10:ななし: 2023/05/23(火) 22:51:40.14ID:koFzYmq/0.net
コンクリート長屋とはよく言ったものだ。
267:ななし: 2023/05/24(水) 00:14:38.65ID:+fZObDcW0.net
>>10
縦に長い!
縦に長い!
14:ななし: 2023/05/23(火) 22:53:39.24ID:BY1T7Dxs0.net
地震大国なのに
地震があるとエレベーター止まるんじゃ
さすがに欲しくないわ
地震があるとエレベーター止まるんじゃ
さすがに欲しくないわ
|
偉人たちのあんまりな死に方 ツタンカーメンからアインシュタインまで
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
17:ななし: 2023/05/23(火) 22:54:35.27ID:smc1uAEa0.net
スラム街になったら目も当てられないからこれ以上建てるのはやめて欲しい
そして善良な情弱の人達には住み続けてほしい
資源は大切だし供給過多は良くない
そして善良な情弱の人達には住み続けてほしい
資源は大切だし供給過多は良くない
28:ななし: 2023/05/23(火) 22:57:52.50ID:X+uRBHJb0.net
賃貸なら構わんが所有はしたくないな
建て替えしんどいから古くなったらほぼババ抜き状態だろ
建て替えしんどいから古くなったらほぼババ抜き状態だろ
31:ななし: 2023/05/23(火) 22:58:10.39ID:Hi7o8bMa0.net
駅近低層マンションが理想だな 戸建ては管理が大変だよ 若いうちは体力があるから郊外戸建てで子育てして老いたら駅近低層マンションへ
33:ななし: 2023/05/23(火) 22:59:55.39ID:iJug/6mx0.net
都市部に近いって事でそれがメリットで買うんでしょ
だから、タワマンにして一戸でも多く作ると
だから、タワマンにして一戸でも多く作ると
36:ななし: 2023/05/23(火) 23:01:42.41ID:ZE1ediiw0.net
大規模修繕とか住民同士で必ず揉めてるイメージ
37:ななし: 2023/05/23(火) 23:01:55.51ID:Bq+36BDi0.net
タワマンかそうじゃないか以前に、集合住宅の一室なんて買うもんじゃない
修繕が入った時にめんどくさくなる未来しか見えん
借りるなら楽しそうだけど
修繕が入った時にめんどくさくなる未来しか見えん
借りるなら楽しそうだけど
40:ななし: 2023/05/23(火) 23:02:32.55ID:PuAIkZ7F0.net
まず不動産屋なんか信じるなって話だわ
価格釣り上げるためにあの手この手でステータスを煽ってるんだよ
ステマの問題点は認識して忌避しときながらこういうのに簡単に引っかかる
ものの価値は消費者主導で決めるって意識を持ちそういう社会にしていかないと駄目
ブランド信仰でiPhoneユーザーばっかの日本人には難しいかもしれないが
というかあらゆる事に疑問を持て
思考停止するな
日本人は食い物の事になると途端にガチになるんだから住まいでもその能力発揮しろ
衣食住って言うくらい大切な事だぞ
不動産業界、東京一極集中はクソ
価格釣り上げるためにあの手この手でステータスを煽ってるんだよ
ステマの問題点は認識して忌避しときながらこういうのに簡単に引っかかる
ものの価値は消費者主導で決めるって意識を持ちそういう社会にしていかないと駄目
ブランド信仰でiPhoneユーザーばっかの日本人には難しいかもしれないが
というかあらゆる事に疑問を持て
思考停止するな
日本人は食い物の事になると途端にガチになるんだから住まいでもその能力発揮しろ
衣食住って言うくらい大切な事だぞ
不動産業界、東京一極集中はクソ
52:ななし: 2023/05/23(火) 23:10:23.72ID:0wwdyUTO0.net
とにかく電気を食う生活
まず自宅に帰るのにエレベーター、共用部分の点灯、洗濯は乾燥機
気にしないつもりだったのに上階の住人が気になったりラッシュ時間の異常なエレベーター待ち
住み始めてやれやれと思った頃に窓の向こうに新たなタワマンが建設開始
