1.:ななし:2023/05/10(水) 09:54:02.65 ID:o1tRVxAKp
2:ななし:2023/05/10(水) 09:54:38.68 ID:H+j8tDoX0
食い過ぎやろ
6:ななし:2023/05/10(水) 09:57:10.20 ID:eaXpe68D0
もっと食ってるぞ
8:ななし:2023/05/10(水) 09:57:36.58 ID:uEzKUL6Qa
|
偉人たちのあんまりな死に方 ツタンカーメンからアインシュタインまで
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
3:ななし:2023/05/10(水) 09:56:09.02 ID:BY8lWr5h0
当時の水事情ってどうやったん?
5:ななし:2023/05/10(水) 09:57:09.47 ID:G82nvoDW0
>>3
井戸からバケツで組んでくる
井戸からバケツで組んでくる
689:ななし:2023/05/10(水) 11:59:54.69 ID:rj/MaT9Xa
>>3
井戸や上水が使える場所ならそれを使うし、
それ以外の干拓や埋め立て地だと井戸掘っても塩水なんで、
雨水を貯めて砂とかで濾過して使うのが、
水道が普及する前の昭和初期位まであった
井戸や上水が使える場所ならそれを使うし、
それ以外の干拓や埋め立て地だと井戸掘っても塩水なんで、
雨水を貯めて砂とかで濾過して使うのが、
水道が普及する前の昭和初期位まであった
822:ななし:2023/05/10(水) 12:29:24.22 ID:pelULJm4a
>>689
水道とか昭和32年で普及率40%とかだしな
水道とか昭和32年で普及率40%とかだしな
164:ななし:2023/05/10(水) 10:23:32.13 ID:v57hwkQz0
江戸って居酒屋も外食も盛んやないか
176:ななし:2023/05/10(水) 10:25:21.03 ID:V0Gurqew0
>>164
酒屋が惣菜を売り出したパターンと
惣菜屋が酒を出し始めたパターンがあるねんな
酒屋が惣菜を売り出したパターンと
惣菜屋が酒を出し始めたパターンがあるねんな
208:ななし:2023/05/10(水) 10:30:27.80 ID:r9+WTvNR0
>>164
そりゃ江戸は首都やからな
江戸と多摩じゃ全然生活違ったろ
そりゃ江戸は首都やからな
江戸と多摩じゃ全然生活違ったろ
4:ななし:2023/05/10(水) 09:56:09.08 ID:G82nvoDW0
漁村の奴らは魚や貝類食えてたで
9:ななし:2023/05/10(水) 09:57:45.37 ID:ZOvkTM1A0
玄米2合半の栄養あればわりと余裕で生きていけるんちゃう
48:ななし:2023/05/10(水) 10:06:18.09 ID:2KlAen000
>>9
基本白米やろ
だから脚気になる
基本白米やろ
だから脚気になる
54:ななし:2023/05/10(水) 10:07:01.98 ID:Da/PGH4u0
>>48
白米食い出したのは明治以降のはずや
白米食い出したのは明治以降のはずや
67:ななし:2023/05/10(水) 10:09:04.84 ID:2KlAen000
>>54
白米を食うようになったのは江戸時代やぞ
江戸煩いなんて言葉が生まれたくらいや
白米を食うようになったのは江戸時代やぞ
江戸煩いなんて言葉が生まれたくらいや
150:ななし:2023/05/10(水) 10:21:42.94 ID:O7H5wj8j0
>>54
軍隊の募集で白米を食べられますになっているので間違いないな
庶民レベルで白米はそんなものや
そもそも江戸時代で文書を残せたなんてのは超ぶっちぎり上級国民やからな
白米を食べてましたなんて残っていても、かなり上の人達や
明治になってもお偉いさんのために写本する仕事があったわけで、今の常識から考えると間違える
軍隊の募集で白米を食べられますになっているので間違いないな
庶民レベルで白米はそんなものや
そもそも江戸時代で文書を残せたなんてのは超ぶっちぎり上級国民やからな
白米を食べてましたなんて残っていても、かなり上の人達や
明治になってもお偉いさんのために写本する仕事があったわけで、今の常識から考えると間違える
189:ななし:2023/05/10(水) 10:28:12.25 ID:1If2hIHHd
>>150
江戸でみんな白米パクパクやったから脚気流行りまくったって有名な話やけど知らんのか?
