4:ななし: ID:ll5/FqHO0.net
前までが異常過ぎた、これが普通
5:ななし: ID:5uph41Qt0.net
自浄作用じゃね
人工多すぎるんだよ
人工多すぎるんだよ
6:ななし: ID:bggJRokl0.net
自然な流れじゃねーの
むしろ自分達で食っていけないのに増え続けてるアフリカとかが狂ってる
むしろ自分達で食っていけないのに増え続けてるアフリカとかが狂ってる
7:ななし: ID:mBEPh8GA0.net
人類は地球のがん細胞
8:ななし: ID:5323uJAN0.net
ねずみを使って実験したら一定まで増えたけど出生率が低下しまくって
150日後ぐらいにメスがいなくなって全滅した
っていう実験があったよ
人間もこうなるだろうと言われている
150日後ぐらいにメスがいなくなって全滅した
っていう実験があったよ
人間もこうなるだろうと言われている
|
偉人たちのあんまりな死に方 ツタンカーメンからアインシュタインまで
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
9:ななし: ID:q62VD7ch0.net
逆が増える方が問題だろ
あと40年も人口増え続けるとか地獄
あと40年も人口増え続けるとか地獄
10:ななし: ID:OOanpEXX0.net
最終的にインド大帝国が世界を侵略しまくるんだろうなー
113:ななし: ID:xga3Y9v90.net
>>10
あのスラムだらけのインドですら、既に出生率2.1だよ
少子化は世界的な流れ
あのスラムだらけのインドですら、既に出生率2.1だよ
少子化は世界的な流れ
11:ななし: ID:Ekvltbu50.net
問題は
少子化是正のモデルが移民しかないということ
少子化是正のモデルが移民しかないということ
12:ななし: ID:72t2IYcI0.net
まさにUniverse25の世界だな
大戦争や飢饉でリセットされないとずっとこうだわ
大戦争や飢饉でリセットされないとずっとこうだわ
13:ななし: ID:NaBNNCvK0.net
マジで地球にはいいことだよな
持続可能で~サステナブルを~って言っておきながら人を増やせは二律背反
持続可能で~サステナブルを~って言っておきながら人を増やせは二律背反
14:ななし: ID:wRx6dRUN0.net
人間の体が10代から20前後で出産するように出来てるのに
社会的には30前後で結婚するようになってるから
社会的には30前後で結婚するようになってるから
17:ななし: ID:oad/SpgD0.net
ヒトの生物としての生存本能が退化してるだけ
進化できない生物はいずれ滅びる
進化できない生物はいずれ滅びる
18:ななし: ID:SfQTU1do0.net
世界中の人間が色々気付いてしまった
19:ななし: ID:mSOWK80p0.net
結婚する人が減ってるんだからそりゃ増えんわ
生まれた子供の支援だけじゃ増えるわけない
生まれた子供の支援だけじゃ増えるわけない
21:ななし: ID:FJ0aqlW90.net
その1/3ぐらいまで減っていいと思うぞ
24:ななし: ID:4LmzhVRm0.net
結局豊かになに不自由なく暮らせる人数なんて
20億か30億人が限界だろ
豊かさの取り合いなんだから増え続けるなんて無可能だ
20億か30億人が限界だろ
豊かさの取り合いなんだから増え続けるなんて無可能だ
25:ななし: ID:2W+SrRN70.net
人口爆発で資源枯渇よりマシだな。
むしろ少し減った方が良いかも。
むしろ少し減った方が良いかも。
26:ななし: ID:G0QWC8u40.net
せっかく減った人口です。これ以上増やさずに優良な人種だけを残します。
人類の永遠の存続の為に、地球圏を汚さぬ為にです。
人類の永遠の存続の為に、地球圏を汚さぬ為にです。
27:ななし: ID:XmS/z7NP0.net
いまですら若年層人口って団塊ジュニアの頃の半分近くまで落ち込んでるんだよね
なのに相変わらず新卒しか認めないとか代わりなんていくらでもいるとか思ってるバカ企業ばかり
なのに相変わらず新卒しか認めないとか代わりなんていくらでもいるとか思ってるバカ企業ばかり
32:ななし: ID:G0QWC8u40.net
>>27
そんな阿呆は人手不足倒産とかいう奴で淘汰されてるから気にするな
そんな阿呆は人手不足倒産とかいう奴で淘汰されてるから気にするな
28:ななし: ID:2W+SrRN70.net
動植物もそうだけど、個体数が増えすぎると共倒れを防ぐ為、繁殖に抑制がかかるんだよ。
29:ななし: ID:hOALv+uA0.net
そもそも人類がいらんやろ
意味ない
意味ない
30:ななし: ID:BPVND2AJ0.net
欧州で出生率下がってない国でも
移民系が頑張ってるだけで白人の出生率は下がってたりするそうな。
移民系が頑張ってるだけで白人の出生率は下がってたりするそうな。
31:ななし: ID:Dd9iCo2X0.net
みんな自分の人生最優先にしてんだしそれはそれで良いんじゃないの?
