1:ななし: ID:EbBjUXba0.net
Windows、米国で急速にシェアを落とす、市場シェアは歴史的低水準の57%に低下
https://www.gizmochina.com/2023/03/07/windows-losing-market-share-us-historic-low-57/
マイクロソフトのWindowsは、デル、HP、レノボといった多くのPC製造パートナーから広く提供されているため、デスクトップOSの分野では常に世界的に優位に立ってきました。しかし、最近の傾向として、米国ではmacOSやChromeOSの台頭によりWindowsが急速に人気を失っていることが分かっています。
このデータはStatcounter by GlobalStatsによるもので、2023年2月のアメリカ合衆国におけるデスクトップOS市場シェアは、Windowsが57.37%という歴史的低水準に落ち込み、過去最高だった2009年1月の92.37%からは大きくかけ離れていることがわかります。
そして、トレンドラインは減速する気配を見せず、2023年を通してWindowsは同国でさらにシェアを落とすと予想されています。
Windowsのシェアが急速に低下しているのは、アップルのmacOSやグーグルのChrome OSといった競合製品との厳しい競争に起因しています。
2023年2月時点で米国におけるデスクトップOS市場は、
Windowsが57.37%、
macOSが29.62%、
Chrome OSが7.47%
Linuxは2.55%、
その他デスクトップOSは2.97%でした。
3:ななし: ID:h4uqiPPS0.net
無料の Chrome OS FLEX 使ってるよ
4:ななし: ID:h4uqiPPS0.net
古いパソコンは Linux を入れるか
Chrome OS FLEX 入れればいいよ
Chrome OS フレックスは 無料で簡単に入るから おすすめ
Chrome OS FLEX 入れればいいよ
Chrome OS フレックスは 無料で簡単に入るから おすすめ
85:ななし:
>>4
1990年代以降、日本人は表の顔がWindowsで
本性がUNIXベースだったから
実は日本の産業界はWindows無くても動くんだなこれが。しかも無償だし(ただし不具合出たら各自で修理してアプデ報告してくれというボランティア活動もあった)
大学の研究室で独自のOS無いところは大した研究していないとわかるんだよな。
1990年代以降、日本人は表の顔がWindowsで
本性がUNIXベースだったから
実は日本の産業界はWindows無くても動くんだなこれが。しかも無償だし(ただし不具合出たら各自で修理してアプデ報告してくれというボランティア活動もあった)
大学の研究室で独自のOS無いところは大した研究していないとわかるんだよな。
|
偉人たちのあんまりな死に方 ツタンカーメンからアインシュタインまで
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
5:ななし: ID:37ySrjj40.net
その割にはmacのPC売れてないみたいだし、
つまるところ全世界的なデスクトップPC離れでしょ
つまるところ全世界的なデスクトップPC離れでしょ
50:ななし:
>>5
売れてないっていうかシェアを伸ばしてないという言い方が正しいかも?
M1が出てパフォーマンスよく売れまくって既存ユーザーへ一巡したので
M2出ても置き換えがそこまで進まなかった、ってのが実際
Appleがヘタ打ったのはそこから新規開拓をしなかったとこかな
というかそんなのしなくてもAppleは十分食っていけるのではあるが
というか米国じゃ3割がMacなんだが、びっくりだわ。3%も無いのかと思ってたよ
売れてないっていうかシェアを伸ばしてないという言い方が正しいかも?
