1::2021/11/04(木) 07:58:50.47 ID:fbiYp+LE0.net BE:454228327-2BP(2000)

2::2021/11/04(木) 07:59:19.10 ID:aM5g6Z2p0.net
環境破壊
47::2021/11/04(木) 08:06:02.43 ID:8MOzzX6c0.net
>>2
ソーラーは環境ストレス大きいよなあ
276::2021/11/04(木) 08:51:16.80 ID:FULWbRbD0.net
>>2
利用してない砂漠なら…
まあパネルの生産・廃棄時の資源消費や環境負荷がどんなもんなのかがわからないとなんとも言えんが


316::2021/11/04(木) 08:59:46.82 ID:xtQUnvcu0.net
>>276
人間が利用してないだけで、砂漠にも多くの生き物が棲んでいる。
341::2021/11/04(木) 09:07:52.98 ID:FULWbRbD0.net
>>316
それらは人間には必要ない
傲慢だけど生物のスタンスってそういうものだし、それでいい
350::2021/11/04(木) 09:09:46.19 ID:VJoouteJ0.net
>>316
砂漠が過酷過ぎて気温が下がる夜まで砂の中に隠れて生きてる生物がほとんど
太陽光パネルで影が出来る分、過ごしやすくなるかもw
444::2021/11/04(木) 09:47:08.55 ID:KvBXnCVX0.net
>>350
生態系も変わるだろうな
日差しによる乾燥を気にしなくていいからサソリが大型化するかもしれん
4::2021/11/04(木) 07:59:50.50 ID:31DFCkrH0.net
ソーラレイやん
282::2021/11/04(木) 08:52:17.02 ID:dEkX1yd20.net
>>4
照射方位角度範囲、ゲルドルバ
471::2021/11/04(木) 09:57:21.18 ID:kCKWb4bw0.net
>>4
825発電システムのムサイ、下がれ!
影を落とすと出力が下がる!!
486::2021/11/04(木) 10:05:13.55 ID:TGFQMIEI0.net
>>4
「だ、だめだ!前へ進んじゃだめだ!光と、人の渦が…と、溶けてゆく。…あ、あれは憎しみの光だ!」
491::2021/11/04(木) 10:08:02.33 ID:eeUbFVFE0.net
>>4
真っ先にそれ思うよな
493::2021/11/04(木) 10:09:18.38 ID:v968f+7A0.net
>>4
2は取れなかったか
5::2021/11/04(木) 08:00:00.40 ID:Iew9qnGM0.net
マイニングが捗るな
6::2021/11/04(木) 08:00:05.40 ID:3IRFKvHF0.net
盗電したくなるよな
15::2021/11/04(木) 08:01:47.98 ID:14bWUTlT0.net
>>6
インドは3割位盗電されてるらしい
22::2021/11/04(木) 08:02:49.90 ID:WtTsqRTD0.net
>>15
中国に?
243::2021/11/04(木) 08:43:02.73 ID:nzU0xEPk0.net
>>22
自宅レベルでだよ
配電盤をかわすんだってよw
66::2021/11/04(木) 08:10:18.43 ID:C+usrrcg0.net
>>15
電気屋がそのまま田中から配線引っ張ってるんだったよな
158::2021/11/04(木) 08:26:46.56 ID:vnLdIlKw0.net
>>66
田中瞳は俺の嫁
310::2021/11/04(木) 08:57:22.07 ID:Rh7qCVem0.net
>>66
なら田中を増やせば良いということか
345::2021/11/04(木) 09:08:59.36 ID:Ehjwslu80.net
>>66
電柱と打って田中が出るのがもう笑える
73::2021/11/04(木) 08:11:54.97 ID:YA7snZTu0.net
>>66
誰だよ
7::2021/11/04(木) 08:00:08.41 ID:kiuAm+iX0.net
真面目な話これくらいせんと足りないわ
8::2021/11/04(木) 08:00:12.11 ID:WtTsqRTD0.net
砂漠の生き物殺してしもたん?
9::2021/11/04(木) 08:00:49.91 ID:+EMQPYUN0.net
憎しみの光だ
10::2021/11/04(木) 08:00:52.63 ID:fvLlmj6G0.net
砂漠地帯は風力だと思った
11::2021/11/04(木) 08:00:58.57 ID:YmtbaSq40.net
砂漠にしてても何もならんからな
発電くらいしてもらおうの精神
12::2021/11/04(木) 08:01:12.78 ID:2tVzgvZg0.net
とんでもない反射熱になりそうw
13::2021/11/04(木) 08:01:16.99 ID:lxbSp2rr0.net
砂漠を緑化しようとは思わないの?
28::2021/11/04(木) 08:03:21.45 ID:VLMminek0.net
>>13
砂漠を緑化しても他のところが砂漠化するだけ
52::2021/11/04(木) 08:06:41.17 ID:PF49wrTe0.net
>>28
なんでですか?
(´・_・`)
62::2021/11/04(木) 08:08:18.10 ID:b0i1QvPE0.net
>>52
雨雲の関係でそういうことが起こる砂漠もある
295::2021/11/04(木) 08:55:04.21 ID:8tAgv3yo0.net
>>62
スパコンでシミュレーションした結果そうなるのなら信じる
14::2021/11/04(木) 08:01:19.94 ID:A29OS+1a0.net
再生エネルギー遅れてる日本どうすんの
124::2021/11/04(木) 08:20:51.77 ID:FgfUbCmE0.net
>>14
こんだけやっても換わりにはならないからなw
166::2021/11/04(木) 08:29:16.05 ID:XT4Bnbzu0.net
>>14
火力の効率上げたりとか
そもそも使える土地が少ないからやれることがあまりない
312::2021/11/04(木) 08:58:37.38 ID:UT0VpTDi0.net
>>14
平地が少ない
日照時間短い
風吹かない
豪雪地帯が多い
台風