日記も性病で死んだ遊女のもんが残ってたりで普通に庶民の日記もようけ残っとるで
江戸でみんな白米パクパクやったから脚気流行りまくったって有名な話やけど知らんのか?
日記も性病で死んだ遊女のもんが残ってたりで普通に庶民の日記もようけ残っとるで
171:ななし:2023/05/10(水) 10:24:31.09 ID:2KlAen000
>>150
いや江戸時代は庶民が白米食ってたんやって
軍隊の募集で白米食えますは昭和やろ、それは戦争で食糧難になってたからや
いや江戸時代は庶民が白米食ってたんやって
軍隊の募集で白米食えますは昭和やろ、それは戦争で食糧難になってたからや
78:ななし:2023/05/10(水) 10:10:10.40 ID:LcRCoOkq0
>>48
陸軍がみんな脚気になって海軍からバカにされてたらしいな
陸軍がみんな脚気になって海軍からバカにされてたらしいな
107:ななし:2023/05/10(水) 10:13:52.82 ID:Rc44NfKw0
>>78
海軍も
コック「あの糞マズイ麦は入れないでおいたぞ」
船員「やったぜ」
って艦は脚気出てて草生えるわ
海軍も
コック「あの糞マズイ麦は入れないでおいたぞ」
船員「やったぜ」
って艦は脚気出てて草生えるわ
10:ななし:2023/05/10(水) 09:57:45.39 ID:8yzhP+qx0
宮沢賢治「米4合」
11:ななし:2023/05/10(水) 09:58:07.97 ID:5amdLsK90
タンパク質足りてないよな
24:ななし:2023/05/10(水) 10:02:05.69 ID:pfj3GLnT0
>>11
米にもタンパク質ある定期
米にもタンパク質ある定期
21:ななし:2023/05/10(水) 10:00:49.85 ID:KwD0hNdn0
>>11
意外と米由来のタンパク質はいい働きするらしいで
それを1日2合半も食べればそこそこの量や
意外と米由来のタンパク質はいい働きするらしいで
それを1日2合半も食べればそこそこの量や
51:ななし:2023/05/10(水) 10:06:43.15 ID:aWyn12KNM
>>21
足りてないからずっとチビやったやん
足りてないからずっとチビやったやん
89:ななし:2023/05/10(水) 10:11:21.91 ID:MlCdrpQV0
>>21
リジンっていうアミノ酸が入っとらんから豆腐とかもセットで食わんと
リジンっていうアミノ酸が入っとらんから豆腐とかもセットで食わんと
22:ななし:2023/05/10(水) 10:01:31.87 ID:251x8ykgM
汁物もつくから割といけそうやないか?
30:ななし:2023/05/10(水) 10:02:47.61 ID:gx4Zt9R2a
>>22
塩分多くね
塩分多くね
450:ななし:2023/05/10(水) 11:12:34.42 ID:peU9Lcxl0
>>22
タンパク質足りなさすぎだろ
タンパク質足りなさすぎだろ
500:ななし:2023/05/10(水) 11:25:05.26 ID:6WCJ93Pqa
>>450
米はタンパク質減らすほどもちもちして美味しくなるから品種改良でガンガン減らしていって今の米になってる
現代の米のタンパク質が少なすぎる
米はタンパク質減らすほどもちもちして美味しくなるから品種改良でガンガン減らしていって今の米になってる
現代の米のタンパク質が少なすぎる
848:ななし:2023/05/10(水) 12:32:13.34 ID:zbt5H0msa
>>22
ぶっちゃけ美味そうだわ
ぶっちゃけ美味そうだわ
917:ななし:2023/05/10(水) 12:41:15.91 ID:r9+WTvNR0
>>848
ワイもこんな食事や
ワイもこんな食事や
29:ななし:2023/05/10(水) 10:02:34.31 ID:7SoKcneUM
夏が涼しい代わりに隅田川に氷が張るレベルで冬の寒さがキツいからなあ
43:ななし:2023/05/10(水) 10:05:19.90 ID:Ty+vqKkNr
>>29
昔はそんな寒かったんか
東北とかやばそうやな
昔はそんな寒かったんか
東北とかやばそうやな
