2:ななし: ID:UsuIbTH00.net
おっそ
31:ななし: ID:BSpdz6060.net
>>2
氷河期世代が10代の時にPC関連の授業を科目として入れておくべきだったからな
やはり30年前がターニングポイントなのよ
氷河期世代が10代の時にPC関連の授業を科目として入れておくべきだったからな
やはり30年前がターニングポイントなのよ
131:ななし: ID:tzTFvxcz0.net
>>31
30年前、市立中学にPC教室出来てたよ
フロッピーディスクだった気がするけど
30年前、市立中学にPC教室出来てたよ
フロッピーディスクだった気がするけど
248:ななし: ID:Fsev8wq90.net
>>31
公立中学だけどPCの授業ちょっとあったしプログラムも簡単なやつはやった
高校の時バイト代で買ったPCのディスプレイはブラウン管だったけど
公立中学だけどPCの授業ちょっとあったしプログラムも簡単なやつはやった
高校の時バイト代で買ったPCのディスプレイはブラウン管だったけど
|
偉人たちのあんまりな死に方 ツタンカーメンからアインシュタインまで
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
122:ななし: ID:5+N4dZya0.net
>>31
氷河期世代が10代の頃は
カセットテープで ギーガガガだったぞ。
学生全員に普及可能なPCじゃとてもじゃないけど仕事に使えない。
氷河期世代が10代の頃は
カセットテープで ギーガガガだったぞ。
学生全員に普及可能なPCじゃとてもじゃないけど仕事に使えない。
199:ななし: ID:8bvk7Evw0.net
>>122
その頃カセットテープでギーガガガやってたやつは
ITリテラシーめちゃくちゃ高いやつだよ
その頃カセットテープでギーガガガやってたやつは
ITリテラシーめちゃくちゃ高いやつだよ
125:ななし: ID:n4wYjykh0.net
>>122
さすがにフロッピーだよ
5インチがまだ生き残ってたころ
さすがにフロッピーだよ
5インチがまだ生き残ってたころ
135:ななし: ID:4vs8rxlY0.net
>>31
氷河期世代は学校にパソコンがあった第一世代だよ
コンピュータに強い第一世代でもある
この世代のX68000ユーザーなんかは凄腕のパワーユーザーが沢山いたんだが氷河期で冷遇され日本の企業は活用しなかった
氷河期世代は学校にパソコンがあった第一世代だよ
コンピュータに強い第一世代でもある
この世代のX68000ユーザーなんかは凄腕のパワーユーザーが沢山いたんだが氷河期で冷遇され日本の企業は活用しなかった
210:ななし: ID:p5X4Wv9u0.net
>>135
一太郎がはいってたなぁ
一太郎がはいってたなぁ
253:ななし: ID:Fsev8wq90.net
>>135
マジでちゃんと育ててたらITに遅れとってなかったんじゃね…
マジでちゃんと育ててたらITに遅れとってなかったんじゃね…
266:ななし: ID:uX0TVgu6O.net
>>253
当時日本社会を支配していた団塊世代がIT化拒絶したのが全てだったね
あの時団塊を切り捨てて氷河期世代を救済していれば今頃少子化も労働力不足も解決していたろうに
当時日本社会を支配していた団塊世代がIT化拒絶したのが全てだったね
あの時団塊を切り捨てて氷河期世代を救済していれば今頃少子化も労働力不足も解決していたろうに
293:ななし: ID:K/W9Y+qV0.net
>>266
ITバブルの時は
これからはIT!で盛り上がったけど
あっという間に崩壊したからな
しょうがないわw
ITバブルの時は
これからはIT!で盛り上がったけど
あっという間に崩壊したからな
しょうがないわw
283:ななし: ID:7fGxxAVU0.net
>>253
仕事に必要なスキルは育てるものじゃなくて自ら学ぶものだぞ
業務知識とは違う
仕事に必要なスキルは育てるものじゃなくて自ら学ぶものだぞ
業務知識とは違う
289:ななし: ID:Fsev8wq90.net
>>283
資格より業務経験
知識は個人で蓄えられるが実践でしか得られないものや人脈がでかい
資格より業務経験
知識は個人で蓄えられるが実践でしか得られないものや人脈がでかい
307:ななし:
>>283
君はゆとり世代かな?
書き込みからゆとり特有の無駄なものが垣間見えたのでね
仕事の必要なスキルと言うけどもバブル崩壊以降、日本の大半の企業はまともに仕事しとらんよ
君の言ってるのはその中でのスキルだろうね
君はゆとり世代かな?
