1:ななし: 2023/10/27(金) 10:28:28.19
学校生活を終え社会に出て働きはじめた時には、生活スタイルの変化や学生時代との差を実感し、驚いたり戸惑ったりする人も少なくなりません。
2:ななし: 2023/10/27(金) 10:29:09.12
懲役40年
90:ななし: 2023/10/27(金) 10:39:50.95
>>2
今の日本は無期だぞ
今の日本は無期だぞ
190:ななし: 2023/10/27(金) 10:45:56.34ID:2jxHuOSp0.net
>>2
懲役40年でも済まないだろ。大卒だと少なくとも懲役48年だな。そして少ない年金で病院へ通院する生活になり、あとは死ぬだけ。
懲役40年でも済まないだろ。大卒だと少なくとも懲役48年だな。そして少ない年金で病院へ通院する生活になり、あとは死ぬだけ。
716:ななし: 2023/10/27(金) 11:27:42.01
>>2
俺はさらに結婚と言う名の独房にぶち込まれてるぜ!
1度抜けたのにまた入ってしまった!
俺はさらに結婚と言う名の独房にぶち込まれてるぜ!
1度抜けたのにまた入ってしまった!
792:ななし: 2023/10/27(金) 11:35:48.15
>>716
再婚?おめでとう
再婚?おめでとう
|
偉人たちのあんまりな死に方 ツタンカーメンからアインシュタインまで
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
3:ななし: 2023/10/27(金) 10:29:30.84
社畜の社畜たる所以
4:ななし: 2023/10/27(金) 10:30:12.80
社会人なんてそんなもんじゃね
平日にゆっくりする時間なんてないよ
平日にゆっくりする時間なんてないよ
78:ななし: 2023/10/27(金) 10:38:48.62
>>4
サラリーマンはそうだな
自分の時間と疲労を企業に売って生活しているからな
自営業はそうでもない
繁忙期でもなきゃやりたいときにやりたいことができる
これが奴隷とそれ以外の差
昔の小作人が現代のサラリーマンの差
何の仕事に従事しているかじゃない
何を売って対価を得ているのか
サラリーマンはそうだな
自分の時間と疲労を企業に売って生活しているからな
自営業はそうでもない
繁忙期でもなきゃやりたいときにやりたいことができる
これが奴隷とそれ以外の差
昔の小作人が現代のサラリーマンの差
何の仕事に従事しているかじゃない
何を売って対価を得ているのか
156:ななし: 2023/10/27(金) 10:44:01.62ID:BR8ivFx50.net
>>4
でも、あらゆるサービスや手続きは平日の日中しかダメって所多い
マンションのガス点検も、ドアや風呂トイレの工事も、医者系も平日の日中しか予約できないところばかり
でも、あらゆるサービスや手続きは平日の日中しかダメって所多い
マンションのガス点検も、ドアや風呂トイレの工事も、医者系も平日の日中しか予約できないところばかり
5:ななし: 2023/10/27(金) 10:30:31.53
この女は一体何を言ってるんだ?
そしていいねしてる奴らは何者なんだ
そしていいねしてる奴らは何者なんだ
9:ななし: 2023/10/27(金) 10:31:18.10
>>5
あなた疲れてるのよ・・・
あなた疲れてるのよ・・・
383:ななし: 2023/10/27(金) 10:59:20.58ID:MMrlrh/60.net
>>5
働きたくない
でも金は欲しい
ってどう言う思考回路なんだこれ
働きたくない
でも金は欲しい
ってどう言う思考回路なんだこれ
398:ななし: 2023/10/27(金) 11:00:22.22ID:IeqCB3K+0.net
>>383
人類の大半がそうだろ?
人類の大半がそうだろ?
946:ななし: 2023/10/27(金) 11:49:24.66
>>383
そうじゃない奴の思考回路の方が謎
誰だってそうだろ
そうじゃない奴の思考回路の方が謎
誰だってそうだろ
6:ななし: 2023/10/27(金) 10:30:44.17
働き方改革とやらで
時間は余るはずだが?
