1:ななし: ID:g6J58Kgv0.net
とりあえず家にある電気は全てLEDにした

あとは残業増やすためにあえて仕事遅くすることくらいしか手がない

6月から電気料金値上げ。エアコンなしで頑張れ

2:ななし: ID:qeYCCdWW0.net
これ買った

15:ななし: ID:+JnVe8n/0.net
>>2
1個ちょーだい


23:ななし: ID:zRZ8Njrz0.net
>>22
まぁ、夢グループって時点で
25:ななし: ID:1IZy/9OrM.net
>>22
ネタよネタ
3:ななし: ID:FWYEkuZZ0.net
特に何も
4:ななし: ID:2YPEZXG70.net
夏前に上げてくるの悪意の塊よな
5:ななし: ID:McfBK0I30.net
エアコンの室外機に日光を反射するカバー付けた
これ効果あるのか分からんが
6:ななし: ID:A7JGJM6C0.net
(´・ω・`)独身貴族はノーダメだろ
7:ななし: ID:XUHK58w70.net
むしろグラボ買っちゃった……
8:ななし: ID:CPCCRYfJ0.net
個人で大してできることはないよね
原発動かすくらいしかないが俺には権限ない
9:ななし: ID:IP8N6X6I0.net
金は腐るほどあるから気にせん
10:ななし: ID:ITu00azZa.net
カップ麺も値上がりするんだろ?
11:ななし: ID:zRZ8Njrz0.net
値上げ関係なく蓄電池導入したら電機代が安くなった
12:ななし: ID:g6J58Kgv0.net
電気代が上がるということは全ての工業製品、食品含めて原材料が上がるということなんだよな
16:ななし: ID:pWpJTynq0.net
ソーラーパネルとポータブル電源買った
17:ななし: ID:G+ZbeS5Z0.net
自動販売機の前に布団持っていって寝る
18:ななし: ID:3Pl4cwaH0.net
窓開けた
19:ななし: ID:1IZy/9OrM.net
そんなこといいつつみんな自家発電してるんでしょ
夜中に自分の部屋でさ
21:ななし: ID:.net
シーリングライトの全灯ボタン押してから、消費電力を測ったら45ワットだったんだけど、
暗くなるボタンを押し続けたら、2ワットになった。
みんなも暗ボタン押し続けなよ
24:ななし: ID:SoD96337d.net
性能の高い家建てた
発電設備つけた
27:ななし
新築だけどソーラー乗っけとけば良かった
28:ななし
>>27
コスパ考えるなら今どきソーラーはないよ
買取価格やすいし

非常時の予備電源という意味ならあった方がいいけどね
29:ななし
>>28
ソーラーと蓄電池は?
31:ななし
>>28
今までの売って金にする手法じゃなく通常の電気節約に使うんならいいんじゃない?

双方とも値段知らないから釣り合うかわかんないけど
35:ななし: ID:SoD96337d.net
>>28
今の従量料金単価知らないでしょ
ソーラー発電した電気を自家消費すれば電気を買うより得
売るよりも得
32:ななし
岸田が3万くれる
33:ななし
補助金でるんじゃねーの
34:ななし
九州は電気代上がらないから何もしないよ
電気代上がるけどおまえら何か対策してる?
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1685533479
人気サイト更新情報
人気記事ランキング