682:ななし:2023/05/10(水) 11:59:06.08 ID:7mzo3CBZM
>>29
江戸の冬は極寒だったらしいね
今もそこそこ東京は冬寒いけどその比じゃない…
江戸の冬は極寒だったらしいね
今もそこそこ東京は冬寒いけどその比じゃない…
452:ななし:2023/05/10(水) 11:13:34.56 ID:peU9Lcxl0
>>29
良く生きていけたな昔の人は
良く生きていけたな昔の人は
453:ななし:2023/05/10(水) 11:14:05.17 ID:Zfq9T24o0
>>452
人間は強いものなのよ
人間は強いものなのよ
27:ななし:2023/05/10(水) 10:02:23.95 ID:vwxIxMQBx
江戸時代のおかず番付けを見るに色々食ってるやろ
41:ななし:2023/05/10(水) 10:04:57.82 ID:MeJI3pQrM
勝新の座頭市のメシ食うシーン美味そうでええんよな
92:ななし:2023/05/10(水) 10:11:45.86 ID:V0Gurqew0
>>41
藤田まこと回の鯉がうまそう
藤田まこと回の鯉がうまそう
46:ななし:2023/05/10(水) 10:05:49.47 ID:Rc44NfKw0
戦後ぐらいまで本当に糖質だけで動いてるからな
904:ななし:2023/05/10(水) 12:39:36.87 ID:+lAeIkiz0
>>46
戦時中の日本兵とかドイツイタリア同盟国との並んでる姿もすげえチビなのばかりやもんな…
戦時中の日本兵とかドイツイタリア同盟国との並んでる姿もすげえチビなのばかりやもんな…
49:ななし:2023/05/10(水) 10:06:26.27 ID:JRPG3Kfdd
普通の江戸っ娘達は毎日4合の白米炊いて昼は蕎麦屋で外食 夜は朝炊いた白米をお茶漬けにして食ってたみたいよ
56:ななし:2023/05/10(水) 10:07:22.52 ID:pfj3GLnT0
>>49
凄い量やな
現代の高校球児並やん
凄い量やな
現代の高校球児並やん
79:ななし:2023/05/10(水) 10:10:41.15 ID:Da/PGH4u0
>>56
高校球児はおかずをしっかり食った上で米も1日6合以上は食うぞ
わいの高校は毎日4500キロカロリーと体重の数字の3倍のタンパク質を摂取しろって言われてたし
高校球児はおかずをしっかり食った上で米も1日6合以上は食うぞ
わいの高校は毎日4500キロカロリーと体重の数字の3倍のタンパク質を摂取しろって言われてたし
68:ななし:2023/05/10(水) 10:09:11.73 ID:C4KXmDdP0
薩摩の八公二民いうのも米だけだからな
農民は粟や稗やサツマイモや蘇鉄を食ってるから意外と生きるだけならなんとかなる
農民は粟や稗やサツマイモや蘇鉄を食ってるから意外と生きるだけならなんとかなる
180:ななし:2023/05/10(水) 10:26:16.47 ID:DLzBeReca
>>68
ソテツ食って死んでて草
ソテツ食って死んでて草
85:ななし:2023/05/10(水) 10:11:08.11 ID:LcRCoOkq0
>>68
ソテツって食えるんか…
なんかどこの小学校でも1本だけ植わってるよな
ソテツって食えるんか…
なんかどこの小学校でも1本だけ植わってるよな
104:ななし:2023/05/10(水) 10:13:31.80 ID:C4KXmDdP0
>>85
毒抜きすれば
今でも奄美大島で食える
毒抜きすれば
今でも奄美大島で食える
118:ななし:2023/05/10(水) 10:16:13.01 ID:2KlAen000
>>104
調べたら蘇鉄の幹を裂いて天日干しして、取れたデンプン質をだんごにして粥に混ぜて食うらしいな
まあ美味いものではなさそうや
調べたら蘇鉄の幹を裂いて天日干しして、取れたデンプン質をだんごにして粥に混ぜて食うらしいな
まあ美味いものではなさそうや
186:ななし:2023/05/10(水) 10:27:56.20 ID:xTe5aYtVa
さつまいもって地味に革命やろコスパよすぎるわ
195:ななし:2023/05/10(水) 10:28:51.45 ID:V0Gurqew0