書き込みからゆとり特有の無駄なものが垣間見えたのでね
仕事の必要なスキルと言うけどもバブル崩壊以降、日本の大半の企業はまともに仕事しとらんよ
君の言ってるのはその中でのスキルだろうね
3:ななし: ID:mtRrPV9q0.net
>>1
20年は遅い(´・・ω`♯つ )
マヌケ政府
20年は遅い(´・・ω`♯つ )
マヌケ政府
619:ななし:
>>3
30年の間違いでしょ
30年の間違いでしょ
818:ななし:
>>619
30年前は高校生の氷河期世代居るのに?
30年前は高校生の氷河期世代居るのに?
4:ななし: ID:Kuti+3pz0.net
30年遅い
278:ななし: ID:d/Se9zrE0.net
>>4
50年遅いわ
50年遅いわ
688:ななし:
>>278
それもう親の世代だろw
それもう親の世代だろw
5:ななし: ID:Kuti+3pz0.net
中高年が半年の研修で学べるitてなんぞ?
ベーシックか?
ベーシックか?
6:ななし: ID:rEPzutQ50.net
>最長6カ月のインターンシップのような形で、企業への派遣制度を新設する
なんと6カ月無給です、もしくは中抜きで給料は激安です、のどちらかになる
なんと6カ月無給です、もしくは中抜きで給料は激安です、のどちらかになる
208:ななし: ID:p5X4Wv9u0.net
>>6
もうわかってんだよね。
バレバレ
もうわかってんだよね。
バレバレ
724:ななし:
>>6
学ばせてもらってる立場で金を貰うのが当たり前という価値観なの?
学ばせてもらってる立場で金を貰うのが当たり前という価値観なの?
7:ななし: ID:KyTo60Yf0.net
何歳だと思ってんだw
対策したアリバイ感
対策したアリバイ感
8:ななし: ID:2dZiw2pu0.net
ただ働かせたいだけ、じゃないの?
デジタルは、受け皿自在だから
デジタルは、受け皿自在だから
855:ななし:
>>8
だけどデジタルなんざ、砂上の楼閣だよな
人間の実生活において、デジタルで解決できることなどほとんどないに等しい
マイナカード見れば分かるが、ただ既存にシステムの「置き換え」にべらぼうな時間を労力と金を
費やさせて、余計な時間を奪ってるだけ
マイナカードができたらどうなる?? 役所が人減らすか???社会保険料が安くなるか???
絶対にならない。 結果として、税金と時間を費やして国民を引っ張りまわしただけになる
デジタルなんざそんなもんよ
だけどデジタルなんざ、砂上の楼閣だよな
人間の実生活において、デジタルで解決できることなどほとんどないに等しい
マイナカード見れば分かるが、ただ既存にシステムの「置き換え」にべらぼうな時間を労力と金を
費やさせて、余計な時間を奪ってるだけ
マイナカードができたらどうなる?? 役所が人減らすか???社会保険料が安くなるか???
絶対にならない。 結果として、税金と時間を費やして国民を引っ張りまわしただけになる
デジタルなんざそんなもんよ
12:ななし: ID:5GYl7cXC0.net
もうアラフィフだぞそいつら
13:ななし: ID:0UXzmdlQ0.net
おせーわ
あと税金泥棒が喜ぶことなんかするわけ無いだろバーカ
あと税金泥棒が喜ぶことなんかするわけ無いだろバーカ
14:ななし: ID:NdN3JI0q0.net
40年遅い
501:ななし:
>>14
40年前はまだ子供だ
40年前はまだ子供だ
15:ななし: ID:vLWguFrn0.net
伸び代はかなり少ないぞw
16:ななし: ID:aR1xAXXL0.net
い、い、今から?