時間は余るはずだが?
7:ななし: 2023/10/27(金) 10:30:52.54
仕事終わったら何も出来ないとか言う奴は早死したくなきゃ筋トレしろマジで
8:ななし: 2023/10/27(金) 10:30:53.03
日本人ってなんでこんなのしかいなくなったの?何が悪かったんだろう
11:ななし: 2023/10/27(金) 10:31:50.62
日本の女って甘やかされて育てられるからこうなるんだろ
24:ななし: 2023/10/27(金) 10:33:17.65
>>11
ブリエルさん…
ブリエルさん…
39:ななし: 2023/10/27(金) 10:34:53.87
>>11
は?アメリカ人の話
は?アメリカ人の話
12:ななし: 2023/10/27(金) 10:32:04.46
これで耐えられんならバイトにしとけよ。
637:ななし: 2023/10/27(金) 11:20:54.02
>>12
これだわ
職業選択の自由なんだからな
これだわ
職業選択の自由なんだからな
13:ななし: 2023/10/27(金) 10:32:16.76
あれおれは9-18時だけどなんで一時間少ないの
40:ななし: 2023/10/27(金) 10:35:00.73
>>13
いつから1日8時間勤務しなきゃならないと錯覚してた?
いつから1日8時間勤務しなきゃならないと錯覚してた?
99:ななし: 2023/10/27(金) 10:40:29.86ID:9RyLHsoh0.net
>>13
日本だって9-17時の処はあるぞw
日本だって9-17時の処はあるぞw
14:ななし: 2023/10/27(金) 10:32:18.01
怠け者世にはばかる
16:ななし: 2023/10/27(金) 10:32:42.09
大学がぬるいだけ、授業&レポート漬けなら
17:ななし: 2023/10/27(金) 10:32:42.65
海外の話なのに日本だと思い込んでキレてる無能w
19:ななし: 2023/10/27(金) 10:33:00.45
9-17とかめっちゃホワイトやん
20:ななし: 2023/10/27(金) 10:33:04.37
学生時代にスマホばっかりして自分の時間の確保ばかりした結果、自業自得
21:ななし: 2023/10/27(金) 10:33:05.85
まぁ最初はくたくたになるけど3ヶ月もすれば慣れる
22:ななし: 2023/10/27(金) 10:33:06.88
ゆるゆるじゃねぇか
23:ななし: 2023/10/27(金) 10:33:12.54
休みさえしっかり取れてるなら全然いいだろ
25:ななし: 2023/10/27(金) 10:33:27.79
若いのになんていう怠け者
9時から18時が定時で通勤2時間残業月80時間なら文句言っていい
9時から18時が定時で通勤2時間残業月80時間なら文句言っていい
26:ななし: 2023/10/27(金) 10:33:33.88
朝6時に家出て、夜7時に家に帰ります。
風呂入って寝たら終わりの40年の懲役
風呂入って寝たら終わりの40年の懲役
156:ななし: 2023/10/27(金) 10:44:01.62ID:BR8ivFx50.net
>>26
今は40年も雇い続けてもらえるのか?
今は40年も雇い続けてもらえるのか?
