2:ななし: 2023/04/30(日) 10:50:36.69
知ってた
3:ななし: 2023/04/30(日) 10:50:53.23
中国の餃子は水餃子だもんな
51:ななし: 2023/04/30(日) 11:04:42.65
>>3
焼き餃子もある
ただし地方のマイナー料理で知名度低い
244:ななし: 2023/04/30(日) 12:37:31.06
>>51
水餃子の余りを、翌日焼いて食べるって聞いた。
4:ななし: 2023/04/30(日) 10:52:40.33
じゃどこにあるんだよ


5:ななし: 2023/04/30(日) 10:52:44.14
天津飯も
6:ななし: 2023/04/30(日) 10:52:57.75
エビチリも無いのかよ。
天津飯も無いし、中華料理の評価下がるわ。
7:ななし: 2023/04/30(日) 10:53:29.84
ケチャップソースのエビチリは陳さんが考えた
8:ななし: 2023/04/30(日) 10:53:48.07
エビマヨは?
28:ななし: 2023/04/30(日) 10:58:29.82
>>8
周富徳の考案だった筈
291:ななし: 2023/04/30(日) 13:17:30.05
>>8
あれは日本オリジナル
9:ななし: 2023/04/30(日) 10:54:13.96
逆に中国にあるなんちゃって日本料理で美味しいものを教えて
15:ななし: 2023/04/30(日) 10:55:46.42
回転テーブルは?
86:ななし: 2023/04/30(日) 11:14:38.42
>>15
全部日本発祥
中華料理も大概は横浜中華街
富徳とか健一が考案しとる
(´・_・`)
93:ななし: 2023/04/30(日) 11:17:51.47
>>15
中華料理店でもなく日本の料亭発祥
257:ななし: 2023/04/30(日) 12:44:39.01
>>15
回転テーブルは目黒雅叙園が発祥と聞いた。
回転テーブルは中国でも普及している。
20:ななし: 2023/04/30(日) 10:57:00.18
エビチリは陳建民がエビマヨは周富徳が日本で開発したものだし
天津飯は誰なんだろ?
171:ななし: 2023/04/30(日) 11:46:59.37
>>20
トリヤマアキラじゃないかな
259:ななし: 2023/04/30(日) 12:45:59.22
>>20
天津飯は賄いから普及したと聞いた事ある。
21:ななし: 2023/04/30(日) 10:57:02.41
中国ではいわゆる日本人がラーメンと思っている食い物は和食の扱いらしい
243:ななし: 2023/04/30(日) 12:35:45.99
>>21
あるいはちゃんと日式と呼ぶ
331:ななし: 2023/04/30(日) 14:30:01.36
>>21
日式拉麺って認識
アメリカンコーヒーとかそういうの
22:ななし: 2023/04/30(日) 10:57:11.66
福岡の中国領事は一応無難な対応するのか
大阪の領事は「口では嫌がっても体は正直だな…」とか言っちゃて一周回って好き
26:ななし: 2023/04/30(日) 10:58:12.74
むしろ何があるんだよ
27:ななし: 2023/04/30(日) 10:58:16.28
そういえばエビチリずいぶん作ってない
おかずにならないからかな
30:ななし: 2023/04/30(日) 10:59:06.45
起源を主張せず事実を語れるのは立派
まぁ、これが普通なんだけどねw
33:ななし: 2023/04/30(日) 10:59:29.81
中華料理屋行ったら、必ずと言っていいくらい食ってるんだけどね
外国で食べる寿司みたいなもんか
35:ななし: 2023/04/30(日) 11:00:16.71
日本人が、ラーメンは中国から伝えられたものですって言うと、中国人がそんな料理伝えてねえって言う不思議
44:ななし: 2023/04/30(日) 11:02:32.45
>>35
戦争の時大陸に行った日本人がそれぞれ持ち帰って
それぞれの地方の素材で再現を試みたらしいよ
37:ななし: 2023/04/30(日) 11:01:06.50
逆に卵トマト炒めが日本に無くて驚く
41:ななし: 2023/04/30(日) 11:02:13.31
>>37
あれおいしいよな
58:ななし: 2023/04/30(日) 11:06:33.72
>>37
> 逆に卵トマト炒めが日本に無くて驚く

