2:ななし: ID:w2ehhziS0.net
はい
3:ななし: ID:pTfOCjeJ0.net
でもすげー意見が偏るよな
4:ななし: ID:ZN4fnyEl0.net
女が増えたのが原因
5:ななし: ID:TQUJo+TB0.net
今もリア充は居ないだろ
6:ななし: ID:imYYhzLW0.net
子供が増えて結婚できない人間が残って
当時秀逸な知識やジョークを言えた奴は去った
8:ななし: ID:ISOyv/hy0.net
2000年ごろのこと黎明期と言ってるのはニワカ


9:ななし: ID:sw6bCa6I0.net
検索しても情報量が少なすぎて個人ブログばかりひっかかるし、調べ物は全然役に立たなかった
22:ななし: ID:0pKn33SU0.net
>>9
いまのが良いと言いたげだな
いかがでしたか?
20:ななし: ID:fYYIiO2e0.net
>>9
今の方が酷いだろ
言葉遣いだけ丁寧で大した情報がないのに長々と目次まで付いてるページ
個人ブログなら三分で分かる事を15分かけて説明するユーチューブ
Wikipediaを丸コピの霊夢と魔理沙
10:ななし: ID:P4FQIIws0.net
この人とかホリエモンとか、日本ではGAFAみたいな奴の萌芽が既得権者総掛かりでことごとく潰されてた
12:ななし: ID:dLOXjlHJ0.net
まだwikiがない時は細かい知識で
盛り上がれた
14:ななし: ID:nxhKrAa70.net
夜な夜なIRCに集まって酒飲んでたっけ
15:ななし: ID:Tb1QT/830.net
ヤバい奴らの集会場だったもんな
16:ななし: ID:wT4c6nEX0.net
2005年くらいまで更新してたHPが放置したままになってる
17:ななし: ID:aLRdVxbO0.net
根暗なやつが多くて独自ルール作りたがってて閉鎖的だった
虐げられてたやつが権限持つと虐げるんだなって
18:ななし: ID:cPxt8dvi0.net
この頃からのネット民は鍛えられてるからデマには簡単に煽られない奴が多い
必ずソースを出せと確認するし
スマホの普及でジジババや暇な主婦が入り込んできてからおかしくなった
19:ななし: ID:q86gBxi60.net
一から自分達で作った研究室のブログ見ようとしたらめちゃくちゃ重くてプラン変更したの思い出した
24:ななし: ID:TnW5VhCo0.net
2000年頃?
フレッツISDNだった気がするんだが?
25:ななし: ID:znssyJ2e0.net
その頃のオフ会行った事あるけど、女子はリア充だったぞ
42:ななし: ID:sw6bCa6I0.net
>>25
男はキモオタ陰キャばかり、女は高学歴リア充が多かったな
27:ななし: ID:OaHzxlAt0.net
スマホ登場前後までだな
それ以降はネットに繋がってはいけない人種が入り込んでしまった
34:ななし: ID:nSlwswqP0.net
>>18
>>27
マジでこれだと思う
2000年頃から使ってるけど、スマホ以前は技術の進歩はあれど、客層の変化みたいなものは感じなかった
スマホ普及して変わっちまった

でも、なぜ荒らしは減った
43:ななし: ID:HaFEi3ug0.net
>>34
黎明期のネットって、上級者もキチガイも突き抜けてたと思うんだよね
時代が進んでどっちも小粒になった
真の上級者は、そういう連中だけの内輪に閉じこもって表に出て来なくなった
突き抜けたキチガイはどうなったか知らん
きっとなるようになったんだろう
48:ななし: ID:cPxt8dvi0.net
>>34
「~ですら彼女がいるのにお前らときたらw」みたいに自分たちの自虐で楽しんでたから嫌味が無かった
スマホ層が入り込んでからはマウント・自慢ばかりする奴が増えてウザくなった
冗談が全然通じないし、少しの事で逆ギレするし
91:ななし
>>48
凄くわかる
30:ななし: ID:Pv4eUvzh0.net
下水道に出入りしてたな 妙な背徳感があった
31:ななし: ID:jgR6ySej0.net
黎明期ってテレホーダイでネットやってた世代だろ
32:ななし: ID:WMpTG19E0.net
ニフティとかも本名で喧嘩してたよな
64:ななし: ID:zqc1G1FT0.net
>>32
Youtubeにあきらかに本名っぽいアカウントがいっぱいあるけどなー
多分老人のスマホを店員が設定してそのままなんだろうけど
33:ななし: ID:hoDPRZd/0.net
ネット黎明期の民こそが世界中と繋がるリア充だったんだろうな
36:ななし: ID:GGi/2KIp0.net
2000年頃はもうFF11始まるくらいだし、
黎明期はwin95出る前じゃないかな。
37:ななし: ID:fYYIiO2e0.net
社内情報バラしてヲタの間に広めてもお咎めなし
2ちゃんねらーにバレてサイト潰された
その後の情報漏えいは2ちゃんで続いたw
38:ななし: ID:rHC6qpnL0.net
インターネット黎明期というと
平成になったばかりの頃だよな
1980年代のJUNETなどUUCPバケツリレー方式によるメールとニュース(fjなど)が何日間もかかって届いていたのが
1990年代になるとインターネット接続となりすぐに届くようになった
そしてFTPができるようになりIRCでワールドワイドにチャットもできるようになった
39:ななし: ID:nxhKrAa70.net
初めてメールアドレス持った頃はまだご家庭からインターネットに繋ぐことはできなかったな。
41:ななし: ID:4cRYVCE10.net
fjといえばアニメカテゴリでエヴァのスレッドが
延々と伸びてたのを思い出す

