3:ななし: ID:pNkHrzN00.net
周知徹底したんか?って話
まあ死に金みたいなもんだから回収されてもいいとは思うけど
まあ死に金みたいなもんだから回収されてもいいとは思うけど
4:ななし: ID:uGgzBKsY0.net
ゆうちょに関わる方が悪い
5:ななし: ID:cwfoV2Ol0.net
15万ほどしかいれてないわ
パソコン買うので下ろしてこようっと
パソコン買うので下ろしてこようっと
6:ななし: ID:LwHNcye70.net
どゆこと?
|
偉人たちのあんまりな死に方 ツタンカーメンからアインシュタインまで
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
22:ななし: ID:xum8PqaT0.net
>>6
郵政民営化前に預けたやつは旧法律が適用されてて放置してると消えてしまう
今は放置してると休眠口座にはなるけど手続きすれば普通に利息も付いて払戻しされるので大丈夫
郵政民営化前に預けたやつは旧法律が適用されてて放置してると消えてしまう
今は放置してると休眠口座にはなるけど手続きすれば普通に利息も付いて払戻しされるので大丈夫
7:ななし: ID:PiunVKh90.net
10年以上全く使わない口座なんてあるん?
30:ななし: ID:uhmyhQN90.net
>>7
銀行だけど行方不明になった口座あったわ
もちろん探してもらったけど前は出てこなかった
この前の休眠口座どうたらで結局出てきたけど
銀行だけど行方不明になった口座あったわ
もちろん探してもらったけど前は出てこなかった
この前の休眠口座どうたらで結局出てきたけど
41:ななし: ID:xum8PqaT0.net
>>7
定期で10年満期で塩漬けの口座とか
定期で10年満期で塩漬けの口座とか
72:ななし: ID:OJ/OFN0u0.net
>>7
お前、引っ越しとか転勤とか転職の経験少ないんじゃないの?
ライフスタイルだから非難してるわけではないが
特に東京から地方に転居する場合、都銀の口座持っててもほぼ意味がないので都銀の口座はそのまま放置するケース多いと思うよ
逆は解約するだろうけど
お前、引っ越しとか転勤とか転職の経験少ないんじゃないの?
ライフスタイルだから非難してるわけではないが
特に東京から地方に転居する場合、都銀の口座持っててもほぼ意味がないので都銀の口座はそのまま放置するケース多いと思うよ
逆は解約するだろうけど
75:ななし: ID:MmecpSYO0.net
>>7
学生の時ゆうめいとやっててそれっきりとか
学生の時ゆうめいとやっててそれっきりとか
9:ななし: ID:lzPIpm960.net
>>7
学生時代は仕送りでゆうちょ使ってたけど就職してから使ってない
そういうケースもある
学生時代は仕送りでゆうちょ使ってたけど就職してから使ってない
そういうケースもある
10:ななし: ID:PiunVKh90.net
>>9
残高確認もしないの?
残高確認もしないの?
