2:ななし: 2023/05/18(木) 13:42:43.72ID:Wk/CcJZp0.net
糖尿病の元だな
6:ななし: 2023/05/18(木) 13:46:27.35ID:d/iwyuOF0.net
呼吸は老化を促進する
呼吸を止めるべき
呼吸を止めるべき
|
偉人たちのあんまりな死に方 ツタンカーメンからアインシュタインまで
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
10:ななし: 2023/05/18(木) 13:48:13.92ID:Fko7sKTs0.net
こげって遺伝子傷つけるんだよな
バーベキューとか焼肉はリスクある調理方法
バーベキューとか焼肉はリスクある調理方法
12:ななし: 2023/05/18(木) 14:04:00.62ID:XjD1uppFS
昭和平成でテレビから得た知識は大体ウソ
15:ななし: 2023/05/18(木) 13:55:12.95ID:+wCfNAQG0.net
いやwブドウ糖以外即効性ねーよw
低血糖起こしたら頭まわんねーんだよ
低血糖起こしたら頭まわんねーんだよ
16:ななし: 2023/05/18(木) 13:57:19.63ID:UpY74UUe0.net
>>1
じゃあ、脳が疲れた時に速やかにケトンとやらを摂取する方法を教えてよ!
じゃあ、脳が疲れた時に速やかにケトンとやらを摂取する方法を教えてよ!
19:ななし: 2023/05/18(木) 14:04:25.73ID:xFWyLZYr0.net
10年後には
また違うと言い出したりして
また違うと言い出したりして
24:ななし: 2023/05/18(木) 14:16:18.75ID:fMYvTTRw0.net
もう、色んな事いうヤツがいるから信用しない
26:ななし: 2023/05/18(木) 14:19:39.22ID:jR3EmyFt0.net
今の常識明日の非常識
27:ななし: 2023/05/18(木) 14:21:38.64ID:l3+e5BB80.net
脳内のブドウ糖が枯渇したらケトンで代用?
じゃあ脳みそ疲れたなぁって感覚はケトンすら枯渇してるってことか?
それともケトンには即効性がないのか?
じゃあブドウ糖で補給は間違ってないじゃん
じゃあ脳みそ疲れたなぁって感覚はケトンすら枯渇してるってことか?
それともケトンには即効性がないのか?
じゃあブドウ糖で補給は間違ってないじゃん
30:ななし: 2023/05/18(木) 14:28:40.08ID:XaP2hmmD0.net
プロ棋士が考えまくったあとおやつで糖分補給してるし
間違いじゃないだろ
間違いじゃないだろ
32:ななし: 2023/05/18(木) 14:36:09.93ID:an4YJG520.net
ケトン体はほぼ毒だぞ
糖がないから仕方なく使うだけ
糖がないから仕方なく使うだけ
34:ななし: 2023/05/18(木) 14:56:43.78ID:ThSBb2ee0.net
ケトン体ってアセトンとかそういうのだろ
体に良い訳ないじゃん
対して、ブドウ糖が脳に限らず体全体のエネルギー源であるATPへの変換効率が高いのは分子レベルで説明されてる
ATPって人間どころか植物、細菌とか生きとし生けるもの全てのエネルギー源だぜ
ちなみにウィルスもそう
体に良い訳ないじゃん
対して、ブドウ糖が脳に限らず体全体のエネルギー源であるATPへの変換効率が高いのは分子レベルで説明されてる
ATPって人間どころか植物、細菌とか生きとし生けるもの全てのエネルギー源だぜ
ちなみにウィルスもそう
39:ななし: 2023/05/18(木) 15:17:29.47ID:P3MzLZ+m0.net
脳はブドウ糖しか必要としない超偏食児なんだから、ブドウ糖以外の話をされても全然響いてこない
52:ななし: 2023/05/18(木) 18:03:24.78
エネルギーとしてはアミノ酸が真っ先に使われるらしい
タンパク質の消化に時間かかるから糖の方が即効性有るって事
ケトンは生産量限られててメイン火力としては不十分
タンパク質の消化に時間かかるから糖の方が即効性有るって事
ケトンは生産量限られててメイン火力としては不十分
53:ななし: 2023/05/18(木) 18:08:41.39
肉の焦げはいかんと記憶してたが
54:ななし: 2023/05/18(木) 18:21:25.16
>調理によってできたAGEsにはポジティブな面もあります
うそこけ
濃褐色の唐揚げが体にいいわけない
うそこけ
濃褐色の唐揚げが体にいいわけない
57:ななし: 2023/05/18(木) 19:02:02.46
>>54
濃褐色の娘っていいよね🤭
濃褐色の娘っていいよね🤭
59:ななし: 2023/05/18(木) 19:19:13.70ID:ksUEsZag0.net
いいコゲもあるなら悪いコゲもあるはずで普段遭遇するこげはどっちなんだよ
64:ななし: 2023/05/19(金) 03:31:14.92
何もかもが研究途中なんだろうし
自分が信じたいものだけを拠り所にすればいいじゃん
自分が信じたいものだけを拠り所にすればいいじゃん
40:ななし: 2023/05/18(木) 15:31:12.77ID:ahSKu6ZD0.net
間違いじゃなくて、他もあるってだけの話じゃねーか、コゲに至っては悪い面否定してねーし
42:ななし: 2023/05/18(木) 15:51:46.05ID:DUgT+Wo20.net
お菓子好きの嫁さんにこの話をして聞かせたらキョトンとしてた
45:ななし: 2023/05/18(木) 16:43:32.90ID:g90g9PJP0.net
>>42
そこはケトンとしてただろうが
そこはケトンとしてただろうが
脳疲労に糖分は間違い。コゲは体に悪いも勘違いです [421685208]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1684384852
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1684384852
人気サイト更新情報
人気記事ランキング
病気にならない程度であれば、個々ができる範囲でできることしてればいいんだよ。