1.:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:36:09.57 ID:cokrQXtA0.net
イギリス人「ワイらより正確やん…」




これリアルなろうだよな


2:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:36:25.33 ID:FSTzJeTya.net
伊能忠敬って本当に人間なの?
4:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:36:57.36 ID:cokrQXtA0.net
ガチで日本の偉人で最強やろ
8:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:38:23.06 ID:W8rJFfrg0.net
まあ宇宙人に教えてもらったんやけどな


9:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:38:37.30 ID:SZixFfHx0.net
宇宙人にアブダクションされてた説好き
11:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:39:53.64 ID:cokrQXtA0.net
正直宇宙人説でも驚かんわ
やったことがぶっ飛んでるから
12:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:40:39.01 ID:FSTzJeTya.net
イギリス海軍が自分で作ろうとしたけど伊能の地図見てそれ持ち帰ったんよな
6:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:37:48.13 ID:cokrQXtA0.net
56歳から作り出したってのがまたすごい
13:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:41:15.46 ID:zpyo0rk60.net
バカが持ち上げるけどさ
結局伊能が使った測量道具は長崎から輸入した西洋のものを参考に自作したものだろ?

イギリスも日本に派遣してた艦隊は当然陸上測量なんか出来ないしできるのは港湾部の深さとかの海図制作部隊だけだからね


21:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:42:35.52 ID:FSTzJeTya.net
>>13
悔しそうw
56:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:50:21.03 ID:IsyctNMnd.net
>>13
歩幅定期
17:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:42:12.17 ID:cokrQXtA0.net
>>13
伊能嫉妬民イライラで草
15:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:41:42.84 ID:g2XF4cMI0.net
伊能忠敬はガチで偉人だよな
ナニモンだよ
16:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:42:06.71 ID:z24M5Cbq0.net
>>15
測量星人や
18:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:42:21.47 ID:BYstdWBZp.net
伝記読もかな
23:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:44:08.46 ID:P9jo7fEv0.net
当時の平均寿命が60とかだから、現代に話を置き換えると、78歳くらいで一念発起して誰も成し遂げたことがないことを成し遂げました、みたいなもんか
25:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:44:34.62 ID:JBWatX2i0.net
完成させたのは弟子たちやけどな忠敬もすごいで
26:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:44:36.02 ID:f0Nt5o5s0.net
宇宙人に教えてもらった定期
29:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:45:30.83 ID:4ap1Fe+10.net
角度とかどないしたんや?あそこまで正確にできへんやろ
座標とか決めてたんか?
40:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:47:39.91 ID:zpyo0rk60.net
>>29
観測点毎に座標東経と北緯割り出して位置確認してたんや

誰でも出来るんやで?
54:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:50:07.77 ID:0wV9DhzLr.net
>>40
多角測量による閉合誤差の補正だな。
地理学科卒なので大学の測量学実習でやったわ。
57:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:50:54.59 ID:zpyo0rk60.net
>>54
珍しい人種がいたわ
なかーま
31:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:45:42.98 ID:GokGXSOs0.net
伊能嫉妬民は新しくて草
32:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:45:44.54 ID:kXz2OUi4p.net
何人かのチームで動いていたとはいえ蝦夷地以外ほぼ完璧な地図を作り上げたのは間違いないんよな?
34:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:46:01.82 ID:JpLhc4Bn0.net
隠れて飛んでたやろ
いちいち測りながら歩いて日本一周とか無理に決まってるわ
47:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:48:35.49 ID:KvpLR4waa.net
>>34
無理だぞ
だから完成する前に死んだ
52:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:49:42.60 ID:OcPD5RRPd.net
>>34
2周やぞ
36:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:46:31.44 ID:YmhOQJNh0.net
なんかあれグーグルマップ見ながら書いたらしいよ
37:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:46:41.21 ID:pK4jrJV50.net
オーパーツ扱いにならんのか?
39:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:47:12.48 ID:7PBXsEzxa.net
YouTuber誰かやってよ
44:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:48:17.27 ID:nwdUpflc0.net
>>39
「伊能忠敬と同じルートで日本地図作ってみた!」
何年かかんねん
60:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:50:57.35 ID:+nanBkAK0.net
>>39
ニコニコに全国1周して各地の風景を全部動画投稿してる奴はおったで
パート300近くあった
42:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:47:59.82 ID:DRKdzYuu0.net
まじでグーグルマップ見ながら作ったって言っても違和感ないわ
45:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:48:23.45 ID:cokrQXtA0.net
56歳とか今でもだいぶキテる年齢なのに日本歩き回ったとかマジ?
51:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:49:35.43 ID:UfzYGt4n0.net
現代に生まれたら時刻表暗記とかしてそう
58:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:50:55.25 ID:SPN0jSFkM.net
マジレスすると伊能忠敬の使ってる技術って別にそんな革新的なものはないぞ
普通の三角測量で、同時代の測量家もそう言ってる
コイツのすごい点はかけた労力やで
多分発達障害入ってたと思う
74:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:54:13.44 ID:bd4UT9cPd.net
>>58
距離と角度を測って数値とって性格に製図する
執念だよな
105:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:59:31.09 ID:dcSuTZee0.net
>>58
三角測量なんて紀元前3000年のエジプトとかのはなしだからな
68:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:53:13.64 ID:LCwVmUJE0.net
>>58
これなんよな
ある意味めちゃくちゃ日本人的だわ
当時にそこまで緻密な地図が必要とされてたとも思えんし、合理主義者のゲルマン人は半分尊敬半分馬鹿にしてそう
72:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:53:59.66 ID:zpyo0rk60.net
>>68
最終的にはこれ

