1:ななし: ID:jMi5WAsa0


3:ななし: ID:+Rtzmxmn0.net
北陸には稼働中の原発があったな
ゴジラだろ
7:ななし: ID:NYYDKP+A0.net
まあ原因がわかったところで何が出来るでもなし
8:ななし: ID:OYQlJXnc0.net
いつものことじゃん


9:ななし: ID:4TisEl7T0.net
地震研究家は占い師並み
10:ななし: ID:7caN9Eel0.net
日本って本土ごと2階建てにしたら良いんじゃね
柱に免震構造かなんか入れちゃって
31:ななし: ID:yB5f9o4x0.net
>>10
財源
メンテ
人手   とマジレス
11:ななし: ID:ATAxBbGz0.net
謎の流体なるものがあるのだろう?
何か未知のものなのだろうな
13:ななし: ID:zKg67Sps0.net
いやそもそも理由わかる地震とかあるのか
22:ななし: ID:QUpbfo8M0.net
>>13
基本ないっす

関東ガス田の崩落みたいに地震計の波形が陥没地震を示してたら、地下のガス田が潰れたんだろうねぇくらいは言える程度
14:ななし: ID:/nJJpzJl0.net
地表まで達したら水蒸気爆発かな
16:ななし: ID:IC6rUN800.net
現代の科学力で具体的な予知は無理って先に言っときなよ
23:ななし: ID:QUpbfo8M0.net
>>16
そもそも予知できるなんて誰も言ってないが
17:ななし: ID:CqCOz+f10.net
専門家が解説する地震が起こるメカニズムも適当なんだよな実際は
18:ななし: ID:lKD2W2Yi0.net
ブリの群れが能登半島にぶつかったんだよ派
26:ななし: ID:uXCJ9zU20.net
なんだかよくわからないけど、多分最後までわからないのでヨシ!!
28:ななし: ID:HGhrPgcP0.net
地震が起きることが事前にわかったら世話ねーわ
スレタイ馬鹿なんじゃね
33:ななし: ID:JagDUMQy0.net
これ面白いよな時計回りで流体移動起きてて上昇もしてるて言うし
34:ななし: ID:XuaiH9Tm0.net
強風で山を押したから
35:ななし: ID:XyXaFm0V0.net
天狗じゃね
36:ななし: ID:hWGMMMTY0.net
プレート移動説が有力だろう
プレートの位置が相対的に北上し移動しているということだ
ソースは勘
39:ななし: ID:V1ZZU4Me0.net
でも、地震予測利権への予算はつけます
40:ななし: ID:beIcONhd0.net
基礎理論が何もないのに
41:ななし: ID:RfmEhkdk0.net
大規模な地割れの前兆のように思えるな
津波にはなりませんように(^人^)
42:ななし: ID:7QFwrE6z0.net
俺が生きてるうちに南海トラフは来ないんだろうな
大地震起きるの全然騒がれてないところばかりだもん
45:ななし: ID:K/tNtqL80.net
>>42
干ばつが起きた年、その年から数年内に大地震が起きやすいらしい
ひどい干ばつになる程地震の規模も大きくなるという説もある
43:ななし: ID:BIDPSJTa0.net
今日出社なんだよなぁ
でかいの来て東京都壊滅すればいいのに
46:ななし: ID:J06HY4FP0.net
今までは活断層の有無をもとに大地震発生の可能性を検討してきたけど、他にも検討しないといけない要素があったということなるのですかね…,
47:ななし: ID:ZtJG9q/+0.net
そりゃそうだろとしか
後から多分こうなったから起こったんじゃねえかなぐらいしか無理やろ
48:ななし: ID:/1RyY7uP0.net
もう、満月の影響でいいぞ!
何となくかっこいい
49:ななし: ID:2cfX0fhw0.net
田舎者は関東大震災が明日にでも来るみたいに叫んでるけど
まだ100年程度しか経ってないんだよなw
来ないよ

でも日本には未だ道の断層がいくらでもある
それはきっと田舎にあるんだろ
51:ななし: ID:KjO0Vm5n0.net
難解トラフグじゃ無いから心配すなー
って事か
52:ななし: ID:106s4hU+0.net
同程度の震度でパニックになってる
トルコに謝れ もうちょっと真面目にやってやれ
54:ななし: ID:uySTC3NV0.net
別にいいだろ最初から当てにしてない
被災者にだけちゃんとしてくれれば
日本政府「地震何で起こったのかわからねー。今度もしばらく続きそうだった」 [896590257]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1683383746
人気サイト更新情報
人気記事ランキング