1:ななし: ID:uJOzoBXr0


2:ななし: ID:a6SkET/60.net
3Dはまた廃れるだろ
3:ななし: ID:8RCzsbji0.net
こういうのって装置と目の相性が良い一部の人しか楽しめないから
もう期待しないことにした
67:ななし: ID:+bRAo+/s0.net
>>3
>画面を見ている人の瞳の位置を把握し、見ている人から立体映像に見えるよう映像を生成する。

だそうで
俺の初代スマホLYNX3Dは面白かったけど後継が育たなかった
4:ななし: ID:jPRpa+O70.net
あのな!みんなが待ってるのはスカートの下を覗ける3Dテレビやぞ


13:ななし: ID:aXZLH/S70.net
>>4
中を覗けるのは待ってるかもしれんが下はどうかな
6:ななし: ID:/UP50mae0.net
3Dの番組あったっけ?
7:ななし: ID:CBdg/gQj0.net
裸眼で出来るならホログラムも可能性出てきたな
8:ななし: ID:IQsXNX0C0.net
こっちの瞳を観察するって、じゃあ一人専用かよ
9:ななし: ID:ptQMk9ut0.net
VRのが手頃かつ自由に動き回れるな
HMDが重いのが難点だけど
10:ななし: ID:BV0TwjS20.net
これはこれで体験したいな
12:ななし: ID:DdBpp13u0.net
多人数でも観れるなら売れるかもな。
15:ななし: ID:rMlenvCW0.net
3Dは必ず失敗する少しは学習しろ
16:ななし: ID:FhUrJQcW0.net
3DSと同じ理屈なん?
あれ目がめっちゃ疲れるんだけどな
20:ななし: ID:V82xxZLW0.net
>>16
うむ
結局切ってたわ
21:ななし: ID:ecccZTOP0.net
3DSの凄いバージョンか
アレってかなり目が疲れるんだけど…
22:ななし: ID:elQm/ML00.net
これって医療や3Dモデリングする人が確認する用途で使うんでしょ
あとスポーツ観戦
サッカーオタクが全体を把握するため用に観るとか
23:ななし: ID:T6Lhrq/j0.net
>視線認識技術によって画面を見ている人の瞳の位置を把握し、
>見ている人から立体映像に見えるよう映像を生成する。

これだと視聴してるターゲット1人だけ専用に生成されてる画像だよね
面白そうだけど一般向けじゃないね
視聴の視野角とか制限キツそうだし
クリエイターとか企業向けだね
59:ななし: ID:Vr7gNn5C0.net
>>23
液晶のカラーフィルターを相手向けに微妙な距離で調整してくるんだろうな
細かすぎて訳が分からんけど
24:ななし: ID:nHyvX2SK0.net
そういうの求めてないです
26:ななし: ID:RBU6AxZB0.net
いらねえんだわ
27:ななし: ID:GyQimI890.net
用途を絞ってるんなら需要あるんじゃね
28:ななし: ID:S1npALAG0.net
ふーん家電量販店行くと、BTTFのジョーズが襲ってくるホログラムみたいのが来てビックリするのかな?
あそこまで再現出来てたら買うわ
29:ななし: ID:3Kq070xV0.net
イングリモングリ機能が付いたら買うかも
31:ななし: ID:3RGnRc+00.net
東芝のヤツは…(´・ω・`)
33:ななし: ID:/hZS5+6x0.net
瞳の位置を把握し見ている人から立体映像に見えるよう再生するとあるけど
プレゼンとかで大人数に見せたらどうなるんや?w
35:ななし: ID:KWVp35hm0.net
>>33
よくわからん二重像の絵にしか見えないぞ
34:ななし: ID:FBAs0H320.net
昔NECが裸眼3DのノートPC出していてFF11が裸眼3Dでプレイできたそうな
ちなみにソニーのフラッグシップTVに搭載されている画面が振動してスピーカーになる技術も当時搭載していた
36:ななし: ID:QU+5Fbbl0.net
一体いつになったら
空間に3D映像が浮かぶ装置が開発されるんだ?
疑似3Dって脳ミソに良くない気がするんだが
要するに脳ミソ騙す装置だろ?
37:ななし: ID:8GaNFBy80.net
>>36
機械でサンドイッチせずにホログラムを空中に投影する技術あったが、その研究所の教授は途中でお亡くなりになったと思う
東大のホログラム触れる技術と合わさったら最強だったのに
38:ななし: ID:RpCseOzZ0.net
思ってたのと違った
ボタンひとつで空間にモニタが投影されるSF作品でよくあるやつかと
39:ななし: ID:mu5SMrWX0.net
昔ゲーセンでホログラムのゲームあったな
もっとデカく映し出されるのか?
スターウォーズみたいに
43:ななし: ID:Vq59/Oia0.net
ホログラムはスター・ウォーズからの夢だからな
AIボットをホログラムに映すのは良いかもしれん
45:ななし: ID:sPg0EXFs0.net
3Dテレビってあったよな
50:ななし: ID:IxN3jv0i0.net
>>45
15年前にエイデンで売ってたな東芝のやつ
46:ななし: ID:yNpCzvJ20.net
結局3DSがどういうものなのかわからないんだけど
似たようなもんってこと?
48:ななし: ID:Bsqm5jN50.net
空間に浮かび上がるホログラムをさっさと実用化してくれ
49:ななし: ID:Z3dg7toH0.net
これで熱帯魚みんのかw
51:ななし: ID:qvILknLW0.net
こんなものアメリカか中国の成金しか手を出さないと思うけどそいつらが欲しがるようなソフトがあんのかというのが問題
個人的には平面上の立体映像なんてVRゴーグルに絶対かなわないと思う
作るなら直方体の中にホログラフィを高解像度で表示してどの方向からでも覗けるヤツ
これなら100万円でも企業中心に飛ぶように売れるだろう
58:ななし: ID:Vr7gNn5C0.net
>>51
ドヤってるとこすまんけどソニーだからルーマとかBVM系のマスモニ派生なんだが…
マスモニピクモニは校正目当てもあるから百万円じゃきかない機種も多いし
52:ななし: ID:JGWvQUSG0.net
パチンコみたいな裸眼3Dやろ
56:ななし: ID:37mCSaqm0.net
パチンコ台みたいなのかな
57:ななし: ID:qXaP/nKq0.net
欲しいのは空間投影ディスプレイなのよ
63:ななし: ID:V9OLbDOz0.net
スタートレックのホロデッキを早く開発して欲しい
65:ななし: ID:yogkHaBG0.net
技術のソニーだ
87:ななし: ID:Uk736a+Q0.net


皆が求めてるのはこれの半透明じゃないやつ。43秒~
まだまだ夢物語か
ソニーが裸眼で3D映像が見られる27インチの空間再現ディスプレイを発売 お値段たったの55万円 [632443795]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1684123252
人気サイト更新情報
人気記事ランキング