おークレイジーってこと

だいたい本当にいるものならシーボルトに渡さんだろって話
63:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:51:19.99 ID:gNJr7WtN0.net
伊能忠敬が異世界転生して異世界の地図作るやつみたい
64:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:51:57.05 ID:z93cDeHO0.net
有能
65:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:52:06.32 ID:YemqAR6td.net
凧にカメラつけて空中から撮影した説
66:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:52:11.66 ID:LCwVmUJE0.net
でも歩くっていうアナログな方法で必要以上に緻密なものを作るって現代日本人に通ずるものあるよな
67:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:52:52.20 ID:zpyo0rk60.net
それよりも正保城絵図みたいな江戸初期の方がよっぽど苦労して作られてる

あの時代の技術力の方がすごい
69:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:53:30.09 ID:c/GZLzXB0.net
伊能嫉妬民の語感すき
80:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:54:47.38 ID:NnLInauJd.net
結構な金持ちやったらしいのに歩いて地図作ろうなんて根性すごいわ
83:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:55:47.59 ID:bd4UT9cPd.net
>>80
学業で名を後世に残したい
と家族の手紙にも書いてた

意欲はもうとんでもねーわ
81:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:55:08.55 ID:QSZDGplf0.net
タカはすごいやつだが、ご飯とか宿とかどうしてたんだ
82:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:55:08.85 ID:bQitM7W+0.net
東北あたりからずれ始めるの
弟子と喧嘩して数人残して抜けていったから説あるよな
84:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:56:08.57 ID:oeXEQwgg0.net
伊能忠敬って地図つくるまでは何してた人なんや?
88:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:56:43.88 ID:zpyo0rk60.net
>>84
佐倉で確かコメ庄屋やろ
95:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:57:42.40 ID:oeXEQwgg0.net
>>88
別に特別な人間ではなかったんやな
102:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:59:22.43 ID:zpyo0rk60.net
>>95
いやあの当時の利根川沿いの庄屋わすさまじいストレスやったらしいで

56まで旅に出れんかったのも後継が見つからなかったからや
確か子供三人おるけどみんな後継として不適格として養子とったんやろ

当時のコメ庄屋は相当な能力を求められたからな
89:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:56:51.80 ID:K5xPlZvLa.net
時間と労力かければ誰でもできるってそれやれる奴がどれだけおんねん
98:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:58:04.07 ID:eZBjOBWu0.net
>>89
4000万歩歩いたらしいしな
そんなん普通じゃねぇわ
103:風吹けば名無し:2021/06/02(水) 22:59:24.56 ID:JYvq51wNd.net
こいつ測量前も有能やしほんまなろうやわ
【悲報】「日本の地図作ってやるよw」 伊能忠敬「ほいこれがワイの地図ね」
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1622640969
人気サイト更新情報
人気記事ランキング