既にパンク状態の駅に更に人がなだれ込む悪寒
大規模修繕費や管理組合への漠然たる不安
停電したら一発アウトな生活環境
ま、眺望が全て解決してくれるかな?知らんけど
まず自宅に帰るのにエレベーター、共用部分の点灯、洗濯は乾燥機
気にしないつもりだったのに上階の住人が気になったりラッシュ時間の異常なエレベーター待ち
住み始めてやれやれと思った頃に窓の向こうに新たなタワマンが建設開始
既にパンク状態の駅に更に人がなだれ込む悪寒
大規模修繕費や管理組合への漠然たる不安
停電したら一発アウトな生活環境
ま、眺望が全て解決してくれるかな?知らんけど
54:ななし: 2023/05/23(火) 23:10:37.39ID:4ecceTmc0.net
道路族やキチがいない駅近の閑静な戸建が理想だけど、なかなかないよねー
163:ななし: 2023/05/23(火) 23:42:25.80ID:/gNrrAvl0.net
>>54
駅が近いのに閑静ってなかなか難しいだろうな
駅が近いのに閑静ってなかなか難しいだろうな
56:ななし: 2023/05/23(火) 23:11:55.48ID:NOosaA1s0.net
マンションのエレベーターが嫌だなやっぱ
57:ななし: 2023/05/23(火) 23:12:02.38ID:ldHLl8Db0.net
いいやんタワマン、眺めもいいんでしょ
自分は上り下り面倒だから住まないけど
自分は上り下り面倒だから住まないけど
61:ななし: 2023/05/23(火) 23:13:31.89ID:DJgcCRZX0.net
>>57
眺めいいのは上の方だけだぞw
眺めいいのは上の方だけだぞw
58:ななし: 2023/05/23(火) 23:12:02.44ID:0Lrksa+a0.net
混み合う時間帯が悲惨
駐車場から車を出す際
掛かる時間
分かれてるとはいえ使い勝手が悪いエレベーター
駐車場から車を出す際
掛かる時間
分かれてるとはいえ使い勝手が悪いエレベーター
69:ななし: 2023/05/23(火) 23:15:25.79ID:DJgcCRZX0.net
>>58
立駐の駐車場は結構時間かかるだろうな、うちは地下駐で自走する奴だから超快適
立駐の駐車場は結構時間かかるだろうな、うちは地下駐で自走する奴だから超快適
59:ななし: 2023/05/23(火) 23:12:23.56ID:ajyNpDKA0.net
アパートもマンションも海外のそれとは全然違うものだし、今更タワマンが違うって言われてもなあ
60:ななし: 2023/05/23(火) 23:12:28.51ID:1AhoGXsh0.net
長屋を現代の技術で縦にしただけ
ただの集合住宅w
ただの集合住宅w
62:ななし: 2023/05/23(火) 23:14:16.50ID:1s9yIRAX0.net
強盗に狙われにくいからね
87:ななし: 2023/05/23(火) 23:20:28.26ID:r3DE7p3X0.net
>>62
住人に強盗する奴が居ないとも限らないし
シリアルキラーのサイコパスが居ないとも言え無いしな
逆に居たら星島スタイルじゃないけど
鳥籠に蛇を放ち南京錠でロックしたようなものだしね
一長一短の怖さがある
住人に強盗する奴が居ないとも限らないし
シリアルキラーのサイコパスが居ないとも言え無いしな
逆に居たら星島スタイルじゃないけど
鳥籠に蛇を放ち南京錠でロックしたようなものだしね
一長一短の怖さがある
63:ななし: 2023/05/23(火) 23:14:28.44ID:F3OBDj8p0.net
団地と全く同じ流れ
あこがれ→スラム
あこがれ→スラム
64:ななし: 2023/05/23(火) 23:14:35.82ID:iEFiNdkj0.net
砂上の楼閣だよ
65:ななし: 2023/05/23(火) 23:14:55.77ID:mZv2ucaD0.net
と低所得者が読むタブロイドがぶつぶつ言っております
67:ななし: 2023/05/23(火) 23:15:13.45ID:fmG+NX9e0.net
日本人が買わなくなれば中国人が買えるとか
そういう記事なのか?
