5:名無しのひみつ:2021/07/10(土) 19:01:39.37 ID:dDAnNHvx.net
大豆でええやん
アミノ酸スコアは肉と変わらんぞ
アミノ酸スコアは肉と変わらんぞ
96:名無しのひみつ:2021/07/11(日) 14:20:59.00 ID:i1F+pvBy.net
>>5
全然違うっての
全然違うっての
6:名無しのひみつ:2021/07/10(土) 19:07:57.37 ID:z+9NZCVM.net
これ培養液の原料は何なの?
|
偉人たちのあんまりな死に方 ツタンカーメンからアインシュタインまで
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
世にも奇妙な人体実験の歴史
食べられちゃう者たちの生き残り大作戦 しぶとい生き物図鑑
世界のふしぎな木の実図鑑
まぼろしの奇想建築 天才が夢みた不可能な挑戦
知れば知るほど背筋が凍る 世界の未解決ミステリー
絶対に出る 世界の幽霊屋敷
絶対に住めない 世界のゴーストタウン
9:名無しのひみつ:2021/07/10(土) 19:09:37.51 ID:WYPd+ByJ.net
大豆でいいよね
お豆腐ハンバーグおいしい
お豆腐ハンバーグおいしい
11:名無しのひみつ:2021/07/10(土) 19:12:44.23 ID:ck/hqbYC.net
こういうの読むといつも思うんだけど
自分の肉を培養すれば自給自足できるんじゃないか
自分の肉を培養すれば自給自足できるんじゃないか
25:名無しのひみつ:2021/07/10(土) 20:02:16.82 ID:A0J8fMoZ.net
>>11
共食いは悪影響がある
共食いは悪影響がある
12:名無しのひみつ:2021/07/10(土) 19:14:57.78 ID:3I/DRojU.net
コレが進むと種としてのニワトリは人間に必要なくなるんだよね。
同じように培養肉なんてものが進むと、人間の家畜になることによって生存競争に勝利してきた諸々の家畜種の絶滅にすら繋がっていくと思うんだ。
同じように培養肉なんてものが進むと、人間の家畜になることによって生存競争に勝利してきた諸々の家畜種の絶滅にすら繋がっていくと思うんだ。
80:名無しのひみつ:2021/07/11(日) 11:20:48.07 ID:wk7PGVm5.net
>>12
原種が生き残っていればええんちゃいます
原種が生き残っていればええんちゃいます
14:名無しのひみつ:2021/07/10(土) 19:20:39.15 ID:Eu3fmv7k.net
やぁ、ジョージ、久しぶりだね。
16:名無しのひみつ:2021/07/10(土) 19:21:39.45 ID:z+9NZCVM.net
宇宙開発にはこういう技術が必要なんだろうけどさ
地球上で生き物以上の効率で肉を生産することが出来るとは考えづらい
地球上で生き物以上の効率で肉を生産することが出来るとは考えづらい
20:名無しのひみつ:2021/07/10(土) 19:32:08.51 ID:iwGuXCRA.net
>>16
排泄物を微生物発酵させて収穫した菌の塊を塩酸で溶かしてアミノ酸にしてそれをドリンクとして飲む、とかならまだ分かるが、
宗教的な目的を果たすためにとんでもないリソースを食いつぶして妙な食い物を創造するなんていうのは、火星に大規模な基地を作った時になら役に立つかもしれないな
排泄物を微生物発酵させて収穫した菌の塊を塩酸で溶かしてアミノ酸にしてそれをドリンクとして飲む、とかならまだ分かるが、
宗教的な目的を果たすためにとんでもないリソースを食いつぶして妙な食い物を創造するなんていうのは、火星に大規模な基地を作った時になら役に立つかもしれないな
18:名無しのひみつ:2021/07/10(土) 19:29:46.99 ID:oTnMlVFq.net
>>1
でも、お財布には優しくないんでしょう?
でも、お財布には優しくないんでしょう?
