1:ななし: 2023/05/22(月) 10:28:42.56ID:w3Sx1+rC9.net
8:ななし: 2023/05/22(月) 10:31:57.47ID:HrB/dZfe0.net
凄いなー
東京はお金持ちが一杯だね
東京はお金持ちが一杯だね
9:ななし: 2023/05/22(月) 10:32:19.85ID:ZbsFhDGD0.net
金はあるが南海トラフ起きて基礎部分にヒビでも入ったらと思うと買えない
|
偉人たちのあんまりな死に方 ツタンカーメンからアインシュタインまで
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
11:ななし: 2023/05/22(月) 10:33:33.32ID:Sw+CF5cQ0.net
需要があるんだからしゃーない、人口増加続いてるし今後も続く
13:ななし: 2023/05/22(月) 10:34:03.96ID:Q5A2NLxE0.net
パワーカップル()と中国人が買うんだっけ
頑張れな
頑張れな
15:ななし: 2023/05/22(月) 10:34:32.21ID:0s2Hqpan0.net
タワマンって災害時、助けがくるのがいつになるかわからないし嫌だな
26:ななし: 2023/05/22(月) 10:37:01.53ID:S6866grX0.net
>>15
タワマンのエレベーターって病院のエレベーターみたいにストレッチャー乗る大型なんかな
タワマンのエレベーターって病院のエレベーターみたいにストレッチャー乗る大型なんかな
34:ななし: 2023/05/22(月) 10:38:45.37ID:0s2Hqpan0.net
>>26
業務用のあるだろうけど、首都直下レベルだと全部止まるし修理業者も来れない。高層で餓死する可能性もある
業務用のあるだろうけど、首都直下レベルだと全部止まるし修理業者も来れない。高層で餓死する可能性もある
365:ななし: 2023/05/22(月) 11:48:06.52ID:r/f6cmyM0.net
>>26
エレベーターの後ろの壁が外せて、空間ができるからそこに入れて運べる…ってのをテレビで見たことがある
エレベーターの後ろの壁が外せて、空間ができるからそこに入れて運べる…ってのをテレビで見たことがある
18:ななし: 2023/05/22(月) 10:35:25.40ID:qJTdTwki0.net
オリンピック終わったら買う厨「もう一生買えない」
19:ななし: 2023/05/22(月) 10:35:54.38ID:9yngEYmp0.net
京都も軒並み上がってる
10年前に1億2000万円で市内に買ったマンションが先日2億円で売れた
10年前に1億2000万円で市内に買ったマンションが先日2億円で売れた
20:ななし: 2023/05/22(月) 10:36:08.84ID:pP4zWHxW0.net
いつバブルが弾けるのか、何がきっかけか、見極めないとな
23:ななし: 2023/05/22(月) 10:36:51.68ID:HDA/THb/0.net
一般的な一戸建ても2019年から500万は値上がりしてまだ上がってる
28:ななし: 2023/05/22(月) 10:37:29.06ID:pH3S9+UO0.net
首都直下地震で終了
それまで持ち続けた奴が最終的に馬鹿を見る
いつ大爆発するかわからない超高級車みたいなモンだ
それまで持ち続けた奴が最終的に馬鹿を見る
いつ大爆発するかわからない超高級車みたいなモンだ
31:ななし: 2023/05/22(月) 10:37:59.23ID:bkroFfDa0.net
中国人のマネーゲームだろ
中国の不動産バブルがはじけて投資先を日本に向けた
規制しないとヤバイぞ
中国の不動産バブルがはじけて投資先を日本に向けた
規制しないとヤバイぞ
33:ななし: 2023/05/22(月) 10:38:35.98ID:VpRzqksv0.net
ウチは中古で6000万だたわ。
新築だと1億2000万。
まあ、一戸建て鉄骨だから十分。
新築だと1億2000万。
まあ、一戸建て鉄骨だから十分。
35:ななし: 2023/05/22(月) 10:38:51.74ID:+pAoqcdP0.net
何で東京に住みたいのか全く理解できない
人が多すぎて弊害しかないだろ
人が多すぎて弊害しかないだろ
343:ななし: 2023/05/22(月) 11:44:00.76ID:j21kb2LQ0.net
>>35
足立区に住んでみ?安いし最近は危なくないし快適だぞ。
足立区に住んでみ?安いし最近は危なくないし快適だぞ。
40:ななし: 2023/05/22(月) 10:41:06.51ID:ZbsFhDGD0.net
東京、他の大都市もかもだが車持たなくて良いのは便利だよ
手続き要らないし、地方勤務時は車持って車検や保険とか面倒だった
手続き要らないし、地方勤務時は車持って車検や保険とか面倒だった
42:ななし: 2023/05/22(月) 10:41:30.68ID:OCeCzTNS0.net
人が多いほど住みやすいからそりゃ人が集まる
45:ななし: 2023/05/22(月) 10:42:15.52ID:knW/3ns70.net
東京は空き地がないから、どうしようもない
人口も増え続けるし早く買わないと大損するよ
人口も増え続けるし早く買わないと大損するよ
50:ななし: 2023/05/22(月) 10:43:49.51ID:bWr0jd+K0.net
>>45
業者さんかな?