そういう記事なのか?
68:ななし: 2023/05/23(火) 23:15:19.65ID:Foa270kd0.net
3階ぐらいがいいなあ
71:ななし: 2023/05/23(火) 23:15:51.42ID:33P1u6uU0.net
あの一件から評判も住みたい街ランキングも落ちぶれた小杉を見てみろよ
72:ななし: 2023/05/23(火) 23:16:07.68ID:8VoonHBt0.net
バブル期に有ったメガストラクチャー構想みたいに都市機能全部乗せみたいな大型構造体まで行ければ土地活用としては良かったんだろうけど、人口減少フェイズに入ってしまったからな…
74:ななし: 2023/05/23(火) 23:17:30.66ID:FX0VTExX0.net
日本は欧米の10年遅れとか言われるから、日本で社会問題化するのは
初期のタワマンが築30年を迎える10数年後だろうな
初期のタワマンが築30年を迎える10数年後だろうな
82:ななし: 2023/05/23(火) 23:19:13.47ID:DJgcCRZX0.net
>>74
もう30年だよどういう時代感覚してるのw
もう30年だよどういう時代感覚してるのw
118:ななし: 2023/05/23(火) 23:27:57.61ID:FX0VTExX0.net
>>82
日本では高さ60m級は大昔からあって管理のノウハウも蓄積してるけど、
規制緩和で爆発的に増えたのは97年の法改正以降
タワマンの老朽化問題はまだこれから
日本では高さ60m級は大昔からあって管理のノウハウも蓄積してるけど、
規制緩和で爆発的に増えたのは97年の法改正以降
タワマンの老朽化問題はまだこれから
121:ななし: 2023/05/23(火) 23:29:25.48ID:gWT7imU90.net
>>118
何それ恐い
あんな大きな建物で問題起きたら大変だね
何それ恐い
あんな大きな建物で問題起きたら大変だね
127:ななし: 2023/05/23(火) 23:31:06.54ID:DJgcCRZX0.net
>>118
算数弱そうだなw
算数弱そうだなw
76:ななし: 2023/05/23(火) 23:17:56.38ID:31+3Wfh00.net
都心の高級分譲タワーマンションの怖さは将来の老朽化が本番
外人(主に中国人)が加入してる管理組合なんてどんなリスクが待ち受けてるか予想もつかない
外人(主に中国人)が加入してる管理組合なんてどんなリスクが待ち受けてるか予想もつかない
78:ななし: 2023/05/23(火) 23:18:14.60ID:aDY0dWfN0.net
余裕ある人のセカンドハウスならいいじゃない
無理して買うならもったいない
無理して買うならもったいない
83:ななし: 2023/05/23(火) 23:19:28.62ID:SZz+gY+w0.net
タワマンの上の方はまだしも
下の方ってどんな層が買うん?
下の方ってどんな層が買うん?
89:ななし: 2023/05/23(火) 23:20:57.62ID:DJgcCRZX0.net
>>83
普通の中低層マンションと比較して買ってるだけでしょw
普通の中低層マンションと比較して買ってるだけでしょw
98:ななし: 2023/05/23(火) 23:23:10.39ID:tYQae7dc0.net
>>83
まだこんな人いるんた笑笑
タワマンはコンシェルジュサービスなど便利な
サービスを利用したい人たちもいる
もちろん高層階には住みません
まだこんな人いるんた笑笑
タワマンはコンシェルジュサービスなど便利な
サービスを利用したい人たちもいる
もちろん高層階には住みません
84:ななし: 2023/05/23(火) 23:19:41.57ID:3QCX9cFM0.net
不動産業者の人がタワマンに住んでるか?