再エネに向いてないンだわ
566::2021/11/04(木) 10:44:11.46 ID:TiAcY+010.net
>>14
オーストラリアの捨て値でめちゃ安い褐炭を蒸し焼きにして水素を作り、二酸化炭素は土の中に埋蔵
水素は冷たい状態で特別仕様の船で日本に送る
26::2021/11/04(木) 08:03:20.25 ID:IunNhC6E0.net
>>14
頑張って森林伐採してパネルつけてる
557::2021/11/04(木) 10:35:27.90 ID:kx0YJ/Sp0.net
>>26
本末転倒だな
わざと嫌がらせでやってるとしか思えん
16::2021/11/04(木) 08:01:57.07 ID:4EPwdQff0.net
鳥取県ガンバレ
17::2021/11/04(木) 08:02:13.67 ID:UwyanxDB0.net
日影ができるから10年後どうなってるか楽しみ
60::2021/11/04(木) 08:08:02.02 ID:jPyAiw2c0.net
>>17
緑化するかもな
517::2021/11/04(木) 10:20:51.78 ID:6e/9pyRP0.net
>>17
たしかに
砂漠なら自然破壊より緑化への期待の方が大きい気がする
19::2021/11/04(木) 08:02:21.61 ID:BbaKK5Be0.net
自然エネルギーに頼るってのはこういう事だよな
これは日本じゃ無理だわ
75::2021/11/04(木) 08:12:07.04 ID:4EAUS/Gm0.net
>>19
狭いし自然災害が多いしでムリだわな
379::2021/11/04(木) 09:18:00.11 ID:3VWNi1JF0.net
>>19
海使えばいけるけど余計に環境破壊だろと思わなくもない
483::2021/11/04(木) 10:01:49.18 ID:WQiwTYXt0.net
>>19
いや、絶対に間違ってると思う。
33::2021/11/04(木) 08:03:50.14 ID:fWPo0+ZK0.net
>>19
火山がうまいこと使えりゃなぁ…
266::2021/11/04(木) 08:48:22.44 ID:BtV+m+Vu0.net
>>19
こういう場所と使い方なら太陽光発電には大賛成だ。
山を削って森を伐採してパネルを置きます、とか頭おかしいのかと思う。
21::2021/11/04(木) 08:02:44.21 ID:rXxwX2g50.net
サイクロン直撃で吹っ飛ぶまで見えた
ほとんどハリケーンの来ない欧州とは違うのだぞ
27::2021/11/04(木) 08:03:20.44 ID:a2tEGbDx0.net
気候が変わるレベルだな
30年くらいで草原になるんじゃないか?
31::2021/11/04(木) 08:03:45.11 ID:b0i1QvPE0.net
日陰出来て植物生えて虫や小動物の生態系が出来たら面白い
34::2021/11/04(木) 08:04:06.84 ID:/zSfjDRt0.net
メンテ大変そう、砂埃とかどうやってるんだろ?
382::2021/11/04(木) 09:19:14.67 ID:q9lzeqh30.net
>>34
とりあえず>>1に書いてあると思うが…
インドの砂漠に設置された太陽光パネル10,000,000枚の様子がヤバ過ぎる [454228327]
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1635980330
人気サイト更新情報
人気記事ランキング