M1が出てパフォーマンスよく売れまくって既存ユーザーへ一巡したので
M2出ても置き換えがそこまで進まなかった、ってのが実際
Appleがヘタ打ったのはそこから新規開拓をしなかったとこかな
というかそんなのしなくてもAppleは十分食っていけるのではあるが
というか米国じゃ3割がMacなんだが、びっくりだわ。3%も無いのかと思ってたよ
55:ななし:
>>50
M1 macの出来が良すぎた。
M2でもかなりスペックアップしたけど、ほとんどの人が
M1 macで満足しちゃってる状態だからね。
windows PCって言っても今はノートが主流で、
windowsはせいぜい2、3時間が限界。
M1 macだと普通に電源無しで1日使えるくらいバッテリー持つのが強いと思うよ
M1 macの出来が良すぎた。
M2でもかなりスペックアップしたけど、ほとんどの人が
M1 macで満足しちゃってる状態だからね。
windows PCって言っても今はノートが主流で、
windowsはせいぜい2、3時間が限界。
M1 macだと普通に電源無しで1日使えるくらいバッテリー持つのが強いと思うよ
6:ななし: ID:VePqQBrl0.net
Win10以降は出さないとか言っておいてWin11出すわ
ハードウェアにバージョンアップ規制かけるわ酷すぎ
ハードウェアにバージョンアップ規制かけるわ酷すぎ
8:ななし: ID:mP0O0AbV0.net
古いパソコン使いません
10:ななし: ID:mOjb/Mv/0.net
スマホ用は除外して、
デスクトップOSに限定すると?
デスクトップOSに限定すると?
13:ななし: ID:XQA8n9Dq0.net
Macを敵視してたらChromeに食われた
14:ななし: ID:IRWaoKrX0.net
代わりのOS何よ?
27:ななし:
>>14
Windowsにデスクトップが似てるOSなら、
Linux Mint、Zorin、LinuxFx
アプリケーションのインストールもやりやすいし、アップデートも簡単
Windowsにデスクトップが似てるOSなら、
Linux Mint、Zorin、LinuxFx
アプリケーションのインストールもやりやすいし、アップデートも簡単
15:ななし: ID:YLPuNS3s0.net
自宅でPC使う人が減っている
iPadあれば充分
iPadあれば充分
29:ななし:
>>15
これ。iPadでほとんどの人は充分
これ。iPadでほとんどの人は充分
16:ななし: ID:yKwFKjgc0.net
新規販売されたpcのOSシェアか?
稼働中のpcにおける全体のOSシェアの話か?
稼働中のpcにおける全体のOSシェアの話か?
17:ななし: ID:HtN3BX440.net
10が動くPCなのに11にアプデできません
こんなデタラメやってるから
そら見限る人が出るわな
こんなデタラメやってるから
そら見限る人が出るわな
18:ななし: ID:z9zZw7LZ0.net
>>17
まったく、これだよ
まったく、これだよ
19:ななし: ID:dqBfnBFP0.net
ゲーム用途はsteamosが伸びそう
20:ななし: ID:G73lpR/80.net
どうせ仕事で使うからWindows一択だわ
21:ななし: ID:aWymUfJM0.net
林檎pc売れないからwindows下げ工作
22:ななし: ID:BCcl7okO0.net
PC新調したけどwin11がクソだからいまだに10のPC使ってる
23:ななし: ID:ySos9pkb0.net
Macは 20年近く前のMac OS X 10.4.11 Tiger が使いやすさの頂点で
それ以降は劣化の一途を辿っている。マメな!
それ以降は劣化の一途を辿っている。マメな!