18:ななし: ID:ujuCUPjw0.net
ITはむしろ人数かけずにコンピュータに仕事をさせるようにするのが望ましいので
人数を増やすことを考えるよりも、センスのある有望な人材の抽出と能力向上に務めた方がいいだろう
あと各社固有のカスタマイズみたいなのを減らして業界全体の省力化を推進するとか
今はもう土木・建築・製造業の人不足の方が深刻だろ
人数を増やすことを考えるよりも、センスのある有望な人材の抽出と能力向上に務めた方がいいだろう
あと各社固有のカスタマイズみたいなのを減らして業界全体の省力化を推進するとか
今はもう土木・建築・製造業の人不足の方が深刻だろ
714:ななし:
>>18
こいつらは引きこもりのチー牛なので現場、現業の仕事は無理なんだな、空前の人手不足なんだけどね
こいつらは引きこもりのチー牛なので現場、現業の仕事は無理なんだな、空前の人手不足なんだけどね
716:ななし:
>>714
いうて土木建築なんか技術職だからな…
道路作業員みたいなのだと別かもしれんが
いうて土木建築なんか技術職だからな…
道路作業員みたいなのだと別かもしれんが
721:ななし:
>>716
ステップアップするには資格と経験必要だけど下っ端ならやる気があれば出来る
ただしオッサンだと気持ちは大丈夫でも体がついていかない
ステップアップするには資格と経験必要だけど下っ端ならやる気があれば出来る
ただしオッサンだと気持ちは大丈夫でも体がついていかない
22:ななし: ID:aR1xAXXL0.net
おせっかいかもしれないけどさ厚労省は真面目に仕事したほうがいいよ
23:ななし: ID:JSQSh0sd0.net
俺わりとプログラミング出来る方で、今別業種でそこそこ稼げてるんだがやっぱIT業界に戻りたい
この制度利用すれば何かお得になったりしないのかな?
この制度利用すれば何かお得になったりしないのかな?
24:ななし: ID:v5zoBCQQ0.net
そういうのって若いときから訓練積まないとダメだろ。
どうでもいいバイトのような仕事をさせていたのに、急に頭使う仕事なんて出来るかよ。入力業務位なら出来るとは思うが。
どうでもいいバイトのような仕事をさせていたのに、急に頭使う仕事なんて出来るかよ。入力業務位なら出来るとは思うが。
471:ななし:
>>24
長年どうでもいいバイトのような仕事しかしてこなかったヤツは入力業務でさえ間違えまくるぞ
これはマジ
長年どうでもいいバイトのような仕事しかしてこなかったヤツは入力業務でさえ間違えまくるぞ
これはマジ
26:ななし: ID:tukGQkQC0.net
何を訓練するの?エクセルマクロか?
27:ななし: ID:jrCrYN4p0.net
金次第だな
29:ななし: ID:cWOY/5A20.net
今さらパソコン教室かよ
団塊世代ですら既に体験済みだわ
団塊世代ですら既に体験済みだわ
30:ななし: ID:HQM5F83C0.net
簡単な機械の操作も他人に任せてるような機械音痴にはまず無理
自分の使い勝手が良くなるなら多少はスクリプトを弄ってみようってマインドを持ってるなら十分素質あり
自分の使い勝手が良くなるなら多少はスクリプトを弄ってみようってマインドを持ってるなら十分素質あり
34:ななし: ID:lpwloS1X0.net
Javaだけは止めとけ
あれは気が狂う
あれは気が狂う
39:ななし: ID:uUcqQCIZ0.net
>>34
perlに比べりゃマシだろ
perlに比べりゃマシだろ
35:ななし: ID:d2x//AZD0.net
氷河期世代だけどIT関連企業で働いてますわ
36:ななし: ID:ORVH3G+P0.net
ITやめて別業種で働いてるわ
38:ななし: ID:DqYxT05f0.net
中高年が今更学べるとでも?おせーよアホか
政府がこれまで冷遇してごめんなさい今後はこの毎月の給付金で健やかに過ごしてねと金渡す位しか氷河期世代の救済なんぞ出来んよ
外国人ナマポに各種優遇を全てやめれば少しは渡せるだろ
政府がこれまで冷遇してごめんなさい今後はこの毎月の給付金で健やかに過ごしてねと金渡す位しか氷河期世代の救済なんぞ出来んよ
外国人ナマポに各種優遇を全てやめれば少しは渡せるだろ
40:ななし: ID:j87HCwkM0.net
わらった
フリック入力もできない世代に何ができると言うのか
フリック入力もできない世代に何ができると言うのか
41:ななし: ID:v5zoBCQQ0.net
>>40
フリック出来る必要なんてねーよ。
スマホで仕事すんのかよ。
フリック出来る必要なんてねーよ。
スマホで仕事すんのかよ。
106:ななし: ID:c/dFjMbp0.net
>>40
フリック入力が出来ない世代って60や70だぞw
スマホが出たらみんな飛び付いたのもこの世代
フリック入力が出来ない世代って60や70だぞw
スマホが出たらみんな飛び付いたのもこの世代
112:ななし: ID:UmOzfB2q0.net
>>40
フリック入力で仕事できると思ってるお前の頭のほうが笑えるわ
一日中スマホぽちぽちしておしゃべりするのは仕事じゃねーぞ
フリック入力で仕事できると思ってるお前の頭のほうが笑えるわ
一日中スマホぽちぽちしておしゃべりするのは仕事じゃねーぞ
114:ななし: ID:f3YjtxgQ0.net
>>40
おいおい冗談にしても笑えねーぞ
おいおい冗談にしても笑えねーぞ
695:ななし:
>>40
フリックできねーけど、
フツーにPGで飯食ってるけど?