業者さんかな?
48:ななし: 2023/05/22(月) 10:42:56.80ID:Sw+CF5cQ0.net
安くなるのを待つのは全く意味がなくむしろ危険
よほどの高所得者ならいいがそうでない人には、年間の貯蓄分よりも年間のマンションの値上がり額の方が大きかったりする、さらに家賃の支払いと時間も無駄にする
待てば待つほど買える物件が都心から遠ざかっていく
というか東京はむしろまだ海外の大都市に比べ安い方なので安くなるということはない
よほどの高所得者ならいいがそうでない人には、年間の貯蓄分よりも年間のマンションの値上がり額の方が大きかったりする、さらに家賃の支払いと時間も無駄にする
待てば待つほど買える物件が都心から遠ざかっていく
というか東京はむしろまだ海外の大都市に比べ安い方なので安くなるということはない
49:ななし: 2023/05/22(月) 10:43:00.30ID:fQWuHXCI0.net
ぼったくりだな
53:ななし: 2023/05/22(月) 10:44:13.31ID:KQoC6kdr0.net
テレワークもやめていくとなるとますます上がっていくだろうなあ
地方のJRは廃線ちらつかせたりしてるしw
地方のJRは廃線ちらつかせたりしてるしw
54:ななし: 2023/05/22(月) 10:44:34.90ID:bzVYdmp+0.net
賃貸価格は1年で平均2万円の上昇ね
建材価格がコロナ前の3倍以上になったのにおとなしい値上げだね
建材価格がコロナ前の3倍以上になったのにおとなしい値上げだね
55:ななし: 2023/05/22(月) 10:44:37.15ID:0ATwlNx30.net
アホみたいに値上がりしてるな
誰が買ってるんだよ
誰が買ってるんだよ
58:ななし: 2023/05/22(月) 10:45:26.17ID:QKbFloJa0.net
バブルだろそのうち弾ける
61:ななし: 2023/05/22(月) 10:45:53.63ID:GpTOuPA80.net
投機目的で維持の難しい建築物建てる連中もアホなら買う連中もアホやわな
62:ななし: 2023/05/22(月) 10:46:37.61ID:bfqF/pUP0.net
建材価格もだが、円安進んでるし
値段上げていかないと不動産価値が…
値段上げていかないと不動産価値が…
69:ななし: 2023/05/22(月) 10:48:20.42ID:bzVYdmp+0.net
まぁ既にわかっていることだが、修繕費がこれから爆上げされるからな
材料費の占める割合が高いリフォームで建材価格が3倍だからな
タワーマンソンとかどうなることやら
なお、そこそこの田舎の空き家リフォームの平均価格はコロナ前300万だったのが今は1000万だからな
材料費の占める割合が高いリフォームで建材価格が3倍だからな
タワーマンソンとかどうなることやら
なお、そこそこの田舎の空き家リフォームの平均価格はコロナ前300万だったのが今は1000万だからな
72:ななし: 2023/05/22(月) 10:50:11.44ID:H6z6p05A0.net
>>69
屋根カバーやったんだが1年前80万が140万だった
失敗した
思い立ったが吉日で今後いくことにした
屋根カバーやったんだが1年前80万が140万だった
失敗した
思い立ったが吉日で今後いくことにした