その頃オレは格ゲースレで隠しコマンドの情報交換
44:ななし: ID:PbJxbzJ80.net
1995年~1998年ぐらいのワクワク感がすごかったわ
45:ななし: ID:eIwpAL9o0.net
一般に普及しだしたのは1998年からか?
46:ななし: ID:a3awBNDA0.net
ネットは言うなれば荒れた林道、オフロードコースなんだよ、多少整備されたが今でも。そこにオフロードバイクやクロカンで乗り込んで走るのが楽しいわけだ。そんな場所に車高の低いファミリーカーで乗ってきて通れないだのいう連中が増えすぎなのがここ数年
47:ななし: ID:jgR6ySej0.net
2000年ってヤフーがADSLモデム配りまくってた時期じゃないの
49:ななし: ID:eIwpAL9o0.net
>>95年からか…
オウム暴れの後…
たまごっちより先か…
50:ななし: ID:m53dubge0.net
ポストペットとかディアブロ2の頃かな
FF11も祭りだったな
54:ななし: ID:KCgHwza20.net
メール着信をアッオーにしてる
55:ななし: ID:HYbeW+380.net
先輩方に怒られて、素直にすみませんと言えたのは、忘れられない良い思い出
あの頃は、選ばれた人たちと基地害しかいなかったw
56:ななし: ID:ojg7kAP40.net
昔はギスギスしてるのがめっちゃ怖くてビクビクしてたけど、当時のログを今の自分が見ると全然印象違うんだよな
「なんだこのヌルい馴れ合い空間はw」って感じ
思い出補正ってあると思うよ、人間良くも悪くも成長していくもんだし
59:ななし: ID:Ptd+W96B0.net
>>56
おれもそう思ったことがある
現実でのやり取りに比べてきついから慣れてない頃はインパクトがあっただけで、むしろ今の方がきついかもしれん
ちょっと距離を置いて見てみるとすごい剣幕でやり取りしてるのがわかる
57:ななし: ID:H5/6bvM+0.net
金儲けと政治的意図のあるやつがデカいツラしてほんとうんざり
58:ななし: ID:FX2J4kzP0.net
なんでも人口が増えると楽しく無くなる
60:ななし: ID:FQ6RluoT0.net
スマホ勢のせいで過疎ったしAAとかもなくなった
61:ななし: ID:S/PCKbd+0.net
パソ通時代は違法なこともやり放題で楽しかったな
62:ななし: ID:nxhKrAa70.net
スマホより前に、深夜にメール送ってくるなんて非常識!
とか言われるようになったあたりが転換期だった
65:ななし: ID:f/u4iFqV0.net
検索しても2ちゃんの書き込みばっかり出てきてたな
68:ななし: ID:LHTar07V0.net
やるなら極めろ!とかゲーマーズターミナルとか懐かしいな
69:ななし: ID:/v0zC7vo0.net
最先端分野にいえばまたお前らに会えるのか?
72:ななし: ID:ZQcjwGSg0.net
当時は正義マンが居なくて心地よかった
73:ななし
あぶない画像わーるど
テレホタイムが待ち遠しかった
77:ななし
先行者辺りから使い始めたけど何か裏社会を垣間見るような感じが大好きだった
79:ななし
今はTwitterとかYouTubeとかそれぞれの界隈で棲み分けできるようなとこがまあまあ民度高い
不特定多数が入り乱れるような話題やコンテンツだとマジでキツイな
80:ななし
ネット黎明期て別にウィニーとか黎明期じゃないし過渡期であって
黎明期はニフティーネットとかだと思うんだがね。2ちゃん前のあめぞうとか
そんくらいの話だったらおじさんが語ってもいいけどね
87:ななし
>>80
その頃は若かったし楽しかったな
テレホタイムであめぞうはめちゃくちゃ盛り上がってたし
荒らされまくってあちこち避難所探したのもいい思い出だ
83:ななし
リア充とはちょい違うけど、新しいモノ好きの遊び人はけっこう多かったよ
86:ななし
ネット黎明期は、
見知らぬ人と軽い会話を交わしたい、グループチャットみたいな事をしたいコミュニティと、
オタク知識的なディープな話をしたい層が利用するコミュニティが完全にわかれていた記憶があるな。

今はこの掲示板が顕著だが、その両者が同じ所でいるが。
ネット黎明期の「わかってる人間だけで楽しんでる」空間、すげえ楽しかったよな。リア充もいなかったし [886559449]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1687854056
人気サイト更新情報
人気記事ランキング