512:ななし: 2023/10/27(金) 11:08:40.27ID:ENAIKmdi0.net
>>26
それな
日本人は奴隷かよ
それな
日本人は奴隷かよ
705:ななし: 2023/10/27(金) 11:26:26.40
>>26
そんな楽な生活がうらやましい
そんな楽な生活がうらやましい
27:ななし: 2023/10/27(金) 10:33:46.88
人類の歴史の 99%以 上は狩猟採集 民の時代であるといわれ、1日 の労働時間は2-3時 間ほどであるなど、私たちが 考 えてい る以上 に様々な側面で 「豊かな」生活 を送つていたことが知 られてい る。
795:ななし: 2023/10/27(金) 11:35:59.54
>>27
寿命20年とか30年とかだけどね
寿命20年とか30年とかだけどね
860:ななし: 2023/10/27(金) 11:41:30.72
>>795
それは食と医療の問題だな
19世紀から150年で平均寿命は倍になった
それは食と医療の問題だな
19世紀から150年で平均寿命は倍になった
30:ななし: 2023/10/27(金) 10:33:59.53
9時5時残業なしなら時間ある方だろ
通勤時間なんて自分都合
通勤時間なんて自分都合
31:ななし: 2023/10/27(金) 10:34:08.00
こういうバカ女が「疲れが取れるいいサプリあるよ」とか言われて
一気に薬漬けにされるんだろうなw
一気に薬漬けにされるんだろうなw
34:ななし: 2023/10/27(金) 10:34:20.63
そんなんじゃ子供なんて作る気しねーよな
35:ななし: 2023/10/27(金) 10:34:25.88
プライベートどころか満足な寝る時間も無いのに
36:ななし: 2023/10/27(金) 10:34:28.04
>9時から17時まで働くだなんて頭がおかしくなりそう
その通り、非人道的である
だから早期リタイアをめざして投資、蓄財
とかでジタバタするんだよ
その通り、非人道的である
だから早期リタイアをめざして投資、蓄財
とかでジタバタするんだよ
37:ななし: 2023/10/27(金) 10:34:36.70
9時14時のバイトとかになればいいじゃん。
38:ななし: 2023/10/27(金) 10:34:46.47
犬系彼女の炎上動画を思い出した
41:ななし: 2023/10/27(金) 10:35:12.43
なんでそんな職を選んだんだ。
もっと短い仕事もあるのに。
もっと短い仕事もあるのに。
43:ななし: 2023/10/27(金) 10:35:12.95
楽すぎて頭おかしくなりそう
1日7時間ぐらい遊べるじゃん
1日7時間ぐらい遊べるじゃん
45:ななし: 2023/10/27(金) 10:35:19.26
疲れやすいのは発達障害の特徴なんだっけ
48:ななし: 2023/10/27(金) 10:35:46.44
クジゴジって言葉に馴染みはあるけど、実際にその時間が定時という会社に出会ったことがないんだよね
どういう業界に多いの?
どういう業界に多いの?
87:ななし: 2023/10/27(金) 10:39:31.56
>>48
業界もだけど地域性もあるんじゃない?
都内だと9時開始は簡単じゃない
業界もだけど地域性もあるんじゃない?
都内だと9時開始は簡単じゃない
84:ななし: 2023/10/27(金) 10:38:58.35
>>48
9時17時だと休憩45分以上で1日の標準勤務時間である7時間半とか7時間45分がクリアできない
サザエさんに出てくる何も仕事しない商社マン的な連中か昔の公務員よ、今はない
9時17時だと休憩45分以上で1日の標準勤務時間である7時間半とか7時間45分がクリアできない
サザエさんに出てくる何も仕事しない商社マン的な連中か昔の公務員よ、今はない
102:ななし: 2023/10/27(金) 10:40:42.40ID:tMqfQ6iF0.net
>>84
某損保大手で働いてたとき9-17時だった
某損保大手で働いてたとき9-17時だった
299:ななし: 2023/10/27(金) 10:52:59.34ID:TVKYtxlH0.net
>>84
17時から男とか、渋谷で17時とか
昔は17時でオンオフ切り替える感覚があったんだな、とは思ってたけど
実際クジゴジ企業も多かったんですかね
自分の会社の昔の就業規約とか見てみたくなったわ
17時から男とか、渋谷で17時とか
昔は17時でオンオフ切り替える感覚があったんだな、とは思ってたけど
実際クジゴジ企業も多かったんですかね
自分の会社の昔の就業規約とか見てみたくなったわ
49:ななし: 2023/10/27(金) 10:35:46.77
アメリカは大学構内の寮に大概住んでるから、通勤が辛そう
51:ななし: 2023/10/27(金) 10:36:08.21
オランダフランスとかでも6~8時間は働くんじゃないの
ただ彼らは昼飯時から平気でワイン飲んだりそこまで気を張った労働じゃなさそうだけど
ただ彼らは昼飯時から平気でワイン飲んだりそこまで気を張った労働じゃなさそうだけど
53:ななし: 2023/10/27(金) 10:36:16.82
嫌なら辞めろよバーカ
54:ななし: 2023/10/27(金) 10:36:18.52
週休4日制を導入すべき
56:ななし: 2023/10/27(金) 10:36:48.36
当たり前のことで頭がおかしくなると言われても・・・
もう結婚して専業主婦になるしかないんじゃない。
もう結婚して専業主婦になるしかないんじゃない。
59:ななし: 2023/10/27(金) 10:36:56.38
それ+育児な
そやって育てて貰ったんだぞ
感謝しろよ?