77:ななし: 2023/05/22(月) 10:51:24.37ID:TG+P/pQi0.net
踊らされてて憐れだなあ
82:ななし: 2023/05/22(月) 10:52:06.28ID:dNK3s8l90.net
田舎モンからするとワケがわからないだぁよ
101:ななし: 2023/05/22(月) 10:55:51.56ID:JgvhOQwy0.net
都内賃貸物件10万円
名古屋駅や博多駅周辺なら7万円で借りられるからな
都内は異常だよ
名古屋駅や博多駅周辺なら7万円で借りられるからな
都内は異常だよ
102:ななし: 2023/05/22(月) 10:56:27.85ID:PhDvflM10.net
まだまだ甘いな
指折りの超高額物件は数十億
指折りの超高額物件は数十億
104:ななし: 2023/05/22(月) 10:56:49.71ID:KRf4gPaK0.net
ローン払えなくて破綻する人は多いんだろな
105:ななし: 2023/05/22(月) 10:57:00.13ID:s9pVuvqX0.net
。゚(゚^∀^゚)゚。物価が軒並み3割上昇、
業務スーパーでさえ客が冴えない。
業務スーパーでさえ客が冴えない。
115:ななし: 2023/05/22(月) 10:59:25.78ID:Sw+CF5cQ0.net
2022年から急に物価上がり始めたからそれより前に買えた人はラッキー、もう2割近く上がってる
117:ななし: 2023/05/22(月) 11:00:12.47ID:Co22qfHS0.net
なんでそんなに買える金持ちがたくさんいるんだよ?
ビンボー人ばかりじゃねーの
ビンボー人ばかりじゃねーの
126:ななし: 2023/05/22(月) 11:02:03.69ID:1+nLEhCy0.net
>>117
不動産買うのは日本人だけじゃないからな
世界基準で考えないといけないわ
不動産買うのは日本人だけじゃないからな
世界基準で考えないといけないわ
148:ななし: 2023/05/22(月) 11:06:45.71ID:TMRW9zDo0.net
>>126
外国人に高くつかませたところで、暴落。
という未来もあるかもしれない日本なのになあ。
外国人に高くつかませたところで、暴落。
という未来もあるかもしれない日本なのになあ。
120:ななし: 2023/05/22(月) 11:01:15.94ID:xNLakbo00.net
日本は海外の人間でも無制限に土地買えるからな
なかなかそういう国は少ない
なかなかそういう国は少ない
122:ななし: 2023/05/22(月) 11:01:29.89ID:QayaCXyu0.net
2億でも安いなっ感覚が怖い
124:ななし: 2023/05/22(月) 11:01:49.55ID:zdQYiIQR0.net
ちなみに固定資産税もマンション価格に連動するものなの?
149:ななし: 2023/05/22(月) 11:06:48.38ID:5m09LLTS0.net
>>124
公示価格も連動するからじりじり上がっていくことになる
公示価格も連動するからじりじり上がっていくことになる
128:ななし: 2023/05/22(月) 11:02:18.72ID:sgXxsr3o0.net
そんな高いところに住んでどうするの?