まあそういうことだ
買わされた人乙
まあそういうことだ
買わされた人乙
85:ななし: 2023/05/23(火) 23:19:50.69ID:tYQae7dc0.net
> タワマンは壁も床も天井も、普通のマンションより薄い。外壁は工場で作られたALCパネル
えっ?なんでお金あるのにこんなの買うんだろ
アホの極みだね
えっ?なんでお金あるのにこんなの買うんだろ
アホの極みだね
86:ななし: 2023/05/23(火) 23:20:26.60ID:CzHqGfWh0.net
>>1
セカンドとして買って月何回か使うけど独身ならともかく家族で毎日過ごす場所ではないというのが本音だわ
買った時より値段上がっているから売るのもありだけどセカンドは持っていたいんだよなぁ
セカンドとして買って月何回か使うけど独身ならともかく家族で毎日過ごす場所ではないというのが本音だわ
買った時より値段上がっているから売るのもありだけどセカンドは持っていたいんだよなぁ
90:ななし: 2023/05/23(火) 23:21:31.39ID:WM39TW/V0.net
高層階は蚊が出ないんで羨ましいと思うわ
ただ戸建てじゃないと建て替え費用とかの厄介事が増えるの確定だからな
ただ戸建てじゃないと建て替え費用とかの厄介事が増えるの確定だからな
92:ななし: 2023/05/23(火) 23:21:41.39ID:3tA8kIBp0.net
近所の半世紀前につくられた団地は
中心部に、スーパー、病院、電気屋、薬局、郵便局、図書館などが円環状になっているロストテクノロジーだぜ
中心部に、スーパー、病院、電気屋、薬局、郵便局、図書館などが円環状になっているロストテクノロジーだぜ
102:ななし: 2023/05/23(火) 23:23:38.86ID:WM39TW/V0.net
>>92
日本3大ニュータウン生まれだが、立ち入り禁止区画とか出来始めてて
介護施設に変わるらしい。ググったら木材で閉めて入れないようになってたw
日本3大ニュータウン生まれだが、立ち入り禁止区画とか出来始めてて
介護施設に変わるらしい。ググったら木材で閉めて入れないようになってたw
93:ななし: 2023/05/23(火) 23:21:57.23ID:RoUKjHDN0.net
このスレは戸建てを売りたい業者vsタワマン売りたい業者の舌戦でございます
124:ななし: 2023/05/23(火) 23:30:31.21ID:tdrpjnNQ0.net
>>93
戸建てでもペンシルハウスの建売業者はお断り
戸建てでもペンシルハウスの建売業者はお断り
94:ななし: 2023/05/23(火) 23:21:57.67ID:RF+WzcKD0.net
そもそも "マンション" ってのがデタラメな和製英語だしな
いくら豪華だろうが集合住宅がマンションなんて呼ばれることは英米では絶対あり得ない
正しくはアパートメントだよ(イギリスならフラットって言うんだっけか?)
いくら豪華だろうが集合住宅がマンションなんて呼ばれることは英米では絶対あり得ない
正しくはアパートメントだよ(イギリスならフラットって言うんだっけか?)