19:ななし: ID:lzPIpm960.net
>>10
俺はもう口座解約して全額引き出したよ
数百円単位とかで放置してる人は多いんじゃないかな
俺はもう口座解約して全額引き出したよ
数百円単位とかで放置してる人は多いんじゃないかな
27:ななし: ID:5NKPctZx0.net
>>7
死んだ人のヘソクリ
郵貯は死んだことを知っていても権利消滅させちゃうだろうな
死んだ人のヘソクリ
郵貯は死んだことを知っていても権利消滅させちゃうだろうな
38:ななし: ID:JvODcubO0.net
>>27
旧郵貯の20年というのは長い方で金融機関などの消滅時効は10年ですよ。
10年を超えると消滅時効が適用されて預けたカネの所有権を失うのは
あくまでも民法が定めていることなので名義人が存命かどうかなんて管理して無い。
旧郵貯の20年というのは長い方で金融機関などの消滅時効は10年ですよ。
10年を超えると消滅時効が適用されて預けたカネの所有権を失うのは
あくまでも民法が定めていることなので名義人が存命かどうかなんて管理して無い。
59:ななし: ID:Cq7kQq5G0.net
>>7
親が死んだ時、郵貯に数千円入ってたけど放置したよ
郵貯は手続きというか書類がすごい面倒
そうゆう人いっぱいいるだろう
親が死んだ時、郵貯に数千円入ってたけど放置したよ
郵貯は手続きというか書類がすごい面倒
そうゆう人いっぱいいるだろう
63:ななし: ID:JvODcubO0.net
>>59
ゆうちょは「法定相続情報」による手続きを想定していないだけで
「相続確認表」が追加になるだけです。
必要な書類が複雑になるのは相続関係が複雑で相続人が多いという
個人の問題であって、金融機関の問題じゃない。
ゆうちょは「法定相続情報」による手続きを想定していないだけで
「相続確認表」が追加になるだけです。
必要な書類が複雑になるのは相続関係が複雑で相続人が多いという
個人の問題であって、金融機関の問題じゃない。
65:ななし: ID:XWtYQLeS0.net
>>63
他の銀行より出向く回数多くなるよね。面倒
他の銀行より出向く回数多くなるよね。面倒
71:ななし: ID:OJ/OFN0u0.net
>>7
余裕であるわ
普通の銀行なら凍結されてるだけだが郵貯消えるんだよな
三菱で口座作る時に休眠口座二つあるって言われて、一つは記憶あったけど、もう一つは全く記憶無かった
後々高校生の頃使ってた「三和銀行」の口座だわwと気がついたらけどつか三和銀行◯◯支店の口座ですよって教えてくれよ
東京三菱UFJじゃ三和連想しないって
郵貯は50万くらい放置してたはず…
まだ10年経ってないとは思うけど
余裕であるわ
普通の銀行なら凍結されてるだけだが郵貯消えるんだよな
三菱で口座作る時に休眠口座二つあるって言われて、一つは記憶あったけど、もう一つは全く記憶無かった
後々高校生の頃使ってた「三和銀行」の口座だわwと気がついたらけどつか三和銀行◯◯支店の口座ですよって教えてくれよ
東京三菱UFJじゃ三和連想しないって
郵貯は50万くらい放置してたはず…
まだ10年経ってないとは思うけど
11:ななし: ID:92Q0dPGe0.net
あとで預貯金があることがわかっても
本人か、相続人が請求すれば返してくれるんだろう
普通口座なら何年か取扱いがなきゃ休眠扱いだろうし
把握していないほうが悪いわ
まあほとんどが少額なんだろうが、塵も積もればってやつ
本人か、相続人が請求すれば返してくれるんだろう
普通口座なら何年か取扱いがなきゃ休眠扱いだろうし
把握していないほうが悪いわ
まあほとんどが少額なんだろうが、塵も積もればってやつ
26:ななし: ID:JvODcubO0.net
>>11
> 本人か、相続人が請求すれば返してくれるんだろう
消滅時効の郵便貯金は相続人が請求しても戻ってこないよ。
総務省 郵便貯金の権利消滅に関するお知らせ - 郵政事業
https://www.soumu.go.jp/yusei/yuucyo_kenri.html
> 本人か、相続人が請求すれば返してくれるんだろう
消滅時効の郵便貯金は相続人が請求しても戻ってこないよ。
総務省 郵便貯金の権利消滅に関するお知らせ - 郵政事業
https://www.soumu.go.jp/yusei/yuucyo_kenri.html
12:ななし: ID:fyrNhG1k0.net
昔の一枚の紙ペラの定額貯金か
旅先の郵便局で記念に作ってくるっていう趣味の人おったわ
遺産あると思て金庫開けたら期限切れの紙束になっとるやな
旅先の郵便局で記念に作ってくるっていう趣味の人おったわ
遺産あると思て金庫開けたら期限切れの紙束になっとるやな
13:ななし: ID:Ev0L65vT0.net
放置するのも悪いし、通知を無視するのも意味がわからん
14:ななし: ID:LwHNcye70.net
俺も全然使ってない口座に300万程度入ってるけど
利子収入は入って来るぞ
これは「使ってる」ことになるのか?
利子収入は入って来るぞ
これは「使ってる」ことになるのか?