19:名無しのひみつ:2021/07/10(土) 19:30:10.70 ID:I0zNWxPj.net
1週間で数百キロも作れるのか
23:名無しのひみつ:2021/07/10(土) 19:50:47.27 ID:02YtarBz.net
タンパク質を培養して肉にするのはSFで良くあるけど
それが十分安価なら、今の肉を置き換えるんじゃないかな
牛豚鶏は絶滅するかも
それが十分安価なら、今の肉を置き換えるんじゃないかな
牛豚鶏は絶滅するかも
102:名無しのひみつ:2021/07/11(日) 19:39:27.15 ID:pCVFMzp1.net
ほぼうなぎ
24:名無しのひみつ:2021/07/10(土) 19:58:00.50 ID:jd2KlmN0.net
肉は内臓が旨い
肉食獣が食うのもそこから
無菌で作れれば生食が食える
既存の肉つくっても意味ないんじゃないか
肉食獣が食うのもそこから
無菌で作れれば生食が食える
既存の肉つくっても意味ないんじゃないか
64:名無しのひみつ:2021/07/11(日) 07:00:28.70 ID:ZvejluO/.net
>>24
ipsで内蔵を培養
モツも安心
ipsで内蔵を培養
モツも安心
26:名無しのひみつ:2021/07/10(土) 20:11:13.20 ID:yya2sZdN.net
屠殺の現場ってひでえらしいじゃん こりゃ伸びる技術だよ
27:名無しのひみつ:2021/07/10(土) 20:13:23.73 ID:JOSY1QK8.net
だんだん、SF世界の宇宙船「地球号」みたいな世界に
なって来たな。 鳥小屋で飼えるニワトリでお願いしたいわ。
鳥肉は、毎日は食えない高級食材になっても
問題無いわ。大豆などの豆類を油で調理すれば
そこそこ美味いオカズは作れる。
なって来たな。 鳥小屋で飼えるニワトリでお願いしたいわ。
鳥肉は、毎日は食えない高級食材になっても
問題無いわ。大豆などの豆類を油で調理すれば
そこそこ美味いオカズは作れる。
28:名無しのひみつ:2021/07/10(土) 20:15:08.89 ID:J0uZUd6d.net
地球に優しくとか謳うなら
チキンの前にまずビーフやろが
てかビーフさえ片付けば大方終わる話な気が
チキンの前にまずビーフやろが
てかビーフさえ片付けば大方終わる話な気が
29:名無しのひみつ:2021/07/10(土) 20:20:01.27 ID:ZPtj3S3J.net
昆虫細胞を培養したほうがいいんじゃない?
31:名無しのひみつ:2021/07/10(土) 20:25:36.67 ID:iEVFOsll.net
>しかし、この食材を肉と考えるべきかどうか。菜食主義者だけでなく、ユダヤ教指導者らも疑問を抱いている。
どんな屁理屈で宗教的に正当化するつもりなんだろうな
培養肉自体は食べてみたいわ
どんな屁理屈で宗教的に正当化するつもりなんだろうな
培養肉自体は食べてみたいわ
32:名無しのひみつ:2021/07/10(土) 20:27:52.20 ID:0cDT7VEk.net
罵倒語で臆病で苦労知らずおぼっちゃま相手に
この培養チキン!っていったらBTFのマーティみたいに
キレそう
この培養チキン!っていったらBTFのマーティみたいに
キレそう
35:名無しのひみつ:2021/07/10(土) 20:36:22.30 ID:mwyVwK6a.net
筋トレと鶏むね肉は不可分だし死ぬまで食うんだろうけど
確かにスーパーで安く出回ってるけど、どれも美味しくない
そんな中、OKストアの真空で小分けされてる胸肉は、調理し、唯一プリっとした食感が可能だ、お試しあれ
確かにスーパーで安く出回ってるけど、どれも美味しくない
そんな中、OKストアの真空で小分けされてる胸肉は、調理し、唯一プリっとした食感が可能だ、お試しあれ
42:名無しのひみつ:2021/07/10(土) 21:07:45.74 ID:aw8SbLk+.net
>>35
粉末のプロテインじゃダメなのか?
粉末のプロテインじゃダメなのか?
36:名無しのひみつ:2021/07/10(土) 20:36:33.95 ID:wInWp255.net
大豆ミートでよくね
50:名無しのひみつ:2021/07/10(土) 22:09:10.65 ID:g+y4Qq/m.net
>>36
イソフラボンとりすぎはな、、、
イソフラボンとりすぎはな、、、
37:名無しのひみつ:2021/07/10(土) 20:40:13.29 ID:ifWcIg2J.net
人類は衰退しましたに出てきた歩く鶏肉か
41:名無しのひみつ:2021/07/10(土) 20:59:31.58 ID:S0J83pG2.net
大豆ミート定食食べた事あるけど美味しかったよ。
66:名無しのひみつ:2021/07/11(日) 07:02:31.34 ID:ZvejluO/.net
>>41
豆腐ハンバーグは普通に好き
高いけど
豆腐ハンバーグは普通に好き
高いけど
56:名無しのひみつ:2021/07/11(日) 00:14:55.61 ID:2qfkWxUD.net
大豆肉はそのまま食ったらさすがに違和感あるがカレーに入ってたら分からない
もうちょっと値段が安ければいいんだけどね
もうちょっと値段が安ければいいんだけどね
73:名無しのひみつ:2021/07/11(日) 10:18:04.14 ID:RQmxIMsl.net
トップエリート以外は肉を食べられなくなる。
90:名無しのひみつ:2021/07/11(日) 12:32:20.29 ID:mVBVQYtU.net
ワニの尻尾は再生するから
ワニの尾肉を培養して無限増殖
ワニの尾肉を培養して無限増殖
93:名無しのひみつ:2021/07/11(日) 13:34:32.62 ID:mTHBzjkx.net
はい、次はマンモスの肉を培養。
87:名無しのひみつ:2021/07/11(日) 12:15:50.63 ID:i/dzx53/.net
培養肉は菜食になるのか…
65:名無しのひみつ:2021/07/11(日) 07:02:09.13 ID:393Jv23/.net
もう2021年だぞ。人工サンマはまだできんのか。
【食】地球に優しく殺生無用の「培養チキン」 イスラエルで進む食革命 [すらいむ★]
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1625910709
引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/scienceplus/1625910709
人気サイト更新情報
人気記事ランキング