1:ななし: ID:A9AIomvU0.net


スマホの指紋認証を解除する攻撃 専用機器と大量の指紋サンプルで連続アタック 中国チームが発表
2:ななし: ID:2GMM+PjN0.net
こう言うことやらせたら世界一だな
指紋も集めてんだろうなぁ
3:ななし: ID:vT2MxvDY0.net
Androidの指紋認証は本人でも失敗する
5:ななし: ID:Nof/ZxJX0.net
手ガサガサだと認識しないのにAIでは認識されちゃうんかい


7:ななし: ID:IlX9Uzrc0.net
指紋認証使わんし
8:ななし: ID:bFEZhFkz0.net
すごい技術力だな
9:ななし: ID:wr35rMcU0.net
androidは試行回数を制限してないのか あほや
40:ななし
>>9
その制限を突破する方法を作ったんよ
だから無制限チャレンジ出来る
10:ななし: ID:NFeau+JA0.net
今時指紋って
12:ななし: ID:zDCrFQ3Y0.net
また端末、機種とOSがわからないスレかよ
13:ななし: ID:zQuGqTlk0.net
セキュリティがガバガバなのにAndroid選択するバカ
14:ななし: ID:Xqq6Sk4m0.net
Androidの指紋認証、顔認証はなんちゃって認証だからな
15:ななし: ID:b0KL0PAx0.net
生体認証データの漏洩から指紋サンプル取得ってサラッと書いてて笑える
そっちのがやべーだろ
16:ななし: ID:RinsmDQd0.net
17:ななし: ID:7h/kZ9VW0.net
>>16
なんだこれ
41:ななし
>>17
幼児や赤ちゃんが訳判らずにバンバン画面叩いててやらかすパターンが多いとか
20:ななし: ID:r/ZvRs4P0.net
>>16
30:ななし: ID:MuaVRvmH0.net
>>20
もう一度試せるって書いてあるね

パスワードを思い出したんだろうか
また失敗したらもう一回10年待つ楽しみを享受できるわけだがw
35:ななし: ID:1by5+4230.net
>>30
ていうかバッテリーとか色々壊れてるんじゃないか?
36:ななし: ID:p40T904a0.net
>>30
2getのコピペみたいだな
18:ななし: ID:r/ZvRs4P0.net
いうか指紋でブルートフォースが有効なんか?w
唯一無二とちゃうんかい
あるいは俺の指紋もそのサンプルデータに含まれてるんか?
19:ななし: ID:X744ZMrQ0.net
わざわざ発表して中国に何のメリットがあるの?Android側に試行回数とか対策されて通用しなくなるだけじゃないの?
21:ななし: ID:Fwqr6Eec0.net
約80億人の指紋データをクラウドで参照し0.1秒の速度で適合させる量子コンピュータを内蔵させるなんて中華はやっぱ凄いな
22:ななし: ID:eWcrE4Ck0.net
> 大量の指紋サンプルを必要とするため、学術データセットや生体認証データの漏えいから取得

サラッと書くね
32:ななし: ID:WZyQGrsy0.net
>>22
「中華端末使ってる人から収集しました」
ってだけだよな。
中華端末使ってもデメリットなし!って言ってる奴はまだ平気なんだろうな
43:ななし: ID:SZZNQHXq0.net
>>22
中国では学術データの名目で合法で保存されてるってことね
23:ななし: ID:iq7044t+0.net
てか指紋認証の試行上限設定すれば何も問題ないじゃん
24:ななし: ID:yM4oklpF0.net
発表されたということは対策されて終わりだな
25:ななし: ID:P7BiGjA90.net
指紋のブルートフォースかよ
26:ななし: ID:LAZo82St0.net
ホントかよ?そんな簡単に突破できるのか?
オレのアクオスとか自分で指紋認証したのに
「指紋認証が確認できません」「指紋認証が確認できません」「3回失敗したのでパスワード解除して下さい」
とかって指紋の意味ねーんだけど
27:ななし: ID:bCpFZ43b0.net
>スキャン箇所に専用機器を設置し
物理で草
28:ななし: ID:CrUfWMyY0.net
ていうか認識ロックアウトを回避できるとかクソみたいな脆弱性じゃん
androidなにやってんのはよ直せ
31:ななし: ID:VaMotCrM0.net
iPhoneでも他人が顔認証通ったとかあるしな
同じアイドルグループ内でとかだったっけかな
33:ななし: ID:kMSesyKi0.net
もう指紋認証の機種も少なかろう
34:ななし: ID:1by5+4230.net
指紋認証使ってないから大丈夫
37:ななし: ID:MY/6ft2w0.net
使ってる人たちはiPhoneを鼻で笑って情強ぶってAndroid使ってるからその対策もできるんでしょう
38:ななし
指紋認証とか本物の指紋でも全く反応しないしゴミだわ。
モバイルsuicaのチャージが指紋認証で糞めんどくさい。
42:ななし: ID:g9wGP0GJ0.net
つかそれやって一番損するのも中国じゃね?
45:ななし: ID:DsNGk60h0.net
よかったWindows Helloは安全なんだね
46:ななし: ID:Cv4APLI70.net
iPhoneはネコの肉球で指紋認証解除出来るんやで
48:ななし
>>46
肉球に紋様なんかあったっけ?
49:ななし: ID:lMSgE/jm0.net
中国で手のひらで電車の改札通れるようになるとか
ニュースがあったから生体情報は全部国が保管してそう
空港とかにある顔で温度図る機械も怖いな

誰がどこに移動してどこにいるとか
すぐわかるんだろうな
中国人、Androidの指紋認証を強行突破する機械を15ドルで開発、「iPhoneにしとけ」と結論 [422186189]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1685505510
人気サイト更新情報
人気記事ランキング