4:ななし: ID:KduIabl80.net
年寄りが増える一方だから、自動運転はなんだかんだ普及させないとな
年寄りに運転させるよりはマシ
年寄りに運転させるよりはマシ
5:ななし: ID:a60GKrff0.net
>時速12キロで走ります
怪我人は出ないだろうけど邪魔だなあ
怪我人は出ないだろうけど邪魔だなあ
14:ななし: ID:jn5Bxh3n0.net
>>5
一般車両が乗り入れしないっていうし
研究施設や駐車場など私有地の間にある名目上の公道では
一般車両が乗り入れしないっていうし
研究施設や駐車場など私有地の間にある名目上の公道では
|
偉人たちのあんまりな死に方 ツタンカーメンからアインシュタインまで
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
6:ななし: ID:8/8I2PqZ0.net
通信量の増大どうすんの?
人間からはネット取り上げんのか?
人間からはネット取り上げんのか?
7:ななし: ID:7GOKIESJ0.net
あと5年くらいで高速だけでも完全自動運転実現しないかなぁ
32:ななし: ID:9ke6ZTyM0.net
>>7
死人が増えるだろうな
死人が増えるだろうな
8:ななし: ID:MlKrwj8K0.net
海外の高速道路ではとっくに実用化されてるというのに
終わりだよこの国
終わりだよこの国
68:ななし:
>>8
いつ実用化されたんだ?
今ある自動運転はレベル3までか、特定のコースを走るだけとかだが。
いつ実用化されたんだ?
今ある自動運転はレベル3までか、特定のコースを走るだけとかだが。
98:ななし: ID:.net
>>68
111:ななし:
>>68
レベル4は結構前に実現してる
法整備とかリスクとかない国は導入してる
レベル5はまだまだ先だね、4と5の間の壁は物凄い
レベル4は結構前に実現してる
法整備とかリスクとかない国は導入してる
レベル5はまだまだ先だね、4と5の間の壁は物凄い
10:ななし: ID:.net
時速12キロwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
海外では無人タクシー商業化されまくってるのに研究すら出来てない無能国
海外では無人タクシー商業化されまくってるのに研究すら出来てない無能国
59:ななし:
>>10
その結果、どんな事が起きてるか調べてみ。
その結果、どんな事が起きてるか調べてみ。
13:ななし: ID:.net
中国でも自動運転タクシー商用化済み
15:ななし: ID:AYWDz0zK0.net
完全自動運転(FSD)のある生活 ー 一般道・ハイウェイ(150km)
18:ななし: ID:sViHtK9K0.net
時速12キロってママチャリレベルだろ
21:ななし: ID:P41Sj1Ll0.net
せめて時速30キロにしてくんないと他の車に迷惑かかる
22:ななし: ID:8HQlerQT0.net
しまいにゃ地球に人間の存在が不要となる日がそんなに遠くない将来に来るんだな
俺、いま50ちょい前だけどギリギリ幸せな世代なのかもしれんね
俺、いま50ちょい前だけどギリギリ幸せな世代なのかもしれんね
60:ななし:
>>22
そんな空想を恥ずかしげもなく口に出せるだけで十分幸せだよ、安心しろ
そんな空想を恥ずかしげもなく口に出せるだけで十分幸せだよ、安心しろ
23:ななし: ID:oouTRn5e0.net
設定間違えて急に120kmで走ったりするんでしょ
24:ななし: ID:jn5Bxh3n0.net
五輪の無人バスが人を轢いたし
無茶苦茶厳しいだろ
全自動で死人出してもそれくらいって言える国じゃない
無茶苦茶厳しいだろ
全自動で死人出してもそれくらいって言える国じゃない
28:ななし: ID:nPwClHtL0.net
>>25
都市部で実用レベルになるのはまだまだ先だろうなあ
都市部で実用レベルになるのはまだまだ先だろうなあ
30:ななし: ID:jn5Bxh3n0.net
>>25
東南アジアの特別人の多い
クラクションしながら進む地域だと
本当に動かない車になるんだろうな
東南アジアの特別人の多い
クラクションしながら進む地域だと
本当に動かない車になるんだろうな
26:ななし: ID:ZkZ2svp00.net
レベル5以外は支援運転と言いなさい
27:ななし: ID:nPwClHtL0.net
遠隔監視・操作型レベル3「ZEN drive Pilot」搭載車が国内初の認可
2021/3/25
https://sip-cafe.media/info/5949/
> ヤマハ発動機、日立製作所、慶應義塾大学SFC研究所、豊田通商、永平寺町役場、まちづくり株式会社ZENコネクトなど
永平寺の参道で試験中か
車両は多分ヤマハで日立とSFCがシステムだよな
2021/3/25
https://sip-cafe.media/info/5949/
> ヤマハ発動機、日立製作所、慶應義塾大学SFC研究所、豊田通商、永平寺町役場、まちづくり株式会社ZENコネクトなど
永平寺の参道で試験中か
車両は多分ヤマハで日立とSFCがシステムだよな
40:ななし: ID:.net
>>27
一般車両なしの専用道路とかただのゴーカートやんけ
一般車両なしの専用道路とかただのゴーカートやんけ
29:ななし: ID:DmKBsWyG0.net
自立飛行のドローンも自動運転車も徐々に解禁されているのか
慎重なんだな
慎重なんだな
31:ななし: ID:pBYu8MWY0.net
他の車って言ってる奴は>>1すら読めねえのか
34:ななし: ID:Er8B2u1b0.net
鉄のガイド敷いてその上を走ったら安全じゃね?
