1:ななし: 2023/04/29(土) 18:33:42.81ID:RhsA8ehX9.net
12:ななし: 2023/04/29(土) 18:36:06.33ID:+esqZw8B0.net
個人がやる分にはなんも問題ないやろ。
エビとかカニとか食わせるのと大差ない。
エビとかカニとか食わせるのと大差ない。
16:ななし: 2023/04/29(土) 18:37:15.86ID:g2Y33TE/0.net
ガキの頃からイナゴの佃煮食べてたからなんとも思わんなあ。秋口くらいに親族あげてイナゴ取りするような田舎で育った。
69:ななし: 2023/04/29(土) 18:52:18.50ID:KAocY3VD0.net
>>16
イナゴは古くからアジアで食べられてた昆虫だし、なぜピンポイントでコオロギなんだべさ
イナゴは古くからアジアで食べられてた昆虫だし、なぜピンポイントでコオロギなんだべさ
|
偉人たちのあんまりな死に方 ツタンカーメンからアインシュタインまで
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
118:ななし: 2023/04/29(土) 19:03:34.02ID:1gvofLvQ0.net
>>69
やっぱ生命力強くて養殖しやすいんじゃね?
コオロギが定着したら次はゴキブリ。
やっぱ生命力強くて養殖しやすいんじゃね?
コオロギが定着したら次はゴキブリ。
138:ななし: 2023/04/29(土) 19:10:35.14ID:g2Y33TE/0.net
>>69
アロワナの飼育が激減してコオロギが余ったとか適当なことを答えてみる。
アロワナの飼育が激減してコオロギが余ったとか適当なことを答えてみる。
142:ななし: 2023/04/29(土) 19:12:30.65ID:dowVzO3H0.net
>>69
全く新しい分野開拓した方が各所の金になるやん?
既に流通しててちゃんと食えるもの食わせても意味がねえ、食えないものを苦労して加工して金掛けて無理やり食わすんだよ
全く新しい分野開拓した方が各所の金になるやん?
既に流通しててちゃんと食えるもの食わせても意味がねえ、食えないものを苦労して加工して金掛けて無理やり食わすんだよ
17:ななし: 2023/04/29(土) 18:37:29.16ID:RzuZvnvv0.net
まーたプロパガンダか
21:ななし: 2023/04/29(土) 18:37:44.51ID:Fbb0lO/D0.net
親は選べないからなぁ...
22:ななし: 2023/04/29(土) 18:38:25.62ID:6nEp7+Nt0.net
サワガニみたいなモンだろ
知らんけど
知らんけど
23:ななし: 2023/04/29(土) 18:38:39.80ID:KpIOxjAu0.net
>>1
プリン体がなければ全然食べれるけどね
プリン体がなければ全然食べれるけどね
24:ななし: 2023/04/29(土) 18:38:44.28ID:hcj++awg0.net
進んで人体実験してくださってる
26:ななし: 2023/04/29(土) 18:39:39.49ID:JQMWX/ow0.net
いつから食い始めたんだよ
少なくても10年は様子みたいわ
少なくても10年は様子みたいわ
39:ななし: 2023/04/29(土) 18:45:16.68ID:Fbb0lO/D0.net
>>26
三世代くらいは経過観察した方が良いと思う
三世代くらいは経過観察した方が良いと思う
32:ななし: 2023/04/29(土) 18:42:51.14ID:Qh16t2Ag0.net
こっちに押し付けないなら好きにやらせろよ
ゆでコオロギはちょっとうまそうに見えるから困るわ
ゆでコオロギはちょっとうまそうに見えるから困るわ
38:ななし: 2023/04/29(土) 18:45:01.72ID:lgnn3+dU0.net
子ども自身が自分の意志で選択できないうちに食わせるのはなんかなぁ
42:ななし: 2023/04/29(土) 18:46:37.76ID:kDEGWO0c0.net
これだけ話題になってるからあれだけど
少し前なら、子供に対する虐待と言われていても不思議じゃない気がする
少し前なら、子供に対する虐待と言われていても不思議じゃない気がする
