2:ななし: ID:c+a1ori60.net
若者の人口が3割減ったのでは
3:ななし: ID:92zoCPH60.net
俺AGA治療受けてるからできないのよ
はげててごめんね
4:ななし: ID:b7fryTb/0.net
元々みんなそんなに献血しないし
5:ななし: ID:2SAFe/zK0.net
血をやるから取りに来い


198:ななし
>>6
献血しろって言ってくる人にその理由伝えてみ
「いつもそう言って断ってるんですねー」って返してくるから
俺はそれまで年2回くらいやってたが明石の免許更新センターでできないときにいま無理って伝えたらそれ言われて以降一度もいってない
209:ななし
>>6
梅毒ですか?
29:ななし: ID:I06lj9n20.net
>>6
梅毒か……ちなみにいくらでも再発するよ
110:ななし: ID:rIDuE3t40.net
>>29
全然違うというのが何か悲しい
7:ななし: ID:yXNKdK510.net
見返りがほぼ無いようなものだしな


8:ななし: ID:vNk2p78L0.net
おじさんの若者離れ
10:ななし: ID:HD1QReQn0.net
献血に行くタイミングがない
成分献血なら眠くならずに済むけど全てはタイミング
午前中に時間が空いてたら久々に行ってこようかな
38:ななし: ID:I06lj9n20.net
>>10
俺はあと十日だからまた行ってくるわ
成分は妙にだるくなるから苦手
86:ななし: ID:vKHOI8Ga0.net
>>10
献血カーって昼休み取るから、その時間帯は
献血出来ないけど、それはやる気がないように
見えてしまうな
11:ななし: ID:tzvIMj7w0.net
お菓子も食い放題じゃないしジュースも小さいカップの貰えるだけだし割に合わんでしょう
12:ななし: ID:t56mPS5C0.net
買い取れよ
13:ななし: ID:mv4guUeN0.net
ただ同然で搾り取って40,000で売りさばくんだろ?
多少の報酬は考えてよ
14:ななし: ID:uNmbgx2u0.net
だってジジババの延命に使われるんでしょ
じゃあ絶対に嫌
金だけじゃ無くて血まで吸い上げる気かよ
16:ななし: ID:s+WTTm470.net
2021年はコロナ禍で不要不急の外出はするなって言われてたじゃん
献血なんて献血する当人にとっては不要不急そのもの

献血した174万人が非国民なだけ
103:ななし: ID:9M98pBgW0.net
>>16
献血は不要不急じゃありませんからって言いたいんだろ
18:ななし: ID:m2LIhU3d0.net
献血しようと思ったけどコロナで行く気無くなっちゃった
24:ななし: ID:8hyNI9xP0.net
天下りとかすごそう

超巨大利権
26:ななし: ID:DhT7QmIn0.net
抗うつ剤飲んでると献血拒否されるんだよ
邪魔な成分を濾過できる装置ぐらい開発できないの?
28:ななし: ID:hocOEFPV0.net
献血で儲けてんだよな
30:ななし: ID:Aqf1ADkz0.net
検査項目増やして欲しい
34:ななし: ID:VeriFPuq0.net
なんでただでさえ潤いまくってる医療利権の金儲けに加担しなきゃいけないんだよ
36:ななし: ID:wHgHHY8N0.net
今でも輸血受けた経験あったら出来ないの?
37:ななし: ID:hocOEFPV0.net
献血から製品作って医療の場に高値取引だもんな
39:ななし: ID:/oxb5N7G0.net
まさに今日、大船駅前に献血バスが来るので献血予約してたのだが、寒いし雨もきついので、昨日の時点でキャンセルした。
40:ななし: ID:0zsa7jbu0.net
>>1
それだけ人口減ってるだけという話し
老人に使う血液無くせば良い
41:ななし: ID:RMDBKmmi0.net
100ml、1000円で買い取れば良い。輸血はその10倍で売れば良い。湯水のようにジャブジャブ消費するものでは無いと個人的には感じてしまう。
43:ななし: ID:Wni9W60i0.net
貴重な血を無料でよこせとか横暴すぎんだよ
買い取れバカ
44:ななし: ID:KZ7X2e970.net
>>43
買取になったらなったでヤバい奴らが暗躍しそうだなw
106:ななし: ID:9M98pBgW0.net
>>44
血が黄色くなるまで抜くんだっけか
48:ななし: ID:tzvIMj7w0.net
対価がね金は兎も角バイキング食い放題とかしないと来ないだろそれでも黒字で行けそうだけど
54:ななし: ID:RMDBKmmi0.net
>>48
献血1回につき焼肉きんぐのチケット1枚なら、間違いなく若い男女が沢山行くだろうな。献血して焼肉食えるなら、間違いなく何回でも行く。
49:ななし: ID:mrjc/Wat0.net
有料にすれば解決
50:ななし: ID:rLFc9S3y0.net
金を払えよ。

