8:ななし: 2023/05/04(木) 17:16:28.75ID:K+6z+dva0.net
嫌なら作らなきゃいい。で済むでしょ
作っちまったんなら諦めて育てて下さい。ってだけよ。親ガチャに付き合わされる子供ちゃんはかわいそうでちゅね
24:ななし: 2023/05/04(木) 17:18:14.15ID:LTBG6IH10.net
>>8
それだと少子化問題が解決出来ないから駄目だね
68:ななし: 2023/05/04(木) 17:21:54.95ID:K+6z+dva0.net
>>24
少子化って何が問題なの?
どちらかと言うとよくセットで挙がる高齢化のケツ持ちの為にどうにかしないとって意味合いが強いイメージなんだけど
逆に人口増えたら増えたで食糧、エネルギーを含めた資源は問題にならないのか?って誰も議論してないのが不思議でならないんだよなぁ
今ですらまともに賄えてないのに
101:ななし: 2023/05/04(木) 17:24:04.57ID:vuinJFj40.net
>>68
問題じゃないよ
その時代に合わせて変動してるだけ
動物と同じ
食料減れば減るしレベル
人為的に操作する話じゃない
90:ななし: 2023/05/04(木) 17:23:13.32ID:G+QyHoQM0.net
>>68
解決不可能な問題なので本来は気にするような内容じゃない
でも騒がれてるってのは、何か別のことに利用されてるってこと
173:ななし: 2023/05/04(木) 17:28:38.43ID:7wvL8cKp0.net
>>68
少子化は減り続けるのが問題
人口は3000万人でもいいとか言う人いるけど
人口が3000万人になったら日本人の全ての女がいきなり子供を3人以上産むようになるとか無いから
3000万人になった後に更に減り続けて1000万人とか500万人とかにすぐなる
それとは別に今の少子化のペースは速すぎてこのままでは現在の社会保障の仕組みが早急に破綻する


225:ななし: 2023/05/04(木) 17:31:54.93ID:K+6z+dva0.net
>>173
そもそも増え続けるか同数キープし続けないとダメな時点で破綻してんだから今更なんだよね
破綻したシステム切り捨てて切り替える覚悟がないと泥沼化するだけだよ。ずっと問題の先送りで今に至ってるけど、ここらが限界でしょう日本国民の能力値的に
238:ななし: 2023/05/04(木) 17:33:07.07ID:nkFINpWA0.net
>>225
異常に増加した時点を普通と設定している事がおかしいんだよな
誰も何も言わないが異様
12:ななし: 2023/05/04(木) 17:16:51.83ID:QmBt9XOr0.net
子育ては完璧主義だと疲れそうだけど
完璧主義じゃないとケガとかさせそうで怖い
13:ななし: 2023/05/04(木) 17:16:57.58ID:vuinJFj40.net
自分で産んで馬鹿なの?
463:ななし: 2023/05/04(木) 17:51:30.13ID:a+17EEUQ0.net
>>13
男がいないと創れないんだがな
だから一人に押し付けんなって話
19:ななし: 2023/05/04(木) 17:17:39.61ID:9POWmMx00.net
>>1
子育てして家事して仕事してーなんて、専業主婦でノンビリ子育てしてる人が羨ましくなるだろうね・・・
83:ななし: 2023/05/04(木) 17:22:44.65ID:dQMNj+0y0.net
>>19

> 増加を押し上げたのは専業主婦で、約15ホポイント増え、働くか否かを問わず、自身を大切にしたい母親が増えていることが分かる。

> 増加を押し上げたのは専業主婦で、
>増加を押し上げたのは専業主婦で、

専業主婦が子育て放棄して楽になりたーいって叫んでんの
20:ななし: 2023/05/04(木) 17:17:41.58ID:xuB49jtw0.net
面倒なのは分かる
甥姪の面倒見るのなんか1日でギブアップしたわ
俺無理だなと思ったもん
835:ななし: 2023/05/04(木) 18:19:28.25
>>20
テレビとか色々な所で「甥っ子、姪っ子がかわいい」ってやってるけど、道徳観念を植え付けたいのかな
可愛いと思うのは短時間だけだな
21:ななし: 2023/05/04(木) 17:17:47.88ID:9pdVNcjq0.net
だから保育園
26:ななし: 2023/05/04(木) 17:18:27.62ID:9ZszO0XI0.net
出産育児は労働だからな