そやって育てて貰ったんだぞ
感謝しろよ?
60:ななし: 2023/10/27(金) 10:37:01.76
ホントだよな
普通に考えて1日の大半が労働で消えるっておかしいわ
普通に考えて1日の大半が労働で消えるっておかしいわ
61:ななし: 2023/10/27(金) 10:37:16.52
18時15分に帰ってから寝るまで何してんだ?
62:ななし: 2023/10/27(金) 10:37:25.14
これから老人になるまで懲役だからな
何のために生きてるかわからなくなるよな
何のために生きてるかわからなくなるよな
63:ななし: 2023/10/27(金) 10:37:31.27
日本の若者がこれでも大変て言い出したらGDPとか落ち込みまくるな
93:ななし: 2023/10/27(金) 10:40:00.98ID:8mFWbGei0.net
>>63
でも低賃金で長時間労働すればするほどGDP落ちるからなあ
でも低賃金で長時間労働すればするほどGDP落ちるからなあ
110:ななし: 2023/10/27(金) 10:41:37.17ID:L6yhBtwx0.net
>>63
日本の方が中高生から重い鞄を持って
遠距離通学してるので耐性がある
アメリカは子どもがひとり歩きが
出来ないので、学校や習い事も
ママに車で送ってもらってる
日本の方が中高生から重い鞄を持って
遠距離通学してるので耐性がある
アメリカは子どもがひとり歩きが
出来ないので、学校や習い事も
ママに車で送ってもらってる
64:ななし: 2023/10/27(金) 10:37:48.56
お約束の、近頃の若い奴は・・・
65:ななし: 2023/10/27(金) 10:37:59.06
疲れやすいあなたにタウリン1000mg配合リポビタンD
66:ななし: 2023/10/27(金) 10:38:09.47
正直9-15時とかでも回る会社って普通にあるよね
67:ななし: 2023/10/27(金) 10:38:14.14
ホワイトでも手取り15万じゃ食ってけないよ
68:ななし: 2023/10/27(金) 10:38:17.48
高校時代に部活と受験勉強で鍛えてねーからそうなる
そんなのが大卒を名乗るな
そんなのが大卒を名乗るな
69:ななし: 2023/10/27(金) 10:38:18.45
いつからおかしくないと錯覚していた?