毎年の固定資産税だけで死ぬぞ
毎年の固定資産税だけで死ぬぞ
134:ななし: 2023/05/22(月) 11:03:36.34ID:xNLakbo00.net
>>128
そういうの気にする層向けじゃないだろ
パンピーが住めるとこじゃない
そういうの気にする層向けじゃないだろ
パンピーが住めるとこじゃない
133:ななし: 2023/05/22(月) 11:03:24.34ID:1+nLEhCy0.net
>>128
2億が高いと思うなら世界の常識からズレてる
2億が高いと思うなら世界の常識からズレてる
142:ななし: 2023/05/22(月) 11:05:10.67ID:XD15uBxe0.net
>>133
アメリカは不動産が高くて、
ワーキングホームレスがいるんだったな。
アメリカは不動産が高くて、
ワーキングホームレスがいるんだったな。
198:ななし: 2023/05/22(月) 11:15:18.25ID:vGXJEpMu0.net
>>128
パワーカップル()が買っているらしいがw
23区のウチ戸建てが固定資産税、約100万、上物が20年越えているから土地2億分だけだな
マンション2億だと100万超えるだろうね
年収1000万位だと月々の延べの手取りが60万前後だから給与2か月分位w
買った後、納付通知みて青くなると思うわw
まぁ背伸びしてローン組んで買っても固定資産税+修繕積立と管理費と駐車場代でごっそり持っていかれる
購入後絶対後悔するのがマンション
パワーカップル()が買っているらしいがw
23区のウチ戸建てが固定資産税、約100万、上物が20年越えているから土地2億分だけだな
マンション2億だと100万超えるだろうね
年収1000万位だと月々の延べの手取りが60万前後だから給与2か月分位w
買った後、納付通知みて青くなると思うわw
まぁ背伸びしてローン組んで買っても固定資産税+修繕積立と管理費と駐車場代でごっそり持っていかれる
購入後絶対後悔するのがマンション
131:ななし: 2023/05/22(月) 11:03:08.51ID:/6h5BmO90.net
町田とかに住ばいいんじゃね?
地方と違って鉄道網密だし
地方と違って鉄道網密だし
132:ななし: 2023/05/22(月) 11:03:22.95ID:Rg4sfU7T0.net
鉄筋コンクリートのマンションの1Kの家賃相場
東京 7.5万円
大阪 4.2万円
名古屋福岡 3.7万円
安い仕事に就いてる人は大阪名古屋福岡への移住を検討するべきだな
東京 7.5万円
大阪 4.2万円
名古屋福岡 3.7万円
安い仕事に就いてる人は大阪名古屋福岡への移住を検討するべきだな
135:ななし: 2023/05/22(月) 11:04:10.98ID:ia09J+fa0.net
東京は富裕層だけが住める街になったよな
137:ななし: 2023/05/22(月) 11:04:27.80ID:knW/3ns70.net
東京が低く評価されてたんだよね、中国人がそれに気付いて安く買い叩いてる
そもそもバブル期から成長がないという方が不自然な評価だった
そもそもバブル期から成長がないという方が不自然な評価だった
139:ななし: 2023/05/22(月) 11:04:52.33ID:M+mwgAhL0.net
家庭菜園と薪ストーブがないと豊かさを実感できない性分だからタワマンとか住めたもんじゃないが、投資物件として所有して貸し出す分には有りかな
140:ななし: 2023/05/22(月) 11:04:55.23ID:RQIRKx4Q0.net
まさに中国人による日本の不動産バブルw
>日本で中国人が住宅を購入する場合、「そこに長年住み続ける」という目的はほとんどないようだ。前出の大川さんによると「たいていのケースは購入後、数年で転売します」という。
>日本で中国人が住宅を購入する場合、「そこに長年住み続ける」という目的はほとんどないようだ。前出の大川さんによると「たいていのケースは購入後、数年で転売します」という。
144:ななし: 2023/05/22(月) 11:05:40.30ID:xNLakbo00.net
世界的にインフレしてるのに日本の不動産は値上がりしてなかったから相対的に海外のやつは買いやすくなったろう
147:ななし: 2023/05/22(月) 11:06:35.90ID:FKL74leb0.net
>>1
30代後半共稼ぎで世帯年収900万円か。地方に移住すれば良いのに。
30代後半共稼ぎで世帯年収900万円か。地方に移住すれば良いのに。
162:ななし: 2023/05/22(月) 11:08:50.42ID:TMRW9zDo0.net