21:ななし: ID:Ev0L65vT0.net
>>14
ならん
入出金引き落としとかじゃないと
ならん
入出金引き落としとかじゃないと
23:ななし: ID:DkXqagPA0.net
>>14
利子なんて全員入ってくるだろ
それでもこれだけ没収されたってことは使ってる扱いになってなかったってことだ
急いで1000円だけでも出し入れして使ってますアピしてこい
利子なんて全員入ってくるだろ
それでもこれだけ没収されたってことは使ってる扱いになってなかったってことだ
急いで1000円だけでも出し入れして使ってますアピしてこい
15:ななし: ID:F3j/a8LC0.net
銀行が有るのになんで郵便局に貯金なんかしなきゃなんねえんだ
20:ななし: ID:lzPIpm960.net
>>15
大学の仕送りとかで全国に支店があって手数料がかからないというメリットがある
大学の仕送りとかで全国に支店があって手数料がかからないというメリットがある
56:ななし: ID:nDRly+6d0.net
>>15
家の隣が郵便局でな…
家の隣が郵便局でな…
73:ななし: ID:OJ/OFN0u0.net
>>15
面倒な話だが、郵貯の預金を相続するには郵貯の口座が必要
面倒な話だが、郵貯の預金を相続するには郵貯の口座が必要
16:ななし: ID:EPbHO/UB0.net
使わないなら俺にくれよ。困ってんだ
17:ななし: ID:m2u5AygO0.net
民営化前の法律かよ
18:ななし: ID:dQSUZafq0.net
極端な話し9年に1回残高照会だけでもすれば大丈夫?
24:ななし: ID:HS0XUy9C0.net
特殊詐欺みたいな連中だよ(・ω・)
25:ななし: ID:G65Sk0yT0.net
そのうち外資に会社ごと取られそうだし出金しとけよ
29:ななし: ID:VIwpy08N0.net
20年も放置してたとか当人にとっては実質無価値だろ
31:ななし: ID:SOd31nbM0.net
昔バイトで給与振り込みの為にだけ作らされた信用金庫の口座で解約した記憶もなく通帳もカードも引っ越しの時に処分したのならあるかも?
32:ななし: ID:6+DjxX1o0.net
学生の頃に使ってた郵便貯金口座もう使えないんかな
最後に使ったのがいつか覚えてねぇ
最後に使ったのがいつか覚えてねぇ
34:ななし: ID:nfT7n9Pj0.net
年金も消えるしフシギだなぁ
35:ななし: ID:RqvNZdx/0.net
放置してるってことはいらないんだろ
いいじゃん別に
いいじゃん別に
36:ななし: ID:l9UvnFxp0.net
貧すれば鈍する。
国も人が運営するもの。
政治みてたら分かるでしょ?
腐ってんのよ!
国も人が運営するもの。
政治みてたら分かるでしょ?
腐ってんのよ!
37:ななし: ID:eU5E4ADo0.net
ヽ(゚Д゚)ノドロボー!ドロボー!
39:ななし: ID:gjpQElAa0.net
おまえら勘違いしてるが、定額・定期・積立郵便貯金等で満期後20年経ったものがほとんどだぞ。
43:ななし: ID:AS2TkgqS0.net
>>39
満期になったら解約手続きしないとダメなんだよね
定額だと10年だしそりゃ忘れるわ
満期になったら解約手続きしないとダメなんだよね
定額だと10年だしそりゃ忘れるわ
40:ななし: ID:HBv8XXON0.net
個人的DM等通知したうえでの放置なんでしょん?
