1:あずささん ★:2020/01/14(火) 17:24:25
コンビニの丼などに入っている“生卵”の正体がネット上で話題を集めている。

SNSで「コンビニの丼などに入っている生卵のような食品が実は生卵ではない」という趣旨の投稿があったことがきっかけで、「ずっと本物の卵だと思ってました…」、「この黄色のやつ『努力の結晶』って呼んでる」などと議論を呼んでいた。

番組スタッフの調査によると、この生卵のような食品は“タマゴ加工品”というもので、キユーピーなどで製品化されて惣菜工場やコンビニなど向けに業務用で販売されているという。キユーピーのホームページには「独自の技術でできた半熟卵風商品」で「レンジアップ等で加熱をすることで、とろっとした卵黄風ソースになります」と記載されている。


※全文はソースで
https://times.abema.tv/posts/7037088


2:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:25:06
へえ
3:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:25:27
これは知らなかった
10:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:26:38
謎卵か
15:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:27:07
詳細は企業秘密?
16:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:27:09
卵黄に似せる必要あるのか
244:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:57:00
>>16
おいしそうに見えるから必要
390:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 18:36:16
>>16
食は見た目も楽しむもの
17:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:27:25
生卵だしたら危ないからな
賞味期限劇的に短くするしか対策ないんだろ
20:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:27:42
コンビニはみんな偽物かよ
21:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:27:44
生卵より美味いです
23:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:28:03
昔コンビニ弁当の工場でバイトしてたけど、揚げ物のパン粉付ける卵は一斗缶に入ってる謎の黄色い液体だったな
45:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:31:11.25 ID:TvtW+G4S0.net
>>23
卵液やろ。
一流ホテルの朝食会場で、その場で卵料理作ってくれるコーナーで、
オムレツ頼んだら、その卵液使うで。
55:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:32:15.95 ID:o3CKv7880.net
>>23
それ普通の全卵だろ
あらかじめ割っておくと賞味期限は短くなるが配送コストは下がる
397:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 18:38:47
>>23
>昔コンビニ弁当の工場でバイトしてたけど、揚げ物のパン粉付ける卵は一斗缶に入ってる謎の黄色い液体だったな

謎でも何でもなく卵液だぞ、それ。
業務用スーパーや店舗用小売に行くと1リットルの紙パックとかでも売ってるよ。
416:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 18:50:09
>>397
卵液ていうかバッター液
ぜんぶ卵じゃ高いし業務用の衣が厚い感じにならない。
小麦粉と水と黄色くするカロテンか何か(多少卵も入ってるかもだが)
26:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:28:33.53 ID:qZD37+zy0.net
>>1
卵じゃないなら逆に安心だな。
27:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:28:33.61 ID:RdsASoRO0.net
パック納豆も卵黄風ソース付きとかあるもんな
28:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:28:40.92 ID:BK8kk9Pe0.net
知らなかった
安心して喰える
29:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:28:44.43 ID:OGwlrbwq0.net
おえっ
なんか気持ち悪くなって来た
33:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:29:32.43 ID:m1ttipSd0.net
また植物油脂か
163:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:45:54
>>33
トランス脂肪酸?
35:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:29:48.26 ID:q0pjbD1c0.net
ま、まじかよ・・・
レンジで温めたら硬くなるからダメって嫁にいつも注意してたわ・・・
39:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:30:18.08 ID:if/R7u8I0.net
パンの卵もそうなんだろな
42:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:30:40.36 ID:SQUuTYZm0.net
コンビニのゆで卵も実は偽物だったりするのか?
275:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 18:01:25
>>42
怪しいな
71:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:35:05
>>42
ゆで卵スライスは、金太郎飴みたいにできてるヤツを業務スーパーで見かけた事がある
43:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:30:54.56 ID:+n1wHuCu0.net
タマゴ加工品とあるが
材料がタマゴならタマゴで良いんじゃないか
全然関係ない粉やら添加剤の塊ならえーと思うけど
48:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:31:25.67 ID:xtfeEG+W0.net
そら生卵なんて入ってたらレンチンで破裂するし
50:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:31:35.27 ID:DUBE8QF60.net
カニカマ的な物だったとは
57:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:32:40.20 ID:AS/uAOS60.net
コンビニのカルボナーラとか牛丼に乗ってるやつだよな
衛生的にヤバイと思って避けてたけど生卵じゃないのか
今度買ってみるか
60:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:32:50.48 ID:QXVkrxBF0.net
https://www.kewpie.co.jp/prouse/recommend/torotto/
全く知らんかった。
そのうち家庭にも入ってきそうだな。
76:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:36:21
これは知ってた
むしろ生卵の方が衛生面で気持ち悪いやろ
82:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:37:00
卵だと思って買うのを控えていたよ
83:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:37:01
生卵じゃないから安心というレスが多いが
逆に生卵ではない、卵ではない得体の知れない何か
っていうのを考えないのかな
95:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:38:20
>>83
もしこれが中国製の人造玉子だったら誰も信用しないだろう
106:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:39:35
>>83
卵じゃ無いけど、どんな素材でどうやって作ってるかは解ってるからなぁ
84:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:37:11
近年まで知らんかったから
生卵が乗ってる弁当類は避けてきた
損した気分
85:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:37:13
最近の加工食品って凄いなw
89:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:37:51
あ、これ本物じゃないってレンチンして固化しない時点で気付かないものなのか
実は食べた事ないとか無駄に温めないようにしてたんなら仕方ないけど
91:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:38:00
これ先週のニュー速の話題やん…
92:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:38:01
議論を呼んでいたと言うか発信者がフルボッコだったけどね
まあカニカマみたいなもんでしょ
94:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:38:15
>>1
ニュースサイトに
輪切りゆで卵もあるな
黄身液と
白身液と
何かのうまくいくための添加物とで
型に入れて作っているんだろう
121:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:40:58
>>94
あらかじめ黄身を棒状に茹でてそれを白身液に突っ込んで茹でただけ
添加物はいらない
215:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:52:29
>>94
黄身と白身で別けて加熱して固めてまとめただけだろ



