1:ななし:2023/05/07(日) 12:23:58.76 ID:5HOSmUjG0
今pixivにイラストを投稿すると自動的にAIのおやつにされてしまう模様

 













10:ななし:2023/05/07(日) 12:30:57.01 ID:sjOGuuir0
絵師に異常なコンプレックス抱いてる層な何者やねん
128:ななし:2023/05/07(日) 13:04:20.25 ID:hBDcy1900
>>10
何者かになりかたかった30-40代の何者でもない無職こどおじって分析してるツイートあったわ。溢れ出す承認欲求をなんの努力も無しで満たせるんやから最高のおもちゃや




13:ななし:2023/05/07(日) 12:33:08.30 ID:nFdmiG8b0
職人が手作りでガビョウを作っとったから1個100円で売ることしか出来なかった時代に、機械が登場して大量生産されるようになって、「いやああああ失業しちゃううう機械を禁止にしてえええ」って騒いどるのが今の絵師や
無論機械を使う奴にもモラルない奴はおるからそういう奴は罰するべきやが、機械を禁止する理由にはならん
23:ななし:2023/05/07(日) 12:37:00.07 ID:qOq/hKEO0
KindleにもAI画像集が売られたけどあれどれくらい儲かるんやろか
29:ななし:2023/05/07(日) 12:38:53.92 ID:/GjBA16q0
>>23
常識的に考えて3000円儲かったらようやっとるほうやろ
ただ宣伝がクッソ上手いタイプだとわからん

ガレソに晒されていたみたいな、AI画像でオッサンを
吊るみたいなパターンもありうるしな
27:ななし:2023/05/07(日) 12:38:45.49 ID:j0BvN9UQ0
AI絵師ってコミケとか出すの?
46:ななし:2023/05/07(日) 12:46:23.32 ID:/DU9sDjL0
>>27
何人かは俺が時代を変えてやる!AIでもミトメられることを証明する!とか言って実行すると思うぞ


35:ななし:2023/05/07(日) 12:41:46.53
>>27
ボタンポチしかできんやつに印刷所やソフトの発注できると思うんか
32:ななし:2023/05/07(日) 12:40:09.76 ID:bLFshiFfd
今のAIの流れを見てるといざ自分の領分が侵されることになったらと考えると怖いけどな
便利になる事しか見えてないやつは多分失うものなんて何もないんやろうけど
36:ななし:2023/05/07(日) 12:42:25.33 ID:4iJr7Qm00
>>32
結局底辺同士でマウント取り合いしてるだけやからな
それ傍目で見つつ上級国民はAIで更に豊かになり底辺を搾取する未来になるやろなあ
33:ななし:2023/05/07(日) 12:40:39.82 ID:mqxeeSnud
誰も幸せにならなくて草
43:ななし:2023/05/07(日) 12:44:32.04 ID:hkRiULR+0
AI絵師に吸われるのムカつくのはわかるけど対策ってなんかあるんか?
47:ななし:2023/05/07(日) 12:46:28.00 ID:SSn3EGMYM
>>43
ネットにアップしない
53:ななし:2023/05/07(日) 12:49:04.34 ID:RMcQnm1tM
>>43
スクレイピングはサイトによっては禁止行為だったりはする
それで具体的にサイトに損害をもたらす行為を行ってるならアウト
61:ななし:2023/05/07(日) 12:50:47.11 ID:HwgzbRHv0
>>43
なんかAi対策にノイズ乗せる奴があったような
あとシンプルにでっかく自分のサインとか文字をいれればそいつも学習対象になってバグるはず
57:ななし:2023/05/07(日) 12:49:24.71 ID:ShgnNvgU0
でもTwitterには上げます!は大丈夫なんか
69:ななし:2023/05/07(日) 12:52:17.54 ID:1ygXlkmm0
本格的にAI拒否するなら国に訴えて立法で縛ってもらうしかないと思うんやけどな
なんでこいつらpixiv燃やそうとしてるんやろ
87:ななし:2023/05/07(日) 12:56:26.95 ID:IQFIqppJ0
量産型の版権絵はAI絵の本スレじゃ連投しても無視されるしマネタイズ乞食も叩き出された
売れもしない反応もされない小綺麗なだけの絵量産してどこで何するんや
94:ななし:2023/05/07(日) 12:58:32.16 ID:oVsoLfTC0
>>87
動画やゲームの素材やろ
98:ななし:2023/05/07(日) 12:59:35.68 ID:/GjBA16q0
>>94
今後の主戦場は多分同人ゲームやろね
あと一応音声作品の絵
107:ななし:2023/05/07(日) 13:00:52.10 ID:MAnxbXpA0
>>98
音声作品の絵は本筋じゃないしべつにええやろ
110:ななし:2023/05/07(日) 13:01:04.19 ID:/GjBA16q0
>>107
同人ゲームだと本筋なのか・・・
88:ななし:2023/05/07(日) 12:57:04.22 ID:rLpqf/TX0
二次創作が淘汰されるのはええよ
ただ一次まで割り食うのはアカンわ
93:ななし:2023/05/07(日) 12:57:45.72 ID:U0YiNnr80
ワイもたまにあだると絵描いてるけど未だにちょろちょろスケブの依頼はくるわ

サ終してるマイナーソシャゲのキャラ依頼来ると難民支援ボランティアしてる気分になるわ
まぁ金取るしやったことねぇゲームだけど
112:ななし:2023/05/07(日) 13:01:32.84 ID:c9svaLYQ0
>>93
1枚絵だったらどのくらいの値段で描いてくれるんや?
126:ななし:2023/05/07(日) 13:04:05.55 ID:U0YiNnr80
>>112
ワイの場合は4~5時間ぐらいの絵で1万前後
141:ななし:2023/05/07(日) 13:07:17.36 ID:c9svaLYQ0
>>126
結構稼げそうやな
101:ななし:2023/05/07(日) 13:00:25.93 ID:DXiGSWUA0
なんというかpixiv版マリオメーカー騒動だよな
115:ななし:2023/05/07(日) 13:02:12.22 ID:jkZKamUed
>>101
共通する要素何もなくて草
104:ななし:2023/05/07(日) 13:00:38.06 ID:LG3KIXc20
スクレイピング対策しろっても手動で学習したら終わりやけどどう対策すんだろ
124:ななし:2023/05/07(日) 13:03:46.19 ID:jkZKamUed
>>104
手動でやれば良くね?
まさかAIと人間が学習するので何が違うんだ!とか言ってるくせにその程度のことを手でやることすらやらんのか?
134:ななし:2023/05/07(日) 13:05:52.28 ID:LG3KIXc20
>>124
何が言いたいのかさっぱりなんだが
105:ななし:2023/05/07(日) 13:00:41.56 ID:j0BvN9UQ0
手で描いた絵とAI絵って全然別の目で見れるけどそのうち区別つかなくなってくるかな?
有名絵師曰くAIで絵を生成すると80点の絵ができるけど細かいところは全く思い通りにならないから手で描きたいらしい
でも80点の絵ができればほとんどの場合妥協できるからみんなAIやるって
125:ななし:2023/05/07(日) 13:03:58.55 ID:lDjTMAvBa
>>105
結局オンリーワンになれる奴は生き残れてその下の有象無象が死ぬだけやしええかなと思うんよなぁ
109:ななし:2023/05/07(日) 13:01:03.40 ID:hW79z8Xr0
でも健全なオリジナル絵上げてる人の画風模倣したあだると絵がネットに上げられると本当に不都合が生じる例もありそうだよな
114:ななし:2023/05/07(日) 13:02:02.58 ID:/GjBA16q0
>>109
「ゼレンスキーの声と見た目でゼレンスキーが国外脱出したって動画が出たで!」
みたいなのとある意味変わらん

今の時代は画像とかだけで何かを判断するほうがアフォ
118:ななし:2023/05/07(日) 13:02:43.49 ID:rLpqf/TX0
そりゃ二次あだると絵描いてる奴はおまいうやけどオリジナルで頑張ってる奴は普通に可哀想やろ
お前ら二次あだるとしか見ないからそう思うだけや
133:ななし:2023/05/07(日) 13:05:40.88 ID:SSn3EGMYM
>>118
絵を描くのが好き→あまり関係ない生き残る
ストーリー作るのが好き→あまり関係ない生き残る
金がほしい→似たようなのがAIで生成されるから大打撃
絵はかけない(トレパクに近い何か)けど知名度がほしい→大打撃


ぶっちゃけ好きなやつが残るええ環境化してるだけやと思う
143:ななし:2023/05/07(日) 13:08:16.92 ID:la/VPZrY0
>>133
せやな、絵を描くのが好きな人だけが残ってほしい
136:ななし:2023/05/07(日) 13:06:17.98 ID:/GjBA16q0
>>133
「金がほしいけど工夫ができない」かな

金がほしくて工夫ができる奴はどうとでもなる
139:ななし:2023/05/07(日) 13:07:04.54 ID:SSn3EGMYM
>>136
正確にはそうやね
単純作業が置き換えられただけやで
130:ななし:2023/05/07(日) 13:05:19.14 ID:oU+mZVPI0
二次創作してた人がこうなったらこれからは一次創作しようってならないの?
135:ななし:2023/05/07(日) 13:05:54.39 ID:2ue6NYQj0
>>130
やめたれや
オリジナルで通用する実力があるのならもっと早くやってるやろ
140:ななし:2023/05/07(日) 13:07:10.76 ID:xrzQ9hdN0
>>130
オリジナルだとイイネが貰えないからね
153:ななし:2023/05/07(日) 13:10:36.79 ID:/GjBA16q0
ってか10年前と比べると二次創作自体がクッソ下火になってね?
175:ななし:2023/05/07(日) 13:15:54.69 ID:j0BvN9UQ0
ぱっと見で誰の絵かわからんとあかんよな
210:ななし:2023/05/07(日) 13:22:44.68 ID:51taCcrb0
novelAIの時もやけどお前らのその絵師に対する憎悪はどこから来るんや
250:ななし:2023/05/07(日) 13:29:10.28 ID:2ue6NYQj0
>>210
どっちかっていうと今はAI絵に対する絵師側の憎悪のほうがすごいやろ
213:ななし:2023/05/07(日) 13:23:09.25 ID:yVaxzcYFa
AIの漫画はまだ無理なのか?
ストーリー部門も早く進めてほしい

人間が考えつかないような面白いストーリーを期待してるんだが
227:ななし:2023/05/07(日) 13:25:15.39 ID:QXt5ECbsr
マジで何も生み出せない弱者男性達のせいでワイの好きな絵師も公開やめちゃってクソ腹立つわ
許せねーよ!
235:ななし:2023/05/07(日) 13:26:39.54 ID:n12VuHvT0
>>227
好きな絵師の絵柄を学習すればええんや
もうこれ世も末やな…と思うが
242:ななし:2023/05/07(日) 13:27:54.50 ID:T/WBde7r0
>>227
二、三日すれば戻ってくるから安心しろ
232:ななし:2023/05/07(日) 13:26:16.57 ID:j0BvN9UQ0
でもまだこれは手描き超えたなっていうAI絵はないよな
【悲報】pixivさん、AI Iのせいでガチで終わる【絵師引退祭り】
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1683429838/
人気サイト更新情報
人気記事ランキング