だけでも透明・不透明・半透明で別物だし
揃えられるならそろえた方が良いと思うわ
187:ななし: ID:EWKoGcuh0.net
生活保護なら支給されるのに子どもに買えないぐらい貧乏なのに働いてる奴w
188:ななし: ID:LwzbcEfI0.net
公立中学の制服 鞄 教科書 とかの費用は、地方自治体が負担するようにしろよ こんなの自己負担とかありえんだろ
221:ななし: ID:wC43tBdq0.net
>>188
自治体負担になって金額が見えなくなると、もっと跳ね上げるんじゃね?
自治体は税金で業者から購入して配布する事になり、業者と自治体が癒着して制服一式で15万円くらいで納入とかさ。
自治体負担になって金額が見えなくなると、もっと跳ね上げるんじゃね?
自治体は税金で業者から購入して配布する事になり、業者と自治体が癒着して制服一式で15万円くらいで納入とかさ。
190:ななし: ID:eLLRaZlQ0.net
まあでも云うても学校の制服とかってまあまあ丈夫やん?
そう思わへん?
ブレザーとか学ランでもジャージでもな
上下一式合わせて2万以上する有名スポーツメーカーのジャージ、ヤフショとかで買っても結構すぐ破けるやん?
そう思わへん?
そう思わへん?
ブレザーとか学ランでもジャージでもな
上下一式合わせて2万以上する有名スポーツメーカーのジャージ、ヤフショとかで買っても結構すぐ破けるやん?
そう思わへん?
206:ななし: ID:Y2rWPz0k0.net
>>190
体育の授業考えたら週に2回ぐらいだったかな?
そう考えると使う頻度が違うだけだったか?
体育の授業考えたら週に2回ぐらいだったかな?
そう考えると使う頻度が違うだけだったか?
193:ななし: ID:xQqivAbp0.net
制服汚いよね
1つしかないからワンシーズンに1回位しかクリーニングに出してなかったわ
1つしかないからワンシーズンに1回位しかクリーニングに出してなかったわ
721:ななし: ID:3JGHYYvW0.net
>>193
家庭の洗濯機で洗えるやつだったわ
家庭の洗濯機で洗えるやつだったわ
197:ななし: ID:oqPXuFuY0.net
指定のランドセルとかあるのか?
198:ななし: ID:nv3tpnN80.net
制服やカバンが自由だともっとお金かかるんじゃないの
210:ななし: ID:cfKrJsmW0.net
>>1
制服はリサイクルせんと
制服はリサイクルせんと
216:ななし: ID:vAN0xZF80.net
靴まで指定とかおかしい。
靴は足の成長に大事で必ず個人個人に合うものを履くべきなのに。
しかも同じ靴だと図書室とか出た時に間違えたまま気付かないバカもいるし。
靴は足の成長に大事で必ず個人個人に合うものを履くべきなのに。
しかも同じ靴だと図書室とか出た時に間違えたまま気付かないバカもいるし。
229:ななし: ID:6FdlLCDe0.net
小中学生は体が大きくなってサイズが合わなくなるから
極力安物が良いんだけどね
みんなで安物を着てれば恥ずかしくないでしょ
極力安物が良いんだけどね
みんなで安物を着てれば恥ずかしくないでしょ
232:ななし: ID:hdnecp5P0.net
私立組はこれにさらに授業料がかかるもんな
238:ななし: ID:dHikNOcw0.net
制服や鞄は指定の方が逆に金かからないんじゃないの
241:ななし: ID:5ygsqdM30.net
安くていい物が手に入る時代に高くて低品質なものを買わされるからな
貧乏家庭ほど指定品使うのはきつい
貧乏家庭ほど指定品使うのはきつい
255:ななし: ID:CYu3fwsW0.net
>>241
1nita ★2021/12/17(金) 16:44:42.52ID:E3Ie1Psk
12/16(木) 20:12
配信
朝日新聞デジタル
略)
ある日、帰ってきた長女が泣いた。原因は、お気に入りの筆箱を見た
同級生の言葉だった。「それ、百均やん」。長女は「遠回しに貧乏をから
かわれた」と感じて不登校になり、17歳の今も、家に引きこもる。
1nita ★2021/12/17(金) 16:44:42.52ID:E3Ie1Psk
12/16(木) 20:12
配信
朝日新聞デジタル
略)
ある日、帰ってきた長女が泣いた。原因は、お気に入りの筆箱を見た
同級生の言葉だった。「それ、百均やん」。長女は「遠回しに貧乏をから
かわれた」と感じて不登校になり、17歳の今も、家に引きこもる。
270:ななし: ID:MCTGwDdQ0.net
>>255
今の子ダイソーでもスリコでもプチプラでもかわいければアリなのに
今の子ダイソーでもスリコでもプチプラでもかわいければアリなのに
295:ななし: ID:gb8gx4yE0.net
>>270
ダイソーものの人気がある品はすぐ売り切れて再販ない事多いから
羨ましがられる事も多いとか
ダイソーものの人気がある品はすぐ売り切れて再販ない事多いから
羨ましがられる事も多いとか
278:ななし: ID:noX+f8fv0.net
制服ってちゃんと採寸して個人に合わせてくれて、
名前も刺繍で入れて、
既製品よりお直し出来るように多めに折り返しがあったり
値段の割に質はいいと思う
次にこのレベルの服を買うのはスーツ作る時ぐらい
名前も刺繍で入れて、
既製品よりお直し出来るように多めに折り返しがあったり
値段の割に質はいいと思う
次にこのレベルの服を買うのはスーツ作る時ぐらい
281:ななし: ID:u8XIc4Ds0.net
まぁ手提げカバンは革とか合皮とかである必要は無いな
使い勝手も良いとは言えないし
ユニクロや無印のリュックも安価のわりに高性能で重さを軽減してくれると言うから
9000円の指定カバンも要らん
必要なら校章のキーホルダーかワッペン(反射材仕様)でも付けさせたら良いと思う
高校生はもう皆ナイロンのリュックやバッグだろ
使い勝手も良いとは言えないし
ユニクロや無印のリュックも安価のわりに高性能で重さを軽減してくれると言うから
9000円の指定カバンも要らん
必要なら校章のキーホルダーかワッペン(反射材仕様)でも付けさせたら良いと思う
高校生はもう皆ナイロンのリュックやバッグだろ
【教育】制服やカバンなど「指定のものだけでも14万円」学校から求められる入学準備品 その負担 本当に必要? ★2 [シャチ★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1677932797
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1677932797
人気サイト更新情報
人気記事ランキング