42:ななし: ID:vVPRGHYT0.net
給付金の指定口座にと久々に通帳持って行ったら、暗証番号忘れてた
45:ななし: ID:vy3lGzS/0.net
>>1
さんざんテレビCMでやっていたがね
テレビみねーとか情強のふりして実は情弱だったか
さんざんテレビCMでやっていたがね
テレビみねーとか情強のふりして実は情弱だったか
46:ななし: ID:CRF1FsgK0.net
10年過ぎた休眠預金は国が没収するからな
53:ななし: ID:xum8PqaT0.net
>>46
休眠預金になっても、普通に休眠預金期間も含めた利息も付いて全額払戻しされるやん
休眠預金になっても、普通に休眠預金期間も含めた利息も付いて全額払戻しされるやん
47:ななし: ID:w5CYYPKO0.net
審査案件が851件あって
たった160件しかカネ返さないという暗黒
おまえら使ってない口座は解約しろよ
たった160件しかカネ返さないという暗黒
おまえら使ってない口座は解約しろよ
48:ななし: ID:E/8gEH/Q0.net
前職で使ってた労金の財形貯蓄の口座が放置されてたのを最近気がついた150万円入ってた
50:ななし: ID:LsBURzfn0.net
さすがに数十万以上入ってる口座を放置してるほうもどうかと思うがな
52:ななし: ID:Ud8IHY5d0.net
定期だと親が作って放置とか多いし
満期関係なく見つけ次第解約してほかに移せってことだな
満期関係なく見つけ次第解約してほかに移せってことだな
54:ななし: ID:H5lyv06N0.net
親が亡くなって通帳を持って銀行に行ったら定期のもあるって言われたけど自分の口座じゃないから知らんがな
55:ななし: ID:l7oLIwKh0.net
郵便局は昔から家族経営みたいな店舗は気をつけろって言われてるよな。
57:ななし: ID:PaIZlHzw0.net
定期を入れて満期がきたら自動継続にしてるんだけど、これも取られるの?
60:ななし: ID:XnaTQr9c0.net
まとめ
・民営化後のゆうちょ銀行は他の銀行と同じで全てセーフ
・民営化前でも通常郵便貯金(いわゆる普通口座)はセーフ
・20年経つとアウトなのは定額郵便貯金と定期郵便貯金と積立郵便貯金のみ
・民営化後のゆうちょ銀行は他の銀行と同じで全てセーフ
・民営化前でも通常郵便貯金(いわゆる普通口座)はセーフ
・20年経つとアウトなのは定額郵便貯金と定期郵便貯金と積立郵便貯金のみ
61:ななし: ID:JvODcubO0.net
>>60
今後はアウトになる。
2018年1月1日以降は10年を越えると消滅時効になるので注意
休眠預金等活用法(民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律)
第二条6
この法律において「休眠預金等」とは、預金等であって、当該預金等
に係る最終異動日等から十年を経過したものをいう。
第三条三
休眠預金等移管金が預金保険機構に納付されたときは、当該納付の日
において当該預金等に係る債権が消滅する旨
今後はアウトになる。
2018年1月1日以降は10年を越えると消滅時効になるので注意
休眠預金等活用法(民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律)
第二条6
この法律において「休眠預金等」とは、預金等であって、当該預金等
に係る最終異動日等から十年を経過したものをいう。
第三条三
休眠預金等移管金が預金保険機構に納付されたときは、当該納付の日
において当該預金等に係る債権が消滅する旨
68:ななし: ID:JvODcubO0.net
>>61 のとおり休眠預金等活用法が既に適用されているので
4年半後には全ての預金は休眠預金として消滅時効の対象となる。
「債権が消滅」というのはスレタイのとおり預金が無くなるということ。
4年半後には全ての預金は休眠預金として消滅時効の対象となる。
「債権が消滅」というのはスレタイのとおり預金が無くなるということ。
62:ななし: ID:XnaTQr9c0.net
>>61
それは全ての銀行の全ての口座に対して該当する別の話
それは全ての銀行の全ての口座に対して該当する別の話
64:ななし: ID:JvODcubO0.net
>>62
4年半後には消滅時効の対象となるので「セーフ」なんて投稿は明らかにミスリード
「別の話」じゃない。
4年半後には消滅時効の対象となるので「セーフ」なんて投稿は明らかにミスリード
「別の話」じゃない。
66:ななし: ID:R58lxEEk0.net
デマばっかり。
定期や定額貯金を証書で手続きしていて、放置してる場合な。
通常貯金に戻ってればなんも問題ないんだよ。
ヒッキーや乞食が昔の爺ちゃん婆ちゃんの放置書類をみつけて
手続済みなのに、あるはずとか喚いてる場合が大半。
定期や定額貯金を証書で手続きしていて、放置してる場合な。
通常貯金に戻ってればなんも問題ないんだよ。
ヒッキーや乞食が昔の爺ちゃん婆ちゃんの放置書類をみつけて
手続済みなのに、あるはずとか喚いてる場合が大半。
68:ななし: ID:JvODcubO0.net
>>66
だから、それがミスリードだと指摘している。
郵政民営化で郵便貯金法は廃止になっている。
だから、それがミスリードだと指摘している。
郵政民営化で郵便貯金法は廃止になっている。
67:ななし: ID:Cz9xxCi60.net
てか何が問題なの?w
規約通りで通知もあるんだよね
規約通りで通知もあるんだよね
70:ななし: ID:OIQW1oQ80.net
父が子供の頃の郵便局の通帳が出てきた
すっごい横長の通帳
もしかしたら祖父が生まれたばかりの父の為に
作った口座なのかもしれない
預金額は二桁なんだけど、これ化ける可能性ある?