>>147
災害リスクを考えると、東京よりも安全な地方がいくらでもあるが、
すべての社会サービスが東京に一極集中している現在、
都落ちは人生からの脱落と考える東京住みが多いのだろう。
災害リスクを考えると、東京よりも安全な地方がいくらでもあるが、
すべての社会サービスが東京に一極集中している現在、
都落ちは人生からの脱落と考える東京住みが多いのだろう。
181:ななし: 2023/05/22(月) 11:11:49.62ID:kEW0tMnQ0.net
>>162
自分か嫁の実家がほどよい田舎じゃない場合は田舎暮らしを決意するのは大変
ほどよい田舎に縁もゆかりもない人が東京近郊にしがみついてるともいえる
自分か嫁の実家がほどよい田舎じゃない場合は田舎暮らしを決意するのは大変
ほどよい田舎に縁もゆかりもない人が東京近郊にしがみついてるともいえる
498:ななし: 2023/05/22(月) 12:08:46.17ID:QopLQqNV0.net
>>162
災害リスク考えるなら都心だろうと沿岸や埋め立て地域は避けるべき
なんで明らかに震災に弱いこの地域がその値段で売れるのか理解できない
災害リスク考えるなら都心だろうと沿岸や埋め立て地域は避けるべき
なんで明らかに震災に弱いこの地域がその値段で売れるのか理解できない
151:ななし: 2023/05/22(月) 11:07:03.79ID:ypXwuwFU0.net
縦長屋なんてアホしか住まんやろ
152:ななし: 2023/05/22(月) 11:07:10.74ID:xNLakbo00.net
移住すりゃ良い言うが仕事もあるからなぁ
153:ななし: 2023/05/22(月) 11:07:23.82ID:mXQwMXHp0.net
俺様家賃8千円の公営住宅に一人暮らし
154:ななし: 2023/05/22(月) 11:07:28.08ID:9EjN9K/E0.net
今、近所で中古マンション探してるんだがガチで高井
マンション探しに疲弊するわ
10年前に新築7千万円台だった物件が10年後の今、中古9千万円台になってるわ。。
8千万円用意してもロクな物件買えないことに驚愕してる
10年前に無理して買っときゃよかった。。。
マンション探しに疲弊するわ
10年前に新築7千万円台だった物件が10年後の今、中古9千万円台になってるわ。。
8千万円用意してもロクな物件買えないことに驚愕してる
10年前に無理して買っときゃよかった。。。
155:ななし: 2023/05/22(月) 11:07:28.09ID:Szahe4fQ0.net
平屋で寝室とトイレとお風呂とちょっとした台所がありゃええわ
億とかアホやで。そんな金あるんなら田舎の地方都市で毎日居酒屋で一杯やって笑っとった方がええわ
億とかアホやで。そんな金あるんなら田舎の地方都市で毎日居酒屋で一杯やって笑っとった方がええわ
157:ななし: 2023/05/22(月) 11:07:57.99ID:GfpQVXs40.net
いまだに人が増えてるのをみても
日本人は東京しか頭にねぇから
これは中国人にうまいことやられそうだわな
ちょっと心配だね
日本人は東京しか頭にねぇから
これは中国人にうまいことやられそうだわな
ちょっと心配だね
161:ななし: 2023/05/22(月) 11:08:40.71ID:baet1dGD0.net
5年前に都内で新築分譲購入したときもこんな高いものなのかと落ち込んだけど、最近のマンションはうちより駅遠、やや狭なのに更に1000万くらい高くなってて驚いてる、今なら本当に買えなかったな…
地方に引越しとか憧れるけどこの家手放したらもう都内で買うことできなさそうだから身動きできなくなった
地方に引越しとか憧れるけどこの家手放したらもう都内で買うことできなさそうだから身動きできなくなった
169:ななし: 2023/05/22(月) 11:09:36.14ID:j3SwAkqs0.net
もし日銀が低金利政策やめたら
住宅ローンも一気に上がる
固定じゃない奴ら
焼け死ぬな
住宅ローンも一気に上がる
固定じゃない奴ら
焼け死ぬな
【東京】平均2億超え!? 止まらない「都内マンションの高騰」。中古でも1億弱、賃貸価格も値上がり [首都圏の虎★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1684718922
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1684718922
人気サイト更新情報
人気記事ランキング
不動産関係に息がかかったライターが書いてるだろ