若者の血とジジイの血が同じ価値のはずがない。
51:ななし: ID:iCQhISTS0.net
買取りになったらカブトガニみたいにチューチューされる人間がでてくるかな?
52:ななし: ID:zPWiQvmi0.net
よく血が足りないって言うけど、足りないとどうなるの?
血が足りなくて輸血できないなんてことあるの?
57:ななし: ID:yqlbIInJ0.net
今は善行を積んでも金が無きゃ全人格否定されるからやるだけ無駄
金稼げるようになって名誉も欲しくなったら偽善でやるべき
58:ななし: ID:B9l6uhT70.net
買い取りにすりゃいいじゃん
59:ななし: ID:Ljid5NRX0.net
買い取りにすると、薬飲んでるとか病気だとかウソつかれるからな。
60:ななし: ID:/oxb5N7G0.net
知り合いの看護師が言ってたのだが、男女とも採血したのを見ると、男性のは色が濃くて古そうで、女性のは綺麗と言ってた。生理で定期的に排出してるからそういうのもあるのかな?と。
 そんな話を鵜呑みにした訳じゃないけども、一理あるかもしれないと思って、献血に行くきっかけになった。

献血は予約して行くと、通りすがりで献血するのの他に、大体500円ぐらいのおまけがプラスされる。前は不織布マスク一箱もらった。
 それと俺も54歳で、健康にも気にするようになってきたが、血液検査の結果がスマホで見れて、過去の値と合わせてグラフで見れるので、そういった事が継続的に行く動機となっている
92:ななし: ID:PMl1HJNv0.net
>>60
生理を理解でけてへんやんwまあ遠回りでは一理ある
61:ななし: ID:0EYeHOfR0.net
俺なんて親が外国人だってわかった瞬間、献血するな、日本人以外の血はいらないって差別された。
62:ななし: ID:wegRt1NX0.net
昔みたいに金くれよ
63:ななし: ID:dpBHVzHH0.net
培養肉がなんとかなったんだし
ノリで人工血液とか作れんのかね
64:ななし: ID:voan9yBk0.net
俺の抗うつ剤まみれの血で良いんだったらいくらでもくれてやりたい所なんだがな
すまんな
65:ななし: ID:ePEtG20F0.net
端金で抜き取った血を転売してボロ儲け
67:ななし: ID:0EYeHOfR0.net
そもそも赤十字がやってるからな。
コラボ問題追ってると出てくるし。こんなとこ信用しちゃいかんよ。
68:ななし: ID:Bd7d2v3x0.net
金をくれ
69:ななし: ID:v+daiU150.net
B型はいらねって感じ出されてるし
71:ななし: ID:0u99XU+D0.net
会社に献血バスが来てたときはやってたけどリモートワークで暫くやってない。
72:ななし: ID:wHfzHPmo0.net
昔、京阪モールの前で献血やってて
献血車に「くれない2号」とか書いてあったわ。
その時まだ間隔空いてないから今回の俺はやらへん2号だったわ
78:ななし: ID:/oxb5N7G0.net
>>72
京阪電車の高架下のワサワサしたところな。あったあったw
73:ななし: ID:yK8Sw4S40.net
そこの人口が3割すくないやん
74:ななし: ID:fQ0R3WRM0.net
もうすぐ150回
めざせ200回
75:ななし: ID:ehuETgmR0.net
献血してもほとんどが高齢者に使われる
アホくさい
76:ななし: ID:eeU7x5Ad0.net
安倍ちゃんに無駄遣いしたの知って
絶対献血しないって思った
79:ななし: ID:fQ0R3WRM0.net
安倍みたいなのもいるが
松来さんみたいな人もいるんだぞ
ドナーも登録しろよ
81:ななし: ID:0HRKYwEI0.net
これは献血サイドにも問題あるで
診断がつくので年1心がけてるけど
ないない という割には予約でいっぱいですとかが多すぎ
82:ななし: ID:vrPccp8f0.net
お金の余裕は心の余裕
余裕のないやつが増えただけ
84:ななし: ID:T4pMmy++0.net
俺は100回以上やってなんたら賞をもらったからもう行かなくてもいいだろう
献血って広報とか見ると子供や若者ばっかりクローズアップされてるけど輸血先はほとんどが老人だよ
今後献血をするかどうかは謝礼を良くしてくれれば考えるよw
88:ななし: ID:FgL65okw0.net
いつまで善意に頼ってんだよ
報酬用意しろよ
89:ななし: ID:vKHOI8Ga0.net
尿酸値、Hba1cを検査項目にすると献血する人は増える
90:ななし: ID:PMl1HJNv0.net
でもヲタの穢れた血はいらないんでしょ?w
102:ななし: ID:voan9yBk0.net
>>90
実際は一番綺麗なのにな
91:ななし: ID:EosPUz2T0.net
老人に使わないようにして節約しよう
93:ななし: ID:gVxhqYIG0.net
ポスター叩きとか献血ボイコット煽りする人らがいるんじゃあなぁ
97:ななし: ID:Z8q42Nws0.net
200献血してやろうと思ったら400くれってしつこいから200もやらず帰ったぞ
100:ななし: ID:PMl1HJNv0.net
>>97
あれもよくわからん
本人が無償で200って言ってんだから400強要すなと
99:ななし: ID:uGbdnBpC0.net
必要なことだが
なんで日赤がそれで営利活動してるのかがいみふ
101:ななし: ID:cffW0Ita0.net
買い取りにすると、病気持ちや問診に嘘ついて献血する輩が押し寄せるからな
107:ななし: ID:9XhiZFRp0.net
>>101
感染症検査はどっちみちやってるし
その情報をマイナンバーカードと紐付けてやれば、以降は一発で弾けるからそれでよくね?
118:ななし: ID:xeZJC0z+0.net
>>107
それが良いかも > マイナンバーカード