104:ななし: 2023/05/23(火) 23:24:28.26ID:ktTTrfJ30.net
>>94
マカロニほうれん荘に住んでいる
マカロニほうれん荘に住んでいる
96:ななし: 2023/05/23(火) 23:22:48.76ID:wPdB5Adc0.net
一戸建て住んでて年取ると
二階に上がって洗濯物干すとかしんどい
だから年取った層が、セキュリティ面とかコンシェルジュがいるとかで住むのはあり
高層階は子供に悪影響説があるから、ファミリー層は低層階ならありかもね
低層階は安いし
二階に上がって洗濯物干すとかしんどい
だから年取った層が、セキュリティ面とかコンシェルジュがいるとかで住むのはあり
高層階は子供に悪影響説があるから、ファミリー層は低層階ならありかもね
低層階は安いし
110:ななし: 2023/05/23(火) 23:25:53.34ID:tYQae7dc0.net
>>96
今時の家庭は乾燥機使うよ
乾太君最高だよ
コンシェルジュは便利だとは思うけど
今時の家庭は乾燥機使うよ
乾太君最高だよ
コンシェルジュは便利だとは思うけど
125:ななし: 2023/05/23(火) 23:30:48.45ID:uiLKkCaJ0.net
まあ最悪でも普通のマンションてええわな
タワマンにする意味あんの?
タワマンにする意味あんの?
129:ななし: 2023/05/23(火) 23:32:27.52ID:a8InxoS60.net
だからタワーマンションは住める金融資産なんだろ
転売して儲けてる輩もいる
転売して儲けてる輩もいる
135:ななし: 2023/05/23(火) 23:34:25.60ID:W59Nessf0.net
土地は有限、床面積を増やす為には上に伸ばすしかないのだが…
最後の後始末まで考えてねーだろ
最後の後始末まで考えてねーだろ
149:ななし: 2023/05/23(火) 23:38:59.06ID:MtOusEqA0.net
地震のとき終わる
壁薄い
火事のとき逃げれない
ドア開かない
エレベータ来ない
スマホ圏外
壁薄い
火事のとき逃げれない
ドア開かない
エレベータ来ない
スマホ圏外
151:ななし: 2023/05/23(火) 23:39:14.68ID:UenNK+ma0.net
タワマンなんて国と不動産業界の陰謀やろ
東京は土地が少ない
滅茶滅茶高い県営住宅みたいなもん
景色がいい?
数時間で飽きるし窓も汚い
東京は土地が少ない
滅茶滅茶高い県営住宅みたいなもん
景色がいい?
数時間で飽きるし窓も汚い
155:ななし: 2023/05/23(火) 23:40:01.85ID:OJ34tCMq0.net
大規模補修や建て替えの時どれだけ金かかるんだろうって他人事ながらいつも思う
積み立てだけじゃ絶対足りないだろ
積み立てだけじゃ絶対足りないだろ
157:ななし: 2023/05/23(火) 23:40:40.40ID:MVrK2jL80.net
合理性なんて求めたら宝石も石ころだよ
166:ななし: 2023/05/23(火) 23:42:37.13ID:8jN+5qLB0.net
カッコイイカッコ悪いは知らんが戸建てが理想やね
倉庫業かってくらいのデケーガレージ付きに住みたいわ
倉庫業かってくらいのデケーガレージ付きに住みたいわ
167:ななし: 2023/05/23(火) 23:42:41.21ID:jbszdrJQ0.net
田舎でそこそこ広い庭に平屋で住みたい
178:ななし: 2023/05/23(火) 23:45:24.76ID:e+n5HErm0.net
ただまあ信じられない金持ちなら
タワマンぐらい住んでもいいかなと
信じられないくらいだから
やばかったら棄てれば良いし
ただ信じられないくらいなら
アニメ映画作りたいんだおれは
タワマンぐらい住んでもいいかなと
信じられないくらいだから
やばかったら棄てれば良いし
ただ信じられないくらいなら
アニメ映画作りたいんだおれは
「タワマン否定派」がジワリ増えてきた理由 欧州では低所得者が住む必要悪的な住まい、十数年前から抱く強烈な違和感★2 [七波羅探題★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1684849524
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1684849524
人気サイト更新情報
人気記事ランキング
毎年渋滞作ってる連中。
そういうのには良いんじゃないかな。
俺は無理だけど。