2:ななし: ID:RqSIvBps0.net
これこそ移民にやらせろよ
29:ななし: ID:xiRfzgzS0.net
>>2
解決策移民しかないよな
205:ななし: ID:iLr/FrRt0.net
>>2
事故だらけになるが外国人は日本の法律を知りませんでしたと言って最高裁まで戦っても無罪になるので警察は苦労するだろうな



227:ななし: ID:U8qvsIoI0.net
>>2
荷物ごとパクられそうw
257:ななし: ID:F29CQ3Kn0.net
>>2
ソフトボール投げで荷物投げつけられるよ
278:ななし: ID:ajyG0sos0.net
>>2
もう増えてるよ
質の悪化は避けられないけどな
323:ななし: ID:vCJbDqig0.net
>>2
ちゃんと免許取れたらな
507:ななし: ID:WyoyKZ0J0.net
>>2
荷物持って行かれる
PS5版 スノーランナー
オーイズミ・アミュージオ
2022-07-28


577:ななし: ID:kTcWbsjg0.net
>>2
家に突っ込んでくるだけ
16:ななし: ID:jKDxJ0lG0.net
>>2
ひき逃げ当て逃げが多発する
23:ななし: ID:CPZk72To0.net
>>2
そもそも運転免許が無い
88:ななし: ID:hJZc6OQA0.net
>>23
制限はあるけど国際免許証が使えるらしい
3:ななし: ID:kgze7q2F0.net
AIがやってくれるよ
302:ななし: ID:z5U3rF0O0.net
>>3
すべての車の運転をAIにやらせりゃ事故はものすごく減りそうだな
4:ななし: ID:C7HG51aM0.net
土方より嫌だわ
141:ななし: ID:PeDQvdCn0.net
>>4
空調聞いてるし基本ぽっちだから土方より気楽だと思うぞ
161:ななし: ID:osFcRG500.net
>>141
運転だけじゃなくて積み下ろしもあるからドカタの方がマシ
163:ななし: ID:eGH2ps460.net
>>141
残業上限規制が出来たら快適になりそうだね。
そういう方向でステマしまくればいいのに
5:ななし: ID:kWXIBsKJ0.net
駐車難しそうだから無料
6:ななし: ID:DwTlycYQ0.net
自動運転まだか?
24:ななし: ID:CPZk72To0.net
>>6
100年後でも完成しない。
自動運転専用道路を作ってそこだけ走らせるしかない。
8:ななし: ID:tJxwHZyp0.net
昔と違って金安いのよね
派遣が入ってきてるせいで
25:ななし: ID:nqmeucsd0.net
>>8
運転手の派遣なんて滅多にいないよ
小泉のボンクラが荷主企業の為に規制緩和したせいで脳筋運送屋が独立起業して林立した挙句ダンピング合戦してこの有様よ
9:ななし: ID:ohD5ftZO0.net
まずはトラック族の議員作らないと話にならん
10:ななし: ID:Q3jxIsOp0.net
総理やってる場合じゃねーな
辞職して運転手に転職しろ
385:ななし: ID:5fDzVRWC0.net
>>10
迷惑だよ
無能が来ても
11:ななし: ID:Ndi+ml+u0.net
足りないのは長距離のドライバーな
特にトレーラーの長距離のドライバー
1人で運べた距離が労働時間の規制で2人必要になる
13:ななし: ID:j9ZVuXLr0.net
運転下手だから無理かな
14:ななし: ID:aIYCmUpd0.net
技能実習生の予感
15:ななし: ID:i1v27oy90.net
2024年問題だろ
インボイスも始まるしクソザコ企業はさっさと退場しろ
17:ななし: ID:o3CY+2j10.net
チャリカスいたら仕事にならんからイヤだな
18:ななし: ID:tJxwHZyp0.net
あと外人多すぎて話が通じねえ
19:ななし: ID:peefaWnQ0.net
この件もう十年くらい言ってないか?
79:ななし: ID:CPZk72To0.net
>>19
10年の間に問題解決出来なかったという事。
20:ななし: ID:zNL0vI310.net
これ場合によっちゃ運ちゃんの収入がかなり減るんだってな
239:ななし: ID:D8Vag7uY0.net
>>20
更に人手不足が加速するじゃん
21:ななし: ID:nqmeucsd0.net
給料上げなきゃ誰もやんねーよあんなブラックな仕事
小泉規制緩和で軒並み給料激減したのがこの惨状の原因なんだからさ
51:ななし: ID:LlS61idq0.net
>>21