献血履歴が正確に管理できないから今のように中途半端なことになってるんだと思う
まぁボランティアだとか利権だとかも色々絡んでるだろうけど
104:ななし: ID:8TGHgb6K0.net
社会貢献というお題目が宙に浮く世の中になってきたね
今このとき自分さえよければよいのだというのは合理的ではある
113:ななし: ID:vKHOI8Ga0.net
>>104
社会貢献を謳いつつキッチリ中抜きしてるのが
極めて感じ悪い
126:ななし: ID:FCkBa6UC0.net
>>113
献血に関わる設備や人権費がコスト0だとでも思ってるのかよ。
144:ななし: ID:uGbdnBpC0.net
>>126
それを維持するための中抜きが問題
あんな立派な建物や一等地に常設施設作って人を雇って高給与えるのは単なる利権
147:ななし: ID:FCkBa6UC0.net
>>144
専門的な技能を身につけた人が安い給料で使われる方が問題だろ...
153:ななし
>>147
プラカードもって献血呼び掛けてる職員の話をしとるんだが?
182:ななし
>>153
ググると献血の呼びかけは日給1万のアルバイトって出てくるが、お前さんのは何処情報だ?
105:ななし: ID:Qm0m6s7k0.net
お菓子じゃなくて血を造るためのたんぱく質と交換じゃなきゃ納得できないよ
112:ななし: ID:0HRKYwEI0.net
本当に足りないなら別に有料でいいと思うけど
本当は足りてる予感がありまして
114:ななし: ID:ZUqK0Anv0.net
人気のVtuberに宣伝させればキモオタが一斉に詰めかけるよ
115:ななし: ID:spSQnsEd0.net
若者の献血離れって言うけど若者以外は離れてないの?
高齢化社会なんだから、少ない若者の献血が多少減っても多数派のそれ以外が減ってないならいいんじゃね?
117:ななし: ID:ZUqK0Anv0.net
>>115
俺たち老人の血なんか何の役にも立たんだろ
欲しいのは若者の血なんだよ
121:ななし: ID:y+F3I6c40.net
>>115
献血していた40.50代が今度は血を消費する側になってるだけ。超高齢社会だから、血を消費する側の人間が数十万人単位で増加してる。
127:ななし: ID:+MIe1eWd0.net
>>121
輸血を必要とするのは癌患者と交通事故。
老人関係無いと思うけどな。
俺も今年で60歳になるけど、一度も輸血した事無いわ。
116:ななし: ID:0HRKYwEI0.net
足りてないとか若者はって
善意で無料を維持するための施策の可能性もあるわな
別に昔の若者がシャカリキに献血してた記憶もねえし
119:ななし: ID:gVxhqYIG0.net
老人のリスク高い血よりは若いほうがリスク低いからね
習慣化できたときのリターンも段違いだし
124:ななし: ID:+MIe1eWd0.net
献血なんて病院の人間ドックや学校の健康診断でやればいいのに。
その気はあっても、わざわざ献血所まで行くのがめんどくさいって人多いと思う。
131:ななし: ID:EMsLC/220.net
献血離れというよりは
向こうからお断りされてるし
助けてー「若者の献血離れ」が深刻 10年で3割減 [837857943]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1679091855
人気サイト更新情報
人気記事ランキング