44:ななし: 2023/04/29(土) 18:46:39.97ID:QW6ZLMw90.net
エビカニと一緒だろ
普通は一歳相手にエビカニに気をつけることはない
普通は一歳相手にエビカニに気をつけることはない
46:ななし: 2023/04/29(土) 18:47:22.69ID:Qh16t2Ag0.net
>>44
カニはじんましん常連のイメージ
カニはじんましん常連のイメージ
45:ななし: 2023/04/29(土) 18:46:47.13ID:5Pg1umyW0.net
アレルギー検査はしたのかな
食わせるならしてからのほうがいいと思うよ
食わせるならしてからのほうがいいと思うよ
48:ななし: 2023/04/29(土) 18:47:38.05ID:hMFzZWv/0.net
コオロギ食う前にやることあるだろ
まだ食えるのに廃棄される食品どうにかしろよ
まだ食えるのに廃棄される食品どうにかしろよ
60:ななし: 2023/04/29(土) 18:50:16.13ID:5ES0+UEL0.net
お魚のほうがタンパク質豊富でしょ
61:ななし: 2023/04/29(土) 18:50:40.50ID:R8iOwaAD0.net
エビカニと変わらないと言う人は生で食べ比べて感想言って欲しいな
81:ななし: 2023/04/29(土) 18:55:11.93ID:ZUVKArVw0.net
いや何も無くて栄養が足りない状況下なら仕方ないが
食べ物なんて有り余ってるじゃねえかよこの世には
ワザワザ今コオロギ食わせる?
しかも栄養なんてタンパク質でしかないしアレルギーの問題も未知数だし
別に大人は好きにすればいいけど子供は選べねえんだからさ
どうしてもコオロギ食いたいガキなんていねえだろ
食べ物なんて有り余ってるじゃねえかよこの世には
ワザワザ今コオロギ食わせる?
しかも栄養なんてタンパク質でしかないしアレルギーの問題も未知数だし
別に大人は好きにすればいいけど子供は選べねえんだからさ
どうしてもコオロギ食いたいガキなんていねえだろ
84:ななし: 2023/04/29(土) 18:56:00.45ID:sm6YOhX00.net
個人の事だしアレルギー反応なく子供も平気で食べるんなら別に良いじゃね
86:ななし: 2023/04/29(土) 18:56:11.07ID:BBpOEh580.net
中東の富豪が食い始めたら本物
87:ななし: 2023/04/29(土) 18:57:03.81ID:OB6B1qLJ0.net
赤ん坊に野菜しか食わせないビーガンとかに比べたらよっぽどマシ
99:ななし: 2023/04/29(土) 18:59:22.84ID:9d/7GXj00.net
>>87
ビーガンは昆虫食に賛成なんだろうか
ビーガンは昆虫食に賛成なんだろうか
94:ななし: 2023/04/29(土) 18:58:36.96ID:jRp5S5pt0.net
食いたい奴は食えとしか言いようがない
102:ななし: 2023/04/29(土) 18:59:53.48ID:QWpzXZHZ0.net
>>1
コオロギなんて、うちの娘が泣き叫ぶレベルのゲテモノ
コオロギなんて、うちの娘が泣き叫ぶレベルのゲテモノ
103:ななし: 2023/04/29(土) 19:00:04.53ID:ObphH8qV0.net
親が自分の子供に食べさせたくて食べさせてるのなら他人にごちゃごちゃ言われる筋合いはないわな
今のところ
今のところ
112:ななし: 2023/04/29(土) 19:02:23.06ID:RQchYQe00.net
別に食いたいやつは勝手に食えよ
そこに税金投じたりしてなきゃどうでもいい
そこに税金投じたりしてなきゃどうでもいい
73:ななし: 2023/04/29(土) 18:52:34.97ID:tBvpQoMN0.net
赤ちゃんって蜂蜜与えただけで死ぬのに、コオロギとか大丈夫かよ
【昆虫食ブーム】1歳の子どものおやつに“コオロギ”を与えて物議を醸す、コオロギ食はアリ?ナシ? [太陽数千倍ほどの面積を持つガスリング★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1682760822
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1682760822
人気サイト更新情報
人気記事ランキング
本当にくだらない。