1.:ななし: 2023/03/21(火) 08:54:36.98ID:zMNXS0qT0
 



5:ななし: 2023/03/21(火) 08:57:08.11ID:Kv2IgTxY0.net
こっわ
24:ななし: 2023/03/21(火) 09:16:01.79ID:So+SOy9y0.net
最後に仕留めたのは村八分にされてた伝説のマタギ
183:ななし: 2023/03/22(水) 17:37:46.81ID:vufDTOmJ0.net


10:ななし: 2023/03/21(火) 08:59:00.34ID:7uCbQTEU0.net
く…熊害…
87:ななし: 2023/03/21(火) 10:49:58.87
>>10
合ってるじゃん
110:ななし: 2023/03/21(火) 12:06:17.66
>>87
ボケなのか分からないけど
「ゆうがい」って読むんだぞ
18:ななし: 2023/03/21(火) 09:09:06.57ID:FI8ZffEz0.net
46:ななし: 2023/03/21(火) 09:39:38.85ID:3t4oWk1v0.net
>>18
熊を倒したのか!
凄いな!


69:ななし: 2023/03/21(火) 10:11:05.68ID:CvTZtRGw0.net
>>46
ちょっとだけ違うような…
25:ななし: 2023/03/21(火) 09:16:49.24ID:CyYYXRVl0.net
ツキノワグマ初めて見てビビり散らかしてたんだけど
ヒグマ見た後もう一度ツキノワグマ見るとマジでプーさんに見える
31:ななし: 2023/03/21(火) 09:20:57.47ID:zMNXS0qT0.net
>>25
ヒグマに比べて相対的に少しマシと言うだけで殺傷力はヒグマとそう変わらないんだぞ
37:ななし: 2023/03/21(火) 09:26:19.42ID:CyYYXRVl0.net
>>31
熊牧場での話だから

山行く時は熊スズと熊スプレーはちゃんと持ってく
熊やサメに食われて死ぬ最後が自分的には一番嫌だし
35:ななし: 2023/03/21(火) 09:24:04.36ID:sUYOhkQL0.net


家といってもコレだからなぁ
52:ななし: 2023/03/21(火) 09:48:48.97ID:y6MVJq5G0.net
>>35
ただの草村だよな
56:ななし: 2023/03/21(火) 09:52:45.56ID:4K+iv1x70.net
>>35
何これ観光地?
73:ななし: 2023/03/21(火) 10:26:21.01
>>35
こんなクリーチャー相手にどうしろと
76:ななし: 2023/03/21(火) 10:28:57.17
>>35
クマは入浴中?
129:ななし: 2023/03/21(火) 15:11:41.56
>>35
こんなにデカいの?こりゃタマラン
39:ななし: 2023/03/21(火) 09:28:59.79ID:zwXARAIh0.net
>>35
熊にしては文明的な生活してんだな。
43:ななし: 2023/03/21(火) 09:35:52.08ID:sUYOhkQL0.net
>>39
そうキタか
58:ななし: 2023/03/21(火) 09:54:43.60ID:KCitdWqt0.net
>>39
普通に賃貸だろ

持ち家だとローンが通らない
70:ななし: 2023/03/21(火) 10:14:18.40ID:5Hnmr6Ye0.net
>>58
嫌いじゃないw
71:ななし: 2023/03/21(火) 10:18:06.52ID:eZDTyVax0.net
>>58
ベアだけにか
48:ななし: 2023/03/21(火) 09:42:21.93ID:fLuaSSYM0.net
>>35
こんな家で北海道の冬をどう乗り越えたのか
50:ななし: 2023/03/21(火) 09:43:44.23ID:sUYOhkQL0.net
>>48
ひょっとしたら暖かいのかもしれない
77:ななし: 2023/03/21(火) 10:30:46.74


今の猟銃なら完封できるんだよなぁ
86:ななし: 2023/03/21(火) 10:42:25.60
>>77
ヒグマでかすぎる
84:ななし: 2023/03/21(火) 10:41:59.61
>>77
単発村田銃でも多少経験のある猟師が2、3人いれば完封でしょ。
93:ななし: 2023/03/21(火) 11:03:55.12
>>84
キチンとしたライフルとしての村田銃なら同意。

ちなみに村人も村田銃で対抗したが不発だったり効果なしだったりだったと記録にある。
ただし、当時の日本軍は村田銃のライフルを削って散弾に改造し、これを猟銃として下げ渡してるため、村人が使ったのはライフル口径(11mm)の散弾になる。
85:ななし: 2023/03/21(火) 10:42:04.97
>>77
風上に立つとか追跡方法とかノウハウ知らないと米軍最新アサルトライフルXM5持ってても勝てる気しないわ
115:ななし: 2023/03/21(火) 12:22:07.10
クマ撃ちだけはやりたくない
銃持ってても勝てる気がしない
117:ななし: 2023/03/21(火) 12:32:15.77
>>115
この動画の35秒辺りからヒグマが登場するんだけど俺も絶対クマ撃ちなんて無理


127:ななし: 2023/03/21(火) 14:36:50.46
>>115
唯一銃を持ってる警官なら大丈夫だろ


130:ななし: 2023/03/21(火) 15:12:28.81
>>127
こんなのあったな



148:ななし: 2023/03/21(火) 17:46:11.94
>>130
現実他人任せだからな

131:ななし: 2023/03/21(火) 15:14:17.71
>>130
まあ、仕方ないとは思う。


146:ななし: 2023/03/21(火) 17:25:00.64
>>131
これフェンリルだろ
121:ななし: 2023/03/21(火) 13:47:35.22
デカいし時速60キロ以上で山道走るし木を登るし泳げるし
飯つけられたらアウトでしょ
149:ななし: 2023/03/21(火) 17:47:04.15
150:ななし: 2023/03/21(火) 17:56:10.09
>>149
おっさん入ってるだろ
158:ななし: 2023/03/21(火) 20:19:52.70
この事件は吉村昭の著書で知った。破船とかも読んだ。
綿密な取材をもとにした傑作だと思う。
168:ななし: 2023/03/22(水) 07:06:36.19ID:r9aoQKhc0.net
>>158
両方とも読んだ
吉村昭面白いよね
170:ななし: 2023/03/22(水) 09:07:24.43ID:s5MScF8q0.net
(・(ェ)・)クマー
163:ななし: 2023/03/22(水) 00:18:23.21
いろいろごっちゃになり過ぎてこの話になると熊が堪えてつかあさい言いながら食ったと錯覚する
176:ななし: 2023/03/22(水) 12:12:51.65ID:J3zii3wG0.net
まあ、北海道開拓時代の悲劇だよ
まだ手探りだから、色んな面で対策が劣っていた
178:ななし: 2023/03/22(水) 12:43:36.48ID:PsLUi9X80.net
>>176
連絡手段と車が無いのが時代だな。
今なら最初の犠牲者が出た段階で警察経由で猟友会を呼んで終わりな気がする。
【衝撃】三毛別ヒグマ事件怖すぎwwwwwwwwwwwwwwwww [509689741]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1679356476
人気サイト更新情報
人気記事ランキング