1:ななし
AIに正確に仕様を伝える事がそもそもプログラマの仕事そのものっていう話はその通りだと思うけど、請負みたいな仕事やってきて過去の需要の中だけで生きてきて成長してないエンジニアも結構いるぜ

こういう底辺プログラマって完全に淘汰されるやろ








2:ななし
そうだね
おわり
4:ななし
業界の縛りが緩いほど淘汰早いだろうな
逆に医者みたいなのはAIのほうが5倍くらい優秀でも人間の対応が遅くてしばらく変わらなさそう
7:ななし
>>4
それを世の中は利権という

医療と公務員だけが人権ある世の中になってくる
5:ななし
ディレクター系はプログラマよりは息長そうだけど、淘汰されたあとは飽和するだろうしな


6:ななし
別にプログラマに限らんだろ
8:ななし
>>6
記憶型の知識量だけを売りにしてきた
文系が一番ヤバいらしいね

まぁ文系は無能が多いからね
9:ななし
>>6
そりゃそうだ
単に俺がwebサービスの開発界隈にいるからプログラマにスポット当ててた
技術が好きでめちゃくちゃ研鑽してる人もいれば、30歳超えてなお言われた仕事だけやってて技術力も最低限仕事こなせるだけのレベル、でもプライベートは死守です!みたいなんが一定数いるから三年後には淘汰されてんのかなぁって思った
10:ななし
プログラマの作業時間が短くなるだけで打ち合わせと実装は人の手でやるだろ
AIが凄くて歌手や絵師が淘汰される方が早そう
12:ななし
>>10
どこまで進化するかわからんけど、今日々研鑽してる人は実際の実装面だったり企画側とのやり取りの中で普通に生き残るとは思う
淘汰されるのは過去の需要のままやってきてる底辺プログラマの話


14:ななし
>>12
客がこういうシステム作ってって言えばAIが作っちゃうよ
11:ななし
プログラマやっててchatgptに仕事奪われると思い込んでるってどんな仕事してんだ
紙に書かれたコード打ち込むだけの仕事でもしてんのか
15:ななし
>>11
でも結局設計書通りにコードを自動で書いてくれるようになるだけで奪われるよね?
16:ななし
>>11
そういう次元で仕事してる人が結構いるぜって話
モダン環境へのマイグレーションが出来てないまま運用されてるサービスに紐付いてる人とかがその傾向あるね
経験年数がそれなりに長いからドメイン知識はそこそこあるけど、自分の領域だけで生きてて新しい技術のキャッチアップは全くしてないみたいな

そして俺はプログラマではないんだ…
20:ななし
>>16
そういう人ってドメインエキスパートではないんだよね
どちらかと言うとレガシーアーキテクチャの範囲から絶対に出てこなくて、サービス運用の障壁になってる事が多い
ドメイン癒着って方が強いな印象としては

ああいう事やりたいけど出来ないって一蹴されちゃうみたいな
29:ななし
>>16
そういう次元がいるのは分かるけどスレタイでプログラマを全体攻撃してるのは分からんなぁ🤓
17:ななし
>>16
むしろドメイン知識ある方が勝ち組では
新しい技術だのフレームワークに落とし込むのはAIがやるので
18:ななし
転職で有利になりそうなどこでも通用するタイプの技術力の方が危うそうじゃね
19:ななし
プログラミングって結局何を作るかの世界だもんそうなるよ
22:ななし
新しい技術だモダンだの言ってる俺らの方がヤバいと思うんだよなマジで
そういうの役に立たなくなるし
24:ななし
>>22
AIの進化具合にもよるかもしんない気はしてる
ただ老朽化しててなんも出来ないって時にマイグレーションしましょうってなったらモダンアーキテクチャ設計出来る人に力を借りる事になるし

フロントエンドの話になるけど、マークアップは出来ますjQueryもいけます。でもreactわかんないしtypescriptも書けない
でも運用してるサービスはマークアップ出来れば問題からこれだけやってればいいやで経験年数だけ増えてる感じの人ね

結構いるんだ
こういう人はもう消えるのかなって
27:ななし
>>24
そういう状態だと案外残るかも
ChatGPTつかって効率化しますって機運すら起こらないだろそれ
今まであの人に頼んできたしAIとかよくわからないからまた頼むかってのがしばらくは続く
代わりに新規開発は激減しそうだな
28:ななし
>>24
これをReactで書いてってやるだけだしなぁ
せっせとjqueryはオワコンだからtsとreactやれって演ってた努力のほうが無駄になりそう
23:ななし
俺としてはAIによってドキュメントから解放されるなら大歓迎
25:ななし
4がゴミのような遅さでAIの発展にハードが追い付いてない感がすごい
30:ななし
RFPインプットして要件定義~設計のドキュメントをアウトプットする日も近い🤓
31:ななし
ChatGPT4が来てコードの精度が凄くてもう俺も終わりなんかなって
32:ななし
多分生き残れても給料下がり続けるかも
33:ななし
UIUXデザイナーあたりはまだ生き残れるかもしれんね
人間にとっての使いやすさはまだ学習できてないはず
あとAIに書かせたコードがマルウェアでないことをどのように担保するかとかも必要かな
34:ななし
出来ないはずって言われてた事が次々と出来るようになってるしなぁ
chatGPTの進化が凄すぎてプログラマって淘汰されるんじゃねーの?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1679022221
人気サイト更新情報
人気記事ランキング