no title

こう言うやつの亜種
99:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:39:00
知らなかった
やはりコンビニは体に悪い
105:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:39:34
本物の卵ではあるんだろ
加工してあるだけで
115:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:40:40
スノーマン きみぷち
https://www.kewpie.co.jp/prouse/products/detail.php?p_cd=10600

原材料名見ると食欲失せる
毒ではないだろうけど不自然の極み

コンビニ弁当などで卵黄だと信じ込ませて食べさせるのはどうなんだ
買ったことないけど表示とかあるの?
140:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:42:56
>>115
気味悪いわ
ちゃんと生卵風食品と表示してほしい
180:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:47:39
>>115
加工食品だと普通に使用されてる原材料ばかり
誰でも知らずに食べてるよ
201:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:50:36
>>115
確か量の多い順だったから基本卵なんじゃないのかな
パーセントも表示してほしいな
331:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 18:14:32
>>115
完全に気分の問題で健康にも気を使って作られてるよ
116:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:40:41
マヨネーズを黄色にしたら爆売れすると思うんだ
120:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:40:57
すげー知らなかった
127:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:41:54
生卵のままのはヤバイだろ。へたすりゃ輸送中に腐るわ
133:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:42:14
知らなかった
確かに普通の卵ならレンジにかけるとトロッとはしなさそうではあるな
有害な物じゃなきゃ構わない
135:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:42:19
材料が食い物なら構わんよ
137:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:42:37
ただの飾りだよ 見た目重視の
139:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:42:53
何か変に色が濃いから気になってたんだけど、納得
141:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:42:58
加工品なら青とか紫とかも作れそうだな
144:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:43:06
避けてたつもりだったけど
カルボナーラで食ったような気がしてきた
146:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 17:43:13
偽物食品を否定しないが、本物の卵に見せて売るのは汚いと思う。
343:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 18:17:17.99 ID:E5cvC3jU0.net
最近のは良くできてるよなぁと感心する
359:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 18:22:31
人の毛髪から醤油作るよりマシか
363:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 18:23:38
いままで気にしてないものをむだに気にするようになるじゃないか
377:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 18:28:52.30 ID:TlqBt3YH0.net
これが乗ってる弁当は買わんこういう人工物は駄菓子で充分
379:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 18:30:31.98 ID:iW+3IxMs0.net
むしろ生卵だと思ってた人が多い事に驚くわ
383:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 18:32:47
あー前に「玉かけご飯おにぎり」というのが売ってたから戦慄したわ
まあ加工品だと想像はついても、何となく買う気はしないわな
384:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 18:33:33
むしろこれに気付かない奴がいるとは…
393:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 18:37:07
>>384
知らんかったわ、これ
常識だったのか、悔しい
399:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 18:39:18
>>384
いや、見た目と色が気持ち悪かったので、こういう弁当は買ったことなかったわ・・・