63:ななし:
>>34
斬新やな!
斬新やな!
35:ななし: ID:IMA3zT6h0.net
>>34
電動にして給電は上からやればいいかも
電動にして給電は上からやればいいかも
38:ななし: ID:jrLlLni10.net
>>35
むしろレールじゃなくて超電導コイルの磁界の上で浮かせて走らせたら良いんじゃね
むしろレールじゃなくて超電導コイルの磁界の上で浮かせて走らせたら良いんじゃね
36:ななし: ID:d12sDc2N0.net
専用道路作ったほうが良いだろ
45:ななし: ID:Er8B2u1b0.net
>>36
宇部にある最長の社用道路とかで実証試験やればいいのに
宇部にある最長の社用道路とかで実証試験やればいいのに
47:ななし: ID:.net
>>45
既に一般車両なしの専用道路だが
既に一般車両なしの専用道路だが
51:ななし:
>>47
いやだからそういう限られた場所なら今のレベルでも有効に使えて経験値を上げられるのではないかと。
いやだからそういう限られた場所なら今のレベルでも有効に使えて経験値を上げられるのではないかと。
42:ななし: ID:09g6a7ER0.net
大規模なフレア起こると阿鼻叫喚
43:ななし: ID:a60GKrff0.net
いくらコースで成功しても一般道で使えるものにはならん
44:ななし: ID:pt4oWnEH0.net
これに轢かれたら誰を訴えりゃいいの?
50:ななし:
>>44
運転手
完全自動にしろ万が一の操作は運転手が行う必要があるとか言ってたな
かなり前だが
ただ普及や取り組みが始まって法改正とかで枠組みが変わるかもしれない
運転手
完全自動にしろ万が一の操作は運転手が行う必要があるとか言ってたな
かなり前だが
ただ普及や取り組みが始まって法改正とかで枠組みが変わるかもしれない
52:ななし:
タクシーとかは要らなくなるな
白バイとかの仕事もなくなると思う
白バイとかの仕事もなくなると思う
54:ななし:
一般の車両が乗り入れない道路は公道であっても公道と違うだろ
55:ななし:
車(自動運転)乗って仕事先で肉体労働するやつらダサくなるな
57:ななし:
走行中に障害物を見つけて停止する判断基準てどうなんだろ?
新聞紙やダンボール、軍手や靴は無視するとして
マネキン 腕やパーツ人体に見えそうなモノだとどうなんだろう
新聞紙やダンボール、軍手や靴は無視するとして
マネキン 腕やパーツ人体に見えそうなモノだとどうなんだろう
65:ななし:
ちゃんと自動運転されているかを見張っているのは疲れるよね
それなら、自分で運転している方が楽だ
それなら、自分で運転している方が楽だ
70:ななし:
2019
イーロン・マスクが宣言!「テスラは2020年、完全な自動運転を実現する」
2021
イーロン・マスク現実を知る「自動運転は難しいね」
イーロン・マスクが宣言!「テスラは2020年、完全な自動運転を実現する」
2021
イーロン・マスク現実を知る「自動運転は難しいね」
71:ななし:
>>70
レベル5のノウハウを得たわけだから想定内
レベル5の目標によりレベル4も実現が容易になったのでは
レベル5のノウハウを得たわけだから想定内
レベル5の目標によりレベル4も実現が容易になったのでは
75:ななし:
そもそもレベル5とかAIに判断をゆだねるということだから
AIの危険性は無視かい
れべる4.2がせいぜい目指していい目標だろ
AIの危険性は無視かい
れべる4.2がせいぜい目指していい目標だろ
76:ななし:
工場内を部品運搬する牽引車だな
完全自動運転と自動荷下ろし仕分けできれば物凄いコストダウンだ
完全自動運転と自動荷下ろし仕分けできれば物凄いコストダウンだ
78:ななし:
>>76
トラック型とか楽天でもうやってる
行政とか無視してる
と言っても郵送業と一緒にやってるが
トラック型とか楽天でもうやってる
行政とか無視してる
と言っても郵送業と一緒にやってるが
77:ななし:
公道で走れるようになったからほぼ全域で非公開でやってさらにその実践段階なんだよ
79:ななし:
あとヒューマノイドロボットで荷物仕分けとかはアマゾンとかでやってるので
流通として完全になるのはあと実績待ちだろう
流通として完全になるのはあと実績待ちだろう
80:ななし:
23区内で実証実験しろよ
81:ななし:
事故起こしてるよな
人の命が軽いからできるやで
人の命が軽いからできるやで
82:ななし:
>>81
中国で運用してる自動運転タクシーが走ってる道路って、スカスカで人も車も全然いない街でやってるからなー。