国がちゃんと賃金やらないとブラック労働で
生んでもらえない

最低出産手当て百万、子ども手当て五万は賃金払わないと
789:ななし: 2023/05/04(木) 18:16:35.65
>>26
出産は労働を押し付ける性加害
69:ななし: 2023/05/04(木) 17:21:56.70ID:cx8Jx2Yp0.net
>>26

> 出産育児は労働だからな
>
その労働の対価は旦那が妻に支払えよな?
92:ななし: 2023/05/04(木) 17:23:26.97ID:u1bVH+Lg0.net
>>69
それで少子化と。
27:ななし: 2023/05/04(木) 17:18:31.27ID:i7j2mFst0.net
我慢ったってたかが数年だろ
28:ななし: 2023/05/04(木) 17:18:41.04ID:vuinJFj40.net
頑張ってご飯作って子供の笑顔見れたら最高でしょ
頑張りなさい
32:ななし: 2023/05/04(木) 17:19:01.43ID:8BWmKk1j0.net
子供欲しいって思って産んだんじゃないんか
49:ななし: 2023/05/04(木) 17:20:27.16ID:9ZszO0XI0.net
>>32
だから二人三人目はいらなくなるのでは
33:ななし: 2023/05/04(木) 17:19:07.30ID:pvZ8ZYMN0.net
昭和の母

朝、釜戸でご飯炊く
子供背負って農作業
昼夜、ご飯支度 片付け
最後にお風呂 洗濯板で洗濯
繕い物...


偉大だった!
51:ななし: 2023/05/04(木) 17:20:31.63ID:NgwmkdmT0.net
>>33
団塊を産んだ頃の日本人はパワフルでした
今じゃご飯炊くのすら面倒くさがる世界一の怠け国家
52:ななし: 2023/05/04(木) 17:20:34.85ID:C5PYX3a70.net
>>33
出産前日まで畑仕事
出産翌日から畑仕事
56:ななし: 2023/05/04(木) 17:21:07.42ID:nkFINpWA0.net
>>52
農家な
196:ななし: 2023/05/04(木) 17:30:04.01ID:J4WmB6uW0.net
>>33
昭和の男も一馬力で家族全員を養って偉大だったよね
今は女性は共働き必須で家事も育児もやらなきゃでほんと大変
210:ななし: 2023/05/04(木) 17:31:19.36ID:HJwbLA8T0.net
>>196
ソレは資本が女も労働力として欲したからそうなった
つまり、男の賃金を抑えて共働きに誘導したんだ
41:ななし: 2023/05/04(木) 17:19:59.52ID:FPRU9JBn0.net
ここ数十年間の教育の賜物ですな。
権利ばっかり主張する奴増えた気がする。
45:ななし: 2023/05/04(木) 17:20:15.62ID:nkFINpWA0.net
具体例がゼロなんだが
58:ななし: 2023/05/04(木) 17:21:16.03ID:Mz/GsNiO0.net
産んで育ててるだけでも社会の歯車としては優秀だろ
グチくらい言わせてやれ
109:ななし: 2023/05/04(木) 17:24:25.11ID:nkFINpWA0.net
お気持ちなのか
そりゃ仕方ないね
112:ななし: 2023/05/04(木) 17:24:34.93ID:15LDkRus0.net
>>1
子育ての楽しさより負担の方が多いんだろうな
やっぱマンパワー的に核家族が限界なんだよ
多少面倒でも数世帯同居の方がコスパも利便性も良いんじゃねーかな
149:ななし: 2023/05/04(木) 17:26:26.39ID:o/TW+CsM0.net
(昔の女性のデフォルト)
高卒・短大卒・女子大卒→腰かけ就職→お茶くみOL→社内恋愛または見合い→寿退職→専業主婦

(今の女性のデフォルト)
適当私文卒→ブラック新卒入社→心身壊してすぐ退職→非正規かニート
153:ななし: 2023/05/04(木) 17:26:47.20ID:cGCx6qvo0.net
子育ては苦じゃないけど周囲環境のストレスが半端ない
泣くだけでひやひやする
114:ななし: 2023/05/04(木) 17:24:38.34ID:I+aQH6zg0.net
平和すぎて幸せすぎるからだよね
147:ななし: 2023/05/04(木) 17:26:19.73ID:rdA+z5aS0.net
今度は子育て離れか
【調査】母親の「子育て否定感」が急増、「子育てのせいで我慢ばかり」6割超…2015年→2022年で “20.5ポイント増”  ★3 [煮卵オンザライス▲★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1683188065
人気サイト更新情報
人気記事ランキング