36:ななし:
>>23
winも2kが頂点や
winも2kが頂点や
24:ななし: ID:JRR+7RcI0.net
macOSが3割とか信じられんな
ジョブズですらもう負けは確定と言っていたのに
ジョブズですらもう負けは確定と言っていたのに
25:ななし: ID:HfTkhpLi/
信者しか買わなかったリンゴが成長したもんだな
26:ななし:
再起動したらブルスクなって修復できませんなったんだが
何度やってもループする
何度やってもループする
28:ななし:
appleなんて2割も使ってるのいるのかよ母艦用じゃなく
62:ななし:
>>24
>>28
まあiPhoneの母艦だろうけど
iPhoneとかiPadとかだと確かにマックの方が連携しやすい
iPhoneがこれだけ売れたからシェアは伸びてるはず
>>28
まあiPhoneの母艦だろうけど
iPhoneとかiPadとかだと確かにマックの方が連携しやすい
iPhoneがこれだけ売れたからシェアは伸びてるはず
32:ななし:
少なくとも個人がWindows使うメリットなんてゲーム以外ないもんな
33:ななし:
Windows以外は皆LinuxベースだからLinuxが伸びてるってことか
45:ななし:
>>33
macOSは独自カーネルでLinuxじゃないよ
macOSは独自カーネルでLinuxじゃないよ
35:ななし:
chrome OS flexで十分よな
うちの高校入ったガキもchrome book買わされた
うちの高校入ったガキもchrome book買わされた
38:ななし:
パソコンの普及に乗っかってただけで
Microsoftって経営や製造のセンスはなかなかのポンコツ。
Microsoftって経営や製造のセンスはなかなかのポンコツ。
42:ななし:
>>38
ただ同情できる部分もあって
95出してユーザーがワーッて飛びついた途端
独禁法を盾にこれでもかってばかりに雁字搦めにされちゃったろ
よく日本では出る杭は打たれるけどアメリカは違うみたいなこと言うけど
あの流れ見てたらアメリカも同じなんだなって感じた
ただ同情できる部分もあって
95出してユーザーがワーッて飛びついた途端
独禁法を盾にこれでもかってばかりに雁字搦めにされちゃったろ
よく日本では出る杭は打たれるけどアメリカは違うみたいなこと言うけど
あの流れ見てたらアメリカも同じなんだなって感じた
39:ななし:
office 365が重過ぎる。
エッジとやらはしょっちゅう飛ぶ。
使い物にならねえ。
エッジとやらはしょっちゅう飛ぶ。
使い物にならねえ。
40:ななし:
ブラウザと動画閲覧ができればいいもんな
41:ななし:
よく使う機能は目立たなくなって何に使うのかわからない機能は目立つようにした変更が理解できない
44:ななし:
Windows使ってたらChromeにしろしろと来るかChromeにしてるけどGoogleの陰謀なんかあれ
46:ななし:
Windows 重くなりすぎで嫌だ
47:ななし:
自宅のLGA775 Core2Duo E6600の
デスクトップ
HDDパーティション切って
Win2kSp4
XpHome
XpPro
visya Business32bit
Win7 Pro
Win8.1
Win10
すべて起動可能にしてある
マルチブートな
まぁまぁ全部それぞれ速いなw
デスクトップ
HDDパーティション切って
Win2kSp4
XpHome
XpPro
visya Business32bit
Win7 Pro
Win8.1
Win10
すべて起動可能にしてある
マルチブートな
まぁまぁ全部それぞれ速いなw
49:ななし:
Linuxでいいよ
Microsoft OfficeがLibreに代わるくらいで大抵のことはできる
開発PCは特にWindowsであるメリットはほとんどない
Microsoft OfficeがLibreに代わるくらいで大抵のことはできる
開発PCは特にWindowsであるメリットはほとんどない
52:ななし:
macOSはウソだろ
53:ななし:
ウブン linuxはめんどうくさい
メジャーのなれない
ヲタって感じ
メジャーのなれない
ヲタって感じ
56:ななし:
シェア30%まで来てるのか
macOSがWindows逆転する日も遠く無いな
macOSがWindows逆転する日も遠く無いな
58:ななし:
最近のWindowsってメディアプレイヤーにも
サブスク支払えとかいってくる、えげつない
サブスク支払えとかいってくる、えげつない
59:ななし:
BTRONをちゃんと使えるOSにしてくれたら結構嬉しいんだが。まずはあのダサいUIはセンスある人に作り直してもらうのは必須。フォントもカッコいいものにする。OSの考え方は悪くないと思う。ファイルシステムやID周りのbit数は512bitくらいは確保してPBレベルのデータを扱えるようにする。
会社辞めたら作ろうかな
会社辞めたら作ろうかな
61:ななし:
社長が替わってから方向性がおかしいもんな
64:ななし:
Linuxは日本語環境がなぁ
日本語変換で、最新語辞書とか提供してるところはあるの?
有料でもいいから
日本語変換で、最新語辞書とか提供してるところはあるの?
有料でもいいから
Windows、米国で急速にシェアを落とす、市場シェアは歴史的低水準の57%に低下 [422186189]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1684231649
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1684231649
人気サイト更新情報
人気記事ランキング