卵もどきなら、今度買ってみようかな・・・
400:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 18:40:11
こういうのは詐欺で訴えられないの?
俺は普通に生卵だと思って健康に良さそうだと思って買っていたのに

この偽卵の成分見たら添加物山盛り過ぎて怖い
403:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 18:42:54.55 ID:9OuByZmK0.net
素晴らしい企業努力だと思うけどコンビニで飯買うことは無いから出会えないな
たぶんファミレスでも出てくるんだろうけどファミレスも行かんし
ちょっと食べてみたいわw
408:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 18:45:17
玉子いらん料理にぶっ込んで値上げすんのやめて欲しい
ドリアとか焼きそばとか
414:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 18:48:04
いやまあ本物でなくてもそれっぽいからありだわ
418:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 18:50:43
驚いたけど冷静に考えたらそうだよな
で、たまごだけなのかな?
423:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 18:52:30
だいたい植物油を加工すると色んなものが作れるからな
イクラとかコーヒークリームとか…
424:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 18:52:58
検証してる奴が居るけど
やはりこれは別の何かかと
セイブンガー!!とかに誤魔化されんほうがいいぞ

457:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 19:02:21
>>424
これはキモイ・・
439:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 18:57:11
偽物ばっかりで嫌になるね
コンビニはこういうものだとすぐにわかるからまだいいけど
デパ地下なんかでも高級店ヅラしてコンビニ食品と大して変わらんもの平気で売ってるからな
ガラスケースに入って原材料確認できないから困る
いちいち聞いても怪訝な顔される始末
454:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 19:01:01
体に悪い物じゃなければ、本物の卵じゃなくてもいいだろ。
456:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 19:01:29
やっぱり弁当って伝統的なスタイルが良いのかもな
見た目の目新しさを追求するからおかしな方向に進む事になる
458:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 19:02:30
レンジで温めても固まらない不思議な卵だと思ってた
461:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 19:03:01
そういやコンビニやファミレスのコーヒー用の「ミルク」も
全く乳製品は入ってなくて、植物油の加工品らしいな
463:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 19:03:20
まあ、「食」もある種の技術だからな。
色々やっても平均寿命は伸びてるんだから健康被害なんて無い。

でも、たまには良いもの食べたほうがいいよ。
舌はたしかに馬鹿になる
473:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 19:06:33
キューピーのHP見るとスノーマンって言うらしいな
材料表を見ると「 液 卵 」が主成分になってるんで、
どうやら1から人工でつくったわけじゃないみたいよ

元の卵にいろいろ加工を加えて卵の形に再調整したと言うか、
分類的には調味卵の一種になると思われ
(´・ω・`)
494:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 19:11:33
>>473
ふぉ~なるほど
480:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 19:08:14
卵黄ではなく
他の何かをゼラチンみたいなもので固めてあるの?
492:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 19:11:14
>>480
卵液だよ
509:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 19:15:45
>>480
製法まではわからんけど、液卵に酵母パウダーとかコンニャク粉とか、
いろんなものを混ぜて卵型に再成型、レンチンすると適度にとろみが
出るように調整した製品みたいね(´・ω・`)
510:名無しさん@1周年:2020/01/14(火) 19:16:33
なんか味や食感がヘンだと思ってたけどニセモノだとは知らなかった
あんまり好きじゃないわ
【食】コンビニでよく見かける“生卵“の正体がSNSで話題 「本物の卵だと思ってた…」と驚きの声
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1578990265
人気サイト更新情報
人気記事ランキング