フリックできねーけど、
フツーにPGで飯食ってるけど?
42:ななし: ID:bcNH8G8Y0.net
51歳未経験のわいにもついに希望の光が
43:ななし: ID:06R581C40.net
30歳超えたら頭まわんなくない?
46:ななし: ID:gqijGC1W0.net
教育してなんとかなるやつはとっくに自力で何とかしてるだろ。
49:ななし: ID:XFmx3knq0.net
ええやん
デジタル化のスピードとシステム内部構造の複雑化についてこれなくてメンタル壊れて自殺する奴増えるやろな
無能な老人を減らすのに丁度ええやん
俺みたいに適応力がある人間だけ生き残るなら大いにやるべきや
デジタル化のスピードとシステム内部構造の複雑化についてこれなくてメンタル壊れて自殺する奴増えるやろな
無能な老人を減らすのに丁度ええやん
俺みたいに適応力がある人間だけ生き残るなら大いにやるべきや
50:ななし: ID:ftiGBoKv0.net
育成した頃にChatGPTが人間よりも簡単にコードを生成する未来
51:ななし: ID:PtTBaK8O0.net
氷河期対策やってますアピールで
政治家だって氷河期がもう箸にも棒にも引っかからないことくらいわかってる
政治家だって氷河期がもう箸にも棒にも引っかからないことくらいわかってる
52:ななし: ID:QeF3v0m/0.net
15年遅い
結局目の前に危機が見えてこないと動けないんだな日本人って…
結局目の前に危機が見えてこないと動けないんだな日本人って…
387:ななし:
>>52
そうしないと「上」を説得できないんだと思う
そうしないと「上」を説得できないんだと思う
480:ななし:
>>52
危機が見えても動かないだろw
自分たちは逃げ切れる売国団塊が日本を動かしてたからな
危機が見えても動かないだろw
自分たちは逃げ切れる売国団塊が日本を動かしてたからな
53:ななし: ID:FRKQMeNG0.net
ならば先ず進次郎を育成してみせよ
55:ななし: ID:v9Uv0vq80.net
オレ52歳だけどネットワークとかやりたい
今からでも大丈夫?
今からでも大丈夫?
56:ななし: ID:YySKVDwC0.net
奴隷が欲しい
奴隷が欲しい
奴隷が欲しい
奴隷が欲しい
奴隷が欲しい
57:ななし: ID:TfGV1e/10.net
教える人が発狂するだろうからやめてやれ
59:ななし: ID:UMyFzC7I0.net
やる気とめげない心があれば大丈夫
60:ななし: ID:WDc6sPpz0.net
氷河期世代はwin95ぐらいから触ってるの多いからその辺の若者よりずっと強いけどまた派遣かよ
70:ななし: ID:u9orpT9G0.net
>>60
PC98から触ってるし
PC98から触ってるし
641:ななし:
>>60
触ってるだけなら猿でも出来る
触ってるだけなら猿でも出来る
64:ななし: ID:mFZ4cox40.net
訓練しても雇う会社ないでしょ
教育ビジネスが儲かるだけ
教育ビジネスが儲かるだけ
66:ななし: ID:sSxr5ohD0.net
20年くらい遅い
67:ななし: ID:yMNvsGbc0.net
そういうのは80年代後半にはもう実行段階に入ってなきゃダメなんじゃないの…?
68:ななし: ID:u9orpT9G0.net
40代ってITでは引退する年齢なんですけどw
69:ななし: ID:8m1lIcqb0.net
ITだのネットだのの黎明期から現在までの変遷を見ているので、新旧の知識を併せ持つその世代が適任ではあるんだよな
育成が20年遅いだけで
育成が20年遅いだけで
76:ななし: ID:PGqs8n+30.net
判断が遅いし、やってる事がめちゃくちゃ
日本政府「閃いた。氷河期世代を育成してIT人材増やしたら日本強くなるのでは」 [237216734]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1695259397
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1695259397
人気サイト更新情報
人気記事ランキング