37:ななし: ID:GkL7A0fP0.net
アフリカとアラブは増えてんだよな
39:ななし: ID:jRe2ifhk0.net
人口減は悪いことだけではないかもしれん
40:ななし: ID:Y7nbWrNr0.net
古代でも栄えれば栄えるほど出生率低下したんだろ
自然の成り行きだろ
自然の成り行きだろ
42:ななし: ID:ICIUtZ080.net
もう地球も限界よ
際限なく増えたら受容可能限界超えてまう
際限なく増えたら受容可能限界超えてまう
43:ななし: ID:3Z4tR0gm0.net
高齢者人口と労働者人口のバランスについては問題と思うがね
人口減少は問題ないでしょ
前者についても昔は週6で働いてたんだから週6に戻せばいいし高齢者も70歳まで働ければ良いし
人口減少は問題ないでしょ
前者についても昔は週6で働いてたんだから週6に戻せばいいし高齢者も70歳まで働ければ良いし
44:ななし: ID:Ekvltbu50.net
アフリカも少子化傾向なんよね
45:ななし: ID:WFPgH92/0.net
こりゃもう天命だな、やはり人が増えすぎてるんだ
46:ななし: ID:xO3G8d1t0.net
良かったじゃんwハーバーボッシュ法で何とか22世紀までは地球人類食いつなげそうでさ
どっかの誰かが目算した人口100億以上とかになったら新しい農業技術開発しない限り人類は食い物の為の殺し合いで滅びてただろうし
どっかの誰かが目算した人口100億以上とかになったら新しい農業技術開発しない限り人類は食い物の為の殺し合いで滅びてただろうし
50:ななし: ID:SOBVQ8Qo0.net
少子化対策は全て無駄
現代人は余計な情報ばかり詰め込まれた上に一人で生きるのになんの不自由もないんだから少子化するのは自然なことなんだよ
環境問題も食料問題も資源問題も結局は地球の人口が増えすぎたことに起因するんだから自然減少なら大いに結構なことだよ
むしろこのまま増え続ければ必ず破局を迎える
現代人は余計な情報ばかり詰め込まれた上に一人で生きるのになんの不自由もないんだから少子化するのは自然なことなんだよ
環境問題も食料問題も資源問題も結局は地球の人口が増えすぎたことに起因するんだから自然減少なら大いに結構なことだよ
むしろこのまま増え続ければ必ず破局を迎える
56:ななし: ID:fzw7GiET0.net
そもそも増やして何になる
59:ななし: ID:W6b8wwn50.net
今年中国を抜いてトップになったインドも先にに経済発展した州は出生率が低下して
人口ピラミッドがいびつになってきている
宗教的圧力が強い地域でもそういうことは起きる
人口ピラミッドがいびつになってきている
宗教的圧力が強い地域でもそういうことは起きる
61:ななし: ID:hofAcaJu0.net
まあ今が多すぎだからね
無限に増えることはない
無限に増えることはない
62:ななし: ID:2I2Rs1xp0.net
なにかこう人類全体での生存本能みたいなブレーキでもかかってんのかな
69:ななし: ID:EHpk2NjR0.net
>>62
もう、食料も住む場所も足りんからな。
昔は戦争で大勢死んだから人口調整出来て食料も足りてたけど。
もう、食料も住む場所も足りんからな。
昔は戦争で大勢死んだから人口調整出来て食料も足りてたけど。
65:ななし: ID:QZlzs4sR0.net
人口なんか無限に増えないからなどこかしらで頭打ちはくるからね
経済や食料とかで
経済や食料とかで
【超朗報】世界の出生率、驚異的な低下 23カ国で今世紀末までに人口半減 [543917762]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1695376580
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1695376580
人気サイト更新情報
人気記事ランキング