すっごい横長の通帳
もしかしたら祖父が生まれたばかりの父の為に
作った口座なのかもしれない
預金額は二桁なんだけど、これ化ける可能性ある?
77:ななし: ID:R58lxEEk0.net
また知ったかデマが垂れ流されてる
休眠預金等活用法は、10年たったら預金保険機構に移管されるだけで
手続すれば、返ってくるんだよ。無期限。
条文の債権消滅とは、銀行が預かっている(借りている)権利がなくなるだけ。
つまり、それ以降利息が付かないってこと。
https://www.dic.go.jp/katsudo/010_00120.html
休眠預金等活用法は、10年たったら預金保険機構に移管されるだけで
手続すれば、返ってくるんだよ。無期限。
条文の債権消滅とは、銀行が預かっている(借りている)権利がなくなるだけ。
つまり、それ以降利息が付かないってこと。
https://www.dic.go.jp/katsudo/010_00120.html
78:ななし:
>>77
金融庁のQ/A
Q21:休眠預金等となっている期間中の利子はどうなりますか。
A:旧預貯金などの元本に、元の預貯金契約などに基づく利子相当額を加えた額になります(元の預貯金契約どおりの額が支払われます。)。
金融庁のQ/A
Q21:休眠預金等となっている期間中の利子はどうなりますか。
A:旧預貯金などの元本に、元の預貯金契約などに基づく利子相当額を加えた額になります(元の預貯金契約どおりの額が支払われます。)。
79:ななし:
日本は法治国家なので法律で消滅時効となることが定められていれば
預金者はこれに対する対抗手段が無いよ。
休眠預金等活用法に従って金融機関から預金保険機構に移管された時点
で返還を請求できれば返還される可能性があっても、預金保険機構から
指定活用団体に交付されてしまうとどうしようもない。
だから、同法では「債権が消滅する」と明確に定められている。
ようするに預金を放置していたらダメだということ。
休眠預金等活用法(民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律)
第二条6
この法律において「休眠預金等」とは、預金等であって、当該預金等
に係る最終異動日等から十年を経過したものをいう。
第三条三
休眠預金等移管金が預金保険機構に納付されたときは、当該納付の日
において当該預金等に係る債権が消滅する旨
預金者はこれに対する対抗手段が無いよ。
休眠預金等活用法に従って金融機関から預金保険機構に移管された時点
で返還を請求できれば返還される可能性があっても、預金保険機構から
指定活用団体に交付されてしまうとどうしようもない。
だから、同法では「債権が消滅する」と明確に定められている。
ようするに預金を放置していたらダメだということ。
休眠預金等活用法(民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律)
第二条6
この法律において「休眠預金等」とは、預金等であって、当該預金等
に係る最終異動日等から十年を経過したものをいう。
第三条三
休眠預金等移管金が預金保険機構に納付されたときは、当該納付の日
において当該預金等に係る債権が消滅する旨
郵便貯金して貯めておいたらあら不思議。消えちゃった [421685208]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1684801997
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1684801997
人気サイト更新情報
人気記事ランキング