上海や北京では出来んだろ。
中国で運用してる自動運転タクシーが走ってる道路って、スカスカで人も車も全然いない街でやってるからなー。
上海や北京では出来んだろ。
107:ななし: ID:.net
>>82
>中国で運用してる自動運転タクシーが走ってる道路って、スカスカで人も車も全然いない街でやってるからなー。
>上海や北京では出来んだろ。
知ったかぶりする前に「自動運転 上海」とかで検索していれば恥晒しせずに済んだものをなwwww
https://www.afpbb.com/articles/-/3457941
【3月31日 Xinhua News】中国広東省(Guangdong)深圳市(Shenzhen)に本社を置く自動運転技術企業、元戎啓行科技(ディープルート・エーアイ)はこのほど、上海市の市街地で公道テストを実施した。テストに使用した無人自動運転車は高精度センサーシステムを搭載し、車線や信号機、路面標示、道路標識など細かな道路情報を感知できる。車両の位置をリアルタイムで取得することも可能で、走行車線や隣の車線との距離を正確に判断できる。
>中国で運用してる自動運転タクシーが走ってる道路って、スカスカで人も車も全然いない街でやってるからなー。
>上海や北京では出来んだろ。
知ったかぶりする前に「自動運転 上海」とかで検索していれば恥晒しせずに済んだものをなwwww
https://www.afpbb.com/articles/-/3457941
【3月31日 Xinhua News】中国広東省(Guangdong)深圳市(Shenzhen)に本社を置く自動運転技術企業、元戎啓行科技(ディープルート・エーアイ)はこのほど、上海市の市街地で公道テストを実施した。テストに使用した無人自動運転車は高精度センサーシステムを搭載し、車線や信号機、路面標示、道路標識など細かな道路情報を感知できる。車両の位置をリアルタイムで取得することも可能で、走行車線や隣の車線との距離を正確に判断できる。
85:ななし:
テスラの自動運転はすでにこのレベルに達してる
86:ななし:
>>85
無人のモデルSが駐車中の他の車に衝突しまくったり、暴走してダイナーに突っ込んだりしなきゃね。
人も死んでるし、そんな怖いAIに自分の命を預けられないよ。
無人のモデルSが駐車中の他の車に衝突しまくったり、暴走してダイナーに突っ込んだりしなきゃね。
人も死んでるし、そんな怖いAIに自分の命を預けられないよ。
93:ななし: ID:qgSlwTvN0.net
>>85
えーーーーっと
テスラが大破してる動画とか炎上してる動画を並べて貼れば良いの?
えーーーーっと
テスラが大破してる動画とか炎上してる動画を並べて貼れば良いの?
96:ななし: ID:xmsznQ6n0.net
>>93
自動運転車が互いのセンサーに干渉しあってか、数台でオロオロしてる動画がみたい。
自動運転車が互いのセンサーに干渉しあってか、数台でオロオロしてる動画がみたい。
91:ななし: ID:hhda6n740.net
少なくとも電磁誘導線が各駐車場まで敷設されるか高精度の測距技術がない限りは、
高度な画像認識が必要だと思うのだが
それが確立されつつあるならもっと早く取り入れている分野があると思うのだがな
高度な画像認識が必要だと思うのだが
それが確立されつつあるならもっと早く取り入れている分野があると思うのだがな
95:ななし: ID:omVe4bwa0.net
これの進化には事故は避けられないだろうし犠牲はでるだろうな
どこまで人が死んでも気にしない、責められないって環境つくりできるかだわ
どこまで人が死んでも気にしない、責められないって環境つくりできるかだわ
99:ななし: ID:eUZc7SID0.net
子供の頃、無人のダンプに追われる夢をよく見たもんだ
いつも間一髪でかわしてダンプは崖から転落するのである
いつも間一髪でかわしてダンプは崖から転落するのである
101:ななし:
うちの会社敷地だけは広いから自動運転バス走らすとか言ってたな
102:ななし:
高速道路でさえ事故や工事、草刈りやら落下物あるのに対応できるのか?
自動運転 レベル4 公道で運転開始へ [448218991]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1683868334
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1683868334
人気サイト更新情報
人気記事ランキング
近寄らないようにする為に