>>186
なにしろ芋は生命力が強い
なにしろ芋は生命力が強い
223:ななし:2023/05/10(水) 10:32:46.06 ID:5amdLsK90
江戸わずらい割と深刻っぽいのに原因気がつくやつずっとおらんかったんやな
232:ななし:2023/05/10(水) 10:33:55.02 ID:hU0a8ccd0
>>223
モリモリ食べることが身体に悪いなんて思わんよな
モリモリ食べることが身体に悪いなんて思わんよな
239:ななし:2023/05/10(水) 10:34:59.64 ID:/XqgYh0s0
>>223
江戸中期頃には蕎麦でならなくなるとは気づいてたみたいやけどな
ただそれでも白米が好きすぎたんや
江戸中期頃には蕎麦でならなくなるとは気づいてたみたいやけどな
ただそれでも白米が好きすぎたんや
237:ななし:2023/05/10(水) 10:34:50.74 ID:Rkc9YECs0
最も価値が高い料理ってなんやったんやろ
250:ななし:2023/05/10(水) 10:35:58.20 ID:D7aF+kV40
>>237
卵料理は結構高級やったんちゃう?
現在の価値で1個400円やからな
卵料理は結構高級やったんちゃう?
現在の価値で1個400円やからな
253:ななし:2023/05/10(水) 10:36:16.12 ID:htVDp0T40
>>237
カステラとかクソ高かったはず
卵と砂糖やもんな
カステラとかクソ高かったはず
卵と砂糖やもんな
264:ななし:2023/05/10(水) 10:37:20.41 ID:zIjcur2WM
>>237
なんだかんだで鰻も高くなって豆腐でうなぎもどき作ってたりする
なんだかんだで鰻も高くなって豆腐でうなぎもどき作ってたりする
277:ななし:2023/05/10(水) 10:39:33.23 ID:2KlAen000
>>237
他の人も言うてるけど菓子かな
あと江戸っ子は初物が大好きでブームになって値段も跳ね上がったらしい
初鰹、春の若菜、早わらび、秋の初鮭、新酒、新そば、若あゆ、早松茸、新茶、初ナスなんかは江戸時代から現代まで続くご馳走やね
他の人も言うてるけど菓子かな
あと江戸っ子は初物が大好きでブームになって値段も跳ね上がったらしい
初鰹、春の若菜、早わらび、秋の初鮭、新酒、新そば、若あゆ、早松茸、新茶、初ナスなんかは江戸時代から現代まで続くご馳走やね
363:ななし:2023/05/10(水) 10:53:19.29 ID:wUlkhBKU0
住んでる地域の重要度高いよな
食料事情が全然ちゃう
食料事情が全然ちゃう
369:ななし:2023/05/10(水) 10:54:29.28 ID:htVDp0T40
>>363
藩ガチャやからな
無能藩、無能奉行に当たると悲惨
藩ガチャやからな
無能藩、無能奉行に当たると悲惨
375:ななし:2023/05/10(水) 10:55:45.11 ID:RBEXKXye0
>>369
島原とか最悪やろな
島原とか最悪やろな
382:ななし:2023/05/10(水) 10:57:10.08 ID:y2lnxL08M
>>375
島原藩は隠れキリシタン狩りやってて見つかるとオデコに焼印入れてたガチのディストピア
戦国時代は佐賀の植民地だし長崎県が平和になったのは最近の話
島原藩は隠れキリシタン狩りやってて見つかるとオデコに焼印入れてたガチのディストピア
戦国時代は佐賀の植民地だし長崎県が平和になったのは最近の話
589:ななし:2023/05/10(水) 11:42:08.94 ID:oYoc9ZKgM
江戸時代の山形県は着物の染料の一大産地で死ぬほど商人が出入りしてた山形の最強時代だからな
九州で百貨店やってる山形屋も山形出身
九州で百貨店やってる山形屋も山形出身
595:ななし:2023/05/10(水) 11:42:48.71 ID:xxVZqrqu0
>>589
そういう由来なんだ
はじめて知ったわありがとう
そういう由来なんだ
はじめて知ったわありがとう
597:ななし:2023/05/10(水) 11:43:02.29 ID:P0wsbtpN0
>>589
はぇ~初耳だわ