え?普通に家庭料理だろ?中華総菜でもうってるし、トマトオムレツも似たようなもんだし
65:ななし: 2023/04/30(日) 11:07:30.65
>>37
スーパーの調味料コーナー行ってみろよ
153:ななし: 2023/04/30(日) 11:40:23.19
>>37
あれ自分で作るの難しい
トマトが型崩れしてべしゃっとなっちゃうんだわ
231:ななし: 2023/04/30(日) 12:30:48.69
>>37
結構あるぞ
俺も好き
287:ななし: 2023/04/30(日) 13:12:08.37
>>37
普通に家庭料理である
町中華で出さないだけ
38:ななし: 2023/04/30(日) 11:01:27.68
どこ発祥の料理とかどっかの国が騒ぎ立てるまで気にしてなかった。じゃあなんなのあれ
42:ななし: 2023/04/30(日) 11:02:15.26
冷やし中華もね
43:ななし: 2023/04/30(日) 11:02:29.02
エビチリ美味しい食べたい
47:ななし: 2023/04/30(日) 11:04:21.64
杏仁豆腐もない
53:ななし: 2023/04/30(日) 11:05:03.24
和製中華は中国料理とはまた違う旨さがある
55:ななし: 2023/04/30(日) 11:05:35.20
中華料理屋にはある。
62:ななし: 2023/04/30(日) 11:07:05.87
中国に無いだけで中国人が考えた中華料理だろ
67:ななし: 2023/04/30(日) 11:07:58.24
陳と周が神すぎた
70:ななし: 2023/04/30(日) 11:09:52.34
>>67
これな
日本に完全に定着させて普通のものにした
69:ななし: 2023/04/30(日) 11:08:58.96
陳建民が日本むけに作ったものですし
72:ななし: 2023/04/30(日) 11:10:09.44
いやあるだろ
その言葉が無いだけで
似たものはごまんとある
73:ななし: 2023/04/30(日) 11:10:41.63
中国にあるのはザリチリ
75:ななし: 2023/04/30(日) 11:11:43.19
現地化した中華風料理ってマレーシアとかベトナムとか他の国にもあるんだよ
78:ななし: 2023/04/30(日) 11:12:14.84
中華(街)料理だからな
84:ななし: 2023/04/30(日) 11:13:46.75
ラーメンも、中国のは日本で言うタンメンに近いし
87:ななし: 2023/04/30(日) 11:15:13.15
マジャーンも日式だしな
89:ななし: 2023/04/30(日) 11:16:33.50
日式ラーメンもすごいよね
豚骨で出汁とろうぜて考えたやつだれなんだろうなあ?
でもですね
ラーメンも(元々は)てめえらちうか料理であることはまちがいねえんだよ
ありがとうな!
90:ななし: 2023/04/30(日) 11:16:37.82
中華料理が美味い2トップは日本と香港
106:ななし: 2023/04/30(日) 11:22:44.25
トマトケチャップ使ってるから中国原産のイメージはなかったな
近年作られた創作系中華料理と思ってた
111:ななし: 2023/04/30(日) 11:23:56.09
つまりエビチリは和食だと
129:ななし: 2023/04/30(日) 11:31:23.74
天津飯とかナポリタンとかシベリアとか地名をつけるのが好きすぎる日本人
130:ななし: 2023/04/30(日) 11:31:55.41
じゃあ中華料理店で出てくるエビチリはいったい何
156:ななし: 2023/04/30(日) 11:41:33.40
>>130
陳建民のアレンジ中華だから、
正しくは「中華料理だけど中国料理じゃない」
なんだろうな。
139:ななし: 2023/04/30(日) 11:35:48.61


カンシャオシャーレンと覚えさせられていた。
145:ななし: 2023/04/30(日) 11:37:44.08
嘘だろう???
147:ななし: 2023/04/30(日) 11:38:14.20
青椒肉絲はアメリカ人が作った中華だって聞いたけど
どうなんだろう
160:ななし: 2023/04/30(日) 11:43:19.32
>>147
普通に中華料理だけど、アメリカでも浸透してるだけでしょ
ただそもそもピーマンがアメリカ大陸原産でスペイン人が世界中に広めたので
数百年以上さかのぼった起源がどうのと言い出したら知らねーけど
177:ななし: 2023/04/30(日) 11:53:08.20
>>160
そうなんだ
どっかで聞いただけだから
151:ななし: 2023/04/30(日) 11:40:01.12
エビチリもエビマヨも好き
俺の好きなの中華料理じゃなかったんやな
164:ななし: 2023/04/30(日) 11:44:54.44
チンジャオロースーは??
169:ななし: 2023/04/30(日) 11:46:49.04
酢豚は??
170:ななし: 2023/04/30(日) 11:46:50.80


本来の回鍋肉。どうして豚肉とキャベツの味噌炒めになってしまったんだろ?
176:ななし: 2023/04/30(日) 11:52:09.80
>>170
まあ身近にあるもので雰囲気楽しみましょってやつやんな
172:ななし: 2023/04/30(日) 11:49:52.66
>>170
Cock-Doのせいだな。
178:ななし: 2023/04/30(日) 11:54:10.17
>>170
豆板醤だと日本人の口には辛すぎて合わないから
日本人の口に合う様になじみのある味噌をつかって
アレンジしたんじゃないか?
184:ななし: 2023/04/30(日) 11:56:57.16
>>170
陳建民「私の中華料理少しウソある。でもそれいいウソ。美味しいウソ」
208:ななし: 2023/04/30(日) 12:06:55.10
>>184
おいしい嘘好き
247:ななし: 2023/04/30(日) 12:39:08.40
>>184
その柔軟な発想が素晴らしい
中国領事「中国にエビチリはない」 [194767121]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1682819399
人気サイト更新情報
人気記事ランキング