71:ななし: 2023/10/27(金) 10:38:28.39
会社にいきさえすれば金がもらえるとか思ってそう
72:ななし: 2023/10/27(金) 10:38:32.91
辞めればいい
好きな仕事やりなよ
好きな仕事やりなよ
73:ななし: 2023/10/27(金) 10:38:37.59
9時~19時ですがなにか。まぁ近いから朝は余裕あるけど
社会人なんてそんなもんだろ
社会人なんてそんなもんだろ
74:ななし: 2023/10/27(金) 10:38:37.69
9時から17時は普通じゃん。
若い頃は10時から22時が月の半分。10時から19時の日は飲み会ばかりで疲れたw
若い頃は10時から22時が月の半分。10時から19時の日は飲み会ばかりで疲れたw
75:ななし: 2023/10/27(金) 10:38:38.23
理想は9時-16時勤務だよな
8時間きっちり働かなきゃ駄目ってのがおかしい
8時間きっちり働かなきゃ駄目ってのがおかしい
76:ななし: 2023/10/27(金) 10:38:43.21
つまるところ、働きたくないってことか
働かないで生活していきたいってことだな
働かないで生活していきたいってことだな
80:ななし: 2023/10/27(金) 10:38:53.28
普通というかむしろ守られてるほうだと思うけど
83:ななし: 2023/10/27(金) 10:38:56.81
週100時間労働がデフォのイーロンマスクってすげえよな
254:ななし: 2023/10/27(金) 10:50:14.10ID:esNauEcM0.net
>>83
好きなことを主体的にやってる人間と労働を強いられている人間では精神的疲労感が全く違う
精神的疲労感が薄いなら肉体的疲労感なんてたかが知れている
過労死の可能性も低いさ
好きなことを主体的にやってる人間と労働を強いられている人間では精神的疲労感が全く違う
精神的疲労感が薄いなら肉体的疲労感なんてたかが知れている
過労死の可能性も低いさ
97:ななし: 2023/10/27(金) 10:40:22.52ID:0jSzIoMB0.net
通勤時間は人生に於いて最大の無駄
職場から30分圏内に住んでいない人はマジで凄いと思うよ自分だったら耐えられない
職場から30分圏内に住んでいない人はマジで凄いと思うよ自分だったら耐えられない
111:ななし: 2023/10/27(金) 10:41:41.73ID:tMqfQ6iF0.net
>>97
30分でも往復1時間失われてるもんな
自転車で行けるくらいの距離が理想
30分でも往復1時間失われてるもんな
自転車で行けるくらいの距離が理想
159:ななし: 2023/10/27(金) 10:44:08.06ID:0jSzIoMB0.net
>>111
自分はチャリで20分だけどこれでも心底苦痛に感じている
1時間半とか理解不能だよ
自分はチャリで20分だけどこれでも心底苦痛に感じている
1時間半とか理解不能だよ
103:ななし: 2023/10/27(金) 10:40:47.86ID:jnnpPKxJ0.net
そこまでして働かなきゃいけないもんなんかな?
生きていける分だけあればそれで十分やん
現代人はマジで働き過ぎよ
生きていける分だけあればそれで十分やん
現代人はマジで働き過ぎよ
108:ななし: 2023/10/27(金) 10:41:12.18ID:AnQ7/60W0.net
お、おう
109:ななし: 2023/10/27(金) 10:41:14.39ID:9Ajw3Fv70.net
週休3日はいつになったら普及するんだ
221:ななし: 2023/10/27(金) 10:47:37.16ID:UqfhIREx0.net
>>109
1日10時間勤務
給料2割カット
どっちか選べ状態
1日10時間勤務
給料2割カット
どっちか選べ状態
114:ななし: 2023/10/27(金) 10:41:47.83ID:tyUngn090.net
まぁこういう感覚を持つのは良い事ですよね。まずは疑問に思うのが大事。
次にじゃあどうしようかって考える。その人その人でやれる事もあるかもしれない。
次にじゃあどうしようかって考える。その人その人でやれる事もあるかもしれない。
128:ななし: 2023/10/27(金) 10:42:44.78ID:6iclJ1xn0.net
時短労働の部類で贅沢を言うな
仕事があるだけマシだ
仕事があるだけマシだ
129:ななし: 2023/10/27(金) 10:42:50.54ID:WL4yvG/O0.net
大学生活が楽すぎるんだよな。あの緩みきった状態から社会人になるの辛い。高校卒業して即就職する方が精神的も肉体的にも順応しやすいと思うわ
134:ななし: 2023/10/27(金) 10:43:03.56ID:kudxMV1n0.net
アメリカって勤務時間とか以上に家賃も食費もクソ高いって現実あるから
それわかってたら若い人の嘆きは理解できるんじゃないかな?
物価が高い分給料も高いけど
はっきり言って物価の上昇に給料が追いついてないよ
それわかってたら若い人の嘆きは理解できるんじゃないかな?
物価が高い分給料も高いけど
はっきり言って物価の上昇に給料が追いついてないよ
【労働】「頭がおかしくなりそう」9時17時勤務のハードさに新社会人が涙の訴え… [BFU★]
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1698370108
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1698370108
人気サイト更新情報
人気記事ランキング