はぇ~初耳だわ
608:ななし:2023/05/10(水) 11:45:14.06 ID:TbBbwkpC0
>>589
紅花やっけ。あと北前舩と大富豪の本間家か。
紅花やっけ。あと北前舩と大富豪の本間家か。
625:ななし:2023/05/10(水) 11:47:19.42 ID:CdiRlbu0p
>>589
はぇー
てっきり山形ダシだけの一発屋かと
はぇー
てっきり山形ダシだけの一発屋かと
615:ななし:2023/05/10(水) 11:45:50.53 ID:AkIYdKwjM
>>589
江戸からのアクセス悪そうなのにようやっとる
江戸からのアクセス悪そうなのにようやっとる
639:ななし:2023/05/10(水) 11:49:23.95 ID:htVDp0T40
>>615
山形の商売相手は京都
着物とかになると京都と江戸の購買力はそんなに変わらん時代
山形の商売相手は京都
着物とかになると京都と江戸の購買力はそんなに変わらん時代
749:ななし:2023/05/10(水) 12:13:46.45 ID:MJraQIBd0
>>639
せやから山形の庄内は京都の影響結構受けとるで
食文化もだし舞妓も現役でいるし
せやから山形の庄内は京都の影響結構受けとるで
食文化もだし舞妓も現役でいるし
613:ななし:2023/05/10(水) 11:45:48.06 ID:qqC76E3U0
脚気が無くなったのは終戦後とか
どんだけ日本人は米しか食ってなかったんやろ
どんだけ日本人は米しか食ってなかったんやろ
631:ななし:2023/05/10(水) 11:48:25.30 ID:l4xL2Pye0
>>613
栄養学の理解なんてそれこそ最近やしな
米さえ食えればオールOKな価値観がずっと続いてた
栄養学の理解なんてそれこそ最近やしな
米さえ食えればオールOKな価値観がずっと続いてた
751:ななし:2023/05/10(水) 12:14:18.88 ID:ei+8OY+40
あーなんか和食食いてえな
767:ななし:2023/05/10(水) 12:18:25.65 ID:ei+8OY+40
昔の人「納豆クッサ!食ったろ!この魚、死ぬほど臭い液に漬けてクサヤにしてから食ったろ!」
なんだこいつら
なんだこいつら
772:ななし:2023/05/10(水) 12:19:13.24 ID:GFn1JDb+0
>>767
生きるためや
生きるためや
773:ななし:2023/05/10(水) 12:20:01.23 ID:VwJZDNIE0
>>767
だいたい飢餓からの発明よ
だいたい飢餓からの発明よ
797:ななし:2023/05/10(水) 12:23:03.75 ID:fRs6BACCd
>>767
昔の人「アザラシの腹裂いて鳥詰めて埋めたあと啜ったろ」
これよりはマシやろ…
昔の人「アザラシの腹裂いて鳥詰めて埋めたあと啜ったろ」
これよりはマシやろ…
800:ななし:2023/05/10(水) 12:24:33.91 ID:AkIYdKwjM
>>767
東南アジア民「猿の脳みそ食ったろ!」
東南アジア民「猿の脳みそ食ったろ!」
809:ななし:2023/05/10(水) 12:26:40.09 ID:JuaVFp4Ha
農民て白米は贅沢物やから玄米とか粟稗食ってたイメージ
815:ななし:2023/05/10(水) 12:27:26.01 ID:QzGLGNrvp
>>809
なお現代では玄米食ってる方が「なんか健康的!金持ちそう!」となる模様
なお現代では玄米食ってる方が「なんか健康的!金持ちそう!」となる模様
900:ななし:2023/05/10(水) 12:39:09.52 ID:s0KXeg9Ba
現代でも栄養素完璧に取れてるやつおらんやろ
いたとしたら富豪だけや
いたとしたら富豪だけや
江戸時代「1日の食事は米2号半と漬物だけです」
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1683680042/
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1683680042/
人気サイト更新情報
人気記事ランキング