164:ななし: ID:Dx/qtpol0.net
>>51
これ法規制しろや
170:ななし: ID:z1z+ye6N0.net
>>51
規制で一発やん
236:ななし: ID:BHQ61QBc0.net
>>51
IT業界も一緒だな
356:ななし: ID:kf9qPZTD0.net
>>51
建築も変わらんよ
214:ななし: ID:uhyCVISK0.net
>>51
元請けのうちから言わせてもらえば、「だったらテメーで客捕まえてこいや」って思うよ

こいつらより確実に一般管理費はかかっている
426:ななし: ID:wCsqmaXW0.net
>>214
これわかる
ルフィーの犯罪と同じ構造だな

しかもこういうのって労働者はあまり儲からんよ

儲けてるのは
荷主、中間、下請けの社長だけ
まぁ社長は儲けてる。ほかが奴隷
26:ななし: ID:Q/b4wD970.net
運転免許に30万かかる時点で物凄くハードルが高いよなトラック運転手
40:ななし: ID:kvYjFBnr0.net
>>26
つーか日本は全部そう
スタートのハードルが高くてその後は極端に低くなる
まさに金持ちや世襲の為に社会形成されてる
だから進歩しねーんだよこの国は
30:ななし: ID:nqmeucsd0.net
>>26
無職なら自治体から取得補助金出るよ
32:ななし: ID:Q/b4wD970.net
>>30
出ないが
31:ななし: ID:fFYxtHSM0.net
高速無料にしてやれよw
536:ななし: ID:gHT47Kqz0.net
>>31
過積載厳禁を徹底すれば
道路痛まないし、現実的なラインに収まるだろうな
38:ななし: ID:MO4TF9Fj0.net
>>31
本当だよな
大型なんて凄く高いけどむしろ無料でいいと思うんだけど?

悪用されるのかね?
478:ななし: ID:AGhzMEXF0.net
>>38
最大手の運送会社なら激安なんだけどな
関東~岡山間大型で請求額4000円ぐらいじゃねーかな?
33:ななし: ID:Yj1gwb+M0.net
不足してるのは給料が下がってるからなのでは?
34:ななし: ID:cvAuK+zi0.net
雪や台風で通行止めになったり大体そんな時走るの怖すぎやろ
35:ななし: ID:rbk1yX+F0.net
運ちゃんもドカタも足りてない
20年後どうするんやろね
みんな外国人連れてくるのか
39:ななし: ID:xiRfzgzS0.net
>>35
いやもう殆ど全ての業種で人手不足
43:ななし: ID:s5L/77kz0.net
労働に対して給料安い
荷主が糞&糞の言う事をハイハイ聞くだけの会社のせいで訳の分からん無駄なサービスを運転手に押し付けすぎ
そもそも長時間労働&労働時間規制で人手がどうしようもない
47:ななし: ID:KEGX7+ka0.net
待遇悪すぎんだよw
人材集まらないのは業界の所為じゃん
頭脳も技術も必要なのに評価しねぇんだもんな
52:ななし: ID:RjoBOheQO.net
運賃や給料・労働環境は変えないで
トラック運転手を安く雇った外国人労働者が出来る様に
法律を弄るんだろうな
その方が発注元も物流業界も幸せになれる
54:ななし: ID:Q/b4wD970.net
人手不足と言いながら全然人手不足じゃないじゃん
何が人手不足だよ
55:ななし: ID:C4WaJrM60.net
じゃあ1台に積める量を増やしたらどうだろうか
56:ななし: ID:xiRfzgzS0.net
給料30~40年前と比べて下手すりゃ10分の1になってるからな
求人広告見ても「こんな賃金で誰がやるんだ?」と思うのしかない
59:ななし: ID:lo6S2NVl0.net
事故=職を失う可能性があるのに給料少ない
運転で集中しないといけないのに、作業で疲れて運転時に小休憩の実態
トラック運転手が不足してるんだって。お前らやれば? 近く関係閣僚会議=岸田首相 [156193805]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1679916190
人気サイト更新情報
人気記事ランキング