1.:ななし:23/08/12(土) 12:54:15 ID:57pn
若年失業率46.5%
規模が10倍なので300年失われる訳やね
 







2:ななし:23/08/12(土) 12:55:41 ID:DDpk
何が起きとるんや?
バブルでも崩壊したんか?
6:ななし:23/08/12(土) 12:56:51 ID:57pn
今回はほんまにヤバそう

7:ななし:23/08/12(土) 12:57:06 ID:5hPp
金あるからヘーキやろ
8:ななし:23/08/12(土) 12:57:33 ID:Lv3k
>>7
初めからそんなもんはないんやで


9:ななし:23/08/12(土) 12:58:14 ID:u2if
中国崩壊する言って何年経った?
10:ななし:23/08/12(土) 12:59:18 ID:57pn
半数近く失業しとるんやからもうそれは通用せんで
共産党が国民間引くくらいせんと回避できん
12:ななし:23/08/12(土) 13:00:30 ID:YCgT
>>10
やりかねんから…
11:ななし:23/08/12(土) 12:59:40 ID:fz6m
日本のバブルのときって株の平均PERが100超えてたらしい
そこまでではないやろ流石に
13:ななし:23/08/12(土) 13:03:26 ID:LXeL
普通にバブル崩壊後の日本みたいになるやろ
あと5年くらいは人民には実感湧かんやろうが


15:ななし:23/08/12(土) 13:04:20 ID:ZhI7
>>13
バブルも弾けてからしばらくは余韻残ってたしな
14:ななし:23/08/12(土) 13:03:37 ID:NlD7
中国は資産規模が日本の数倍はあるんやで
なんで、負債も数倍です……恒大のやらかしですでに歴史は繰り返すどころか日本ムーブ全部盛なのが笑えねぇ
91:ななし:23/08/12(土) 14:00:05 ID:iL5g
>>14
日本なんかと比べ物にならん
16:ななし:23/08/12(土) 13:04:51 ID:Lsm4
日本みたいにならないようにめちゃめちゃ研究してたって言われてたけど結局だめだったんか
22:ななし:23/08/12(土) 13:06:00 ID:NlD7
>>16
研究した結果、「気を付ければ大丈夫だろwww」と楽観視して死ぬパターンやったで
37:ななし:23/08/12(土) 13:09:04 ID:SAef
>>16
研究したけど、成果主義の官僚体制と何が何でも儲けたい国民性の前では意味無かったんや
25:ななし:23/08/12(土) 13:06:08 ID:LXeL
>>16
研究した上で胡錦濤とかあの辺が立ててた対策を習近平がちゃぶ台返して「人民が平等じゃないやん!」って色々台無しにした
ほんで日本のバブルと同じハードランディングルートへ
29:ななし:23/08/12(土) 13:07:02 ID:Lsm4
>>22
>>25
習近平ってトロピコでもやってる気分で政治やってそう
17:ななし:23/08/12(土) 13:04:54 ID:57pn
人数多いからインフレする時は一気に来そうやな
18:ななし:23/08/12(土) 13:05:15 ID:xVC6
世界からの投資が引き上げられてるからか?
30:ななし:23/08/12(土) 13:07:26 ID:57pn
>>18
不動産バブルが弾けたから
誰も住まない投資用マンション建てまくって儲けた恒大が力つけるのを恐れた共産党が圧力かけて潰して弾けた
19:ななし:23/08/12(土) 13:05:23 ID:kUsZ
今回の中国景気減速はガチやで
20:ななし:23/08/12(土) 13:05:37 ID:abpu
この先の中国は低成長とかの表現では済まんぞ
各分野が数十年分後退するやろう
26:ななし:23/08/12(土) 13:06:09 ID:Lsm4
>>20
日本よりも少子高齢化が酷いしなあ
35:ななし:23/08/12(土) 13:08:45 ID:abpu
>>26
その少ない子供に職が無いんやで
しかし産業に必須の半導体止められ製造機械も止められ転用可能な素材や設備も止められるやろう
21:ななし:23/08/12(土) 13:05:42 ID:iGwr
ほんまかいな
33:ななし:23/08/12(土) 13:07:50 ID:LXeL
>>21
中国人富裕層視点で考えてみよう
アカン!バブル終わる!今のうちに日本の土地買って共産党に奪われへんよう資産担保しとこ!
この一言で日本の不動産価格上昇の何割かは説明できるで
38:ななし:23/08/12(土) 13:09:23 ID:iGwr
>>33
京都がそんな感じとニュースをみれば
東京のタワマンが中国富裕層の投売りでゴースト化

どの事象がメインになるんやろうな
46:ななし:23/08/12(土) 13:11:58 ID:NlD7
>>38
まぁ、結局のところ問題はだれがババを引くかだからね
東京タワマンはすでにババになってるから乗り遅れたバカな中国人富裕層がババを引く可能性高いかも
24:ななし:23/08/12(土) 13:06:06 ID:n1Rt
産業構造どうなってんねん
28:ななし:23/08/12(土) 13:06:56 ID:43wR
これってどうなるん?
31:ななし:23/08/12(土) 13:07:30 ID:nEmH
>>28
どうもならん
50:ななし:23/08/12(土) 13:13:57 ID:43wR
>>31
つまり大丈夫じゃないってことか
34:ななし:23/08/12(土) 13:08:02 ID:iGwr
これ加速?
39:ななし:23/08/12(土) 13:09:26 ID:LXeL
>>34
中国人所有者が売り抜けようとした時に日本の都心部の不動産価格も値崩れする
40:ななし:23/08/12(土) 13:09:54 ID:NlD7
>>34
加速してるね。日本の不動産自体もだいぶ死んでるし
36:ななし:23/08/12(土) 13:09:03 ID:57pn
デフォルト間近かな・・・
41:ななし:23/08/12(土) 13:09:57 ID:abpu
>>36
カントリーガーデンか
まだ30日近くあるが無理やろな
43:ななし:23/08/12(土) 13:11:15 ID:iGwr
>>36
間近やなくて社債デフォルトしてるやないか
44:ななし:23/08/12(土) 13:11:50 ID:abpu
>>43
デフォルト後30日の猶予期間があんねん
それがカウントダウン中
49:ななし:23/08/12(土) 13:13:36 ID:iGwr
>>44
あるかどうかわからんがこういうやつのCDSって発動はどっちになるんや?
53:ななし:23/08/12(土) 13:15:26 ID:abpu
>>49
クレジットデフォルトスワップの事良く分からんねん
浅知恵やから
しかし中国は西側ルールを守らないからとんでもない暴挙に出るかもしれん
56:ななし:23/08/12(土) 13:16:40 ID:iGwr
>>53
まぁついてるかどうかもわからんけどな
リーマンショックの最大の引き金もAIGとかの保険会社のCDSやったからどうなるんかなぁと思って
42:ななし:23/08/12(土) 13:10:54 ID:57pn
中国人が「大丈夫アル」って言い出したらダメなサインや
45:ななし:23/08/12(土) 13:11:55 ID:LXeL
日本のバブルから「景気ええからって粉飾したり中身ない仕事しまくってやり過ごしたらアカン」ってことは学ばなかったんやろか
48:ななし:23/08/12(土) 13:13:08 ID:NlD7
>>45
きんぺー「コキントウがなんか対策立ててたけど、そんな奴のいう事聞くのやーなの! なんで全部撤廃で逆らうやつは更迭で」
51:ななし:23/08/12(土) 13:14:05 ID:iGwr
>>45
ビッグモーター「それは嘘だぞ」
54:ななし:23/08/12(土) 13:15:29 ID:LXeL
>>51
国そのものがビグモやんけあっちは
61:ななし:23/08/12(土) 13:20:24 ID:LXeL
バブル崩壊のこと言うとるなら今進行形で崩壊はしとる
62:ななし:23/08/12(土) 13:20:29 ID:57pn
いざとなったら共産党自ら三峡ダムを破壊して全てを押し流しそう
66:ななし:23/08/12(土) 13:21:41 ID:LXeL
胡錦濤路線保ってたらソフトランディングも可能やったのにな
69:ななし:23/08/12(土) 13:23:45 ID:82NO
でも中国は表記上は見栄はって10分の1にするし実質3年程度では?
75:ななし:23/08/12(土) 13:25:50 ID:57pn
ポポポポうるせーよ
お前ら八尺様か
【悲報】中国、失われた30年スタート(輸出-14.5%、輸入-12.5%)
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1691812455
人気サイト更新情報
人気記事ランキング