4:ななし: 2023/05/08(月) 05:48:29.16
メーカーどこなんだろう。
83:ななし: 2023/05/08(月) 20:52:06.67
>>4
メーカーは関係ないよ
あんなの形だけだからいざって時には役に立たんも
多少動きずらくてもウレタンの劣化してないの着てれば浮く


43:ななし: 2023/05/08(月) 07:49:13.16ID:1MSeXGpd0.net
>>7
飛行機のライフジャケットなら息で膨らませるためのチューブ付いてるけど
非常時にそれどころじゃないわな
9:ななし: 2023/05/08(月) 05:56:48.82
意味わからん
普段から膨らましとけ
10:ななし: 2023/05/08(月) 06:00:05.96
自動式でも手動の手綱はあったような
まあ、実際落ちた時はパニックなるからヒモ引けるかどうかだな
一度でも練習出来れば随分違うんだろうが
17:ななし: 2023/05/08(月) 06:12:49.13
建築現場で脚立から落ちた時とかに衝撃で膨らむヤツあるけど、膨らましたら罰金取られる
21:ななし: 2023/05/08(月) 06:23:33.33
知らんけどヒモを引っ張らないと膨らまないんじゃ?知らんけど
51:ななし: 2023/05/08(月) 08:28:03.65ID:9U/SEG7f0.net
>>21
それだと思う
紐の端がぷらぷらフリーにされてたんじゃないかな
22:ななし: 2023/05/08(月) 06:28:22.57
保険屋みたいなこと言うな
24:ななし: 2023/05/08(月) 06:30:30.36
膨らますのが楽なだけで水に落ちて自動で膨らむわけじゃないってこと?
29:ななし: 2023/05/08(月) 06:40:15.16
デカデカ謳い文句をパッケージに書いてあるが、だいたい傍に小さく米印で「ならないこともある」って書いてある
訴え防止なんだけど、お前らはそれをどこまで掻い潜れるかな?
30:ななし: 2023/05/08(月) 06:41:07.89
自動(自動ではない)
34:ななし: 2023/05/08(月) 06:56:56.84ID:iAMSGYbi0.net
名前が危ないな
補助とかにしとかんと
36:ななし: 2023/05/08(月) 07:13:37.15ID:L7GKr6180.net
エアバッグが100%開かないのと同じだろ。絶対はない。
56:ななし: 2023/05/08(月) 08:48:27.86ID:KIbKUcS50.net
「自動膨張式ライフジャケット」 商品名に偽りありだろ。
 
それより海保の「ライフベストが膨らまない事故の統計的な数字に関して、即答は出来ない」
業界団体擁護の姿勢に闇を感じるな、海保から天下ってたりするんじゃねーの。
69:ななし: 2023/05/08(月) 09:32:36.51ID:QXRFW8+/0.net
装着前にセンサーが水に反応するかもチェックしてなさそうw
日も引っ張っても膨らまないのもありそうだな
79:ななし: 2023/05/08(月) 19:09:43.80
発泡スチロールとかが入ってる安っちい奴が実は正解?
81:ななし: 2023/05/08(月) 20:46:20.32
誇張商品は
こういう事が起きると一瞬で信用なくすね
自動膨張ライフジャケットは自動じゃない場合もあります。男性死亡 [896590257]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1683492002
人気サイト更新情報
人気記事ランキング