2:ななし:
なんでなん??
意味がわからん
意味がわからん
3:ななし:
自分でもやってみたけどマジや
卵でも卵以外でもやってみたけど変わらんかった
卵でも卵以外でもやってみたけど変わらんかった
4:ななし:
映ってるからやで
|
偉人たちのあんまりな死に方 ツタンカーメンからアインシュタインまで
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
5:ななし:
紙からはみ出た光が届いてるだけやん
6:ななし:
光が反射する経路を考えよう
中学校で習うやろ
中学校で習うやろ
7:ななし:
視点と入射角と反射率
以上
以上
8:ななし:
何が疑問なのかが疑問
9:ななし:
光が一直線にしか進まないとでも?
28:ななし:
>>9
そうやが…
そうやが…
31:ななし:
>>28
屈折、回折、反射、分散
いろいろする
屈折、回折、反射、分散
いろいろする
36:ななし:
>>31
それは別のモノがあってやろ
光自体は拡散しながら直進する光と波の性質を持ったものやで
ブラックホールとかふざけたものを抜きには直進しかせんよ?
それは別のモノがあってやろ
光自体は拡散しながら直進する光と波の性質を持ったものやで
ブラックホールとかふざけたものを抜きには直進しかせんよ?
10:ななし:
片目の前に手を置いても向こう側が見えてるように感じる
11:ななし:
何言ってだこいつ
12:ななし:
フレネル反射
13:ななし:
これをわざわざスクショしてうpしてスレ立てしたんか…
14:ななし:
小学校で鏡の基本的な仕組み習ったやろ
15:ななし:
光の妖精がぶつかってるからやで
16:ななし:
意味分からん
鏡に写って当たり前やん
逆に写らないほうが摩訶不思議やがな
鏡に写って当たり前やん
逆に写らないほうが摩訶不思議やがな
17:ななし:
鏡が左右を反転させるのに上下が反転しないのはなんでなんや?
20:ななし:
>>17
鏡が反転させてるのは左右やなくて前後やからや
鏡床においてその上に乗ったら上下反対になるで
鏡が反転させてるのは左右やなくて前後やからや
鏡床においてその上に乗ったら上下反対になるで
21:ななし:
>>17
左右の定義が人間の認識でしかないからや
左右の定義が人間の認識でしかないからや
22:ななし:
>>17
奥行きを逆にしてるのであって左右を逆にしているわけではない
左右逆に見えてるのは結果的にそうなっただけ
奥行きを逆にしてるのであって左右を逆にしているわけではない
左右逆に見えてるのは結果的にそうなっただけ
33:ななし:
>>17
反転させてるわけやなくてそのまま映してるんやで
反転させてるわけやなくてそのまま映してるんやで
18:ななし:
犬とか猫って鏡理解してないよな
19:ななし:
光は一方通行じゃないから
23:ななし:
あ、それそういう意味で貼られてたんや
それすら気づけなかったわ
それすら気づけなかったわ
25:ななし:
魔法だろこれ
26:ななし:
目に見えてるんやから分かるやろ
27:ななし:
そもそもこれ英語でなんて言ってるんや?
29:ななし:
>>27
紙で隠れてるのに映ってるのなんでってことやろ
紙で隠れてるのに映ってるのなんでってことやろ
42:ななし:
>>29
あぁ、この白い部分って鏡の枠やなくて紙やったんか
やっと理解できたわ、さんくす
あぁ、この白い部分って鏡の枠やなくて紙やったんか
やっと理解できたわ、さんくす
30:ななし:
眼との入射角反射角書いてみればわかるやろ
32:ななし:
水面に夕日が映るのと同じやろ
34:ななし:
まず紙で隠れてないんよな
35:ななし:
紙越しってかそもそも紙を越してないやん
紙越しに鏡を見ろよ
紙越しに鏡を見ろよ
【画像】この「物理現象」が理解できない奴wwwwwwww
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1683216472
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1683216472
人気サイト